引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ ▼ 2022/02/11(金) 20:18:04.23 ID:4O+yz3Q39
2022年02月10日 13時33分 JST
ダイオウイカを焼いて食べた男性は語る「味をつければ何とかごまかせる」
福井県越前町の河口に体長約3メートルのダイオウイカが漂着。近隣の飲食店の従業員が試食しました。
安藤健二
福井県の海岸近くに2月9日、体長約3メートルのダイオウイカが漂着した。引き取り手がなく解体・廃棄されることになり、近隣の飲食店の従業員が足の一部分を試食した。
試食した男性は「美味しくないとは聞いていたが、焼いて味をつければ何とかごまかせる」とハフポスト日本版の取材に答えている。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.huffingtonpost.jp/entry/giant-squid_jp_62046176e4b0ccfb3e503eff
2 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:20:22.79 ID:uj2J9+Dg0
なんでアンモニア臭がするの?
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:25:59.38 ID:7DAsqh7Y0
>>2
デカい図体の浮力を稼ぐためとかなんとか・・・・。
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:27:06.78 ID:rVplLh530
>>2
魚みたいに体内に浮袋があるわけじゃないから、水より軽いアンモニアで浮力を得てる
無いと海の底に沈んでしまう
23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:28:17.53 ID:dF7cjo2w0
>>2
サメは海水の塩分との浸透圧の差がうまれないように尿素で血を濃くしている
薄いと海中でミイラに
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:34:36.09 ID:/OjiaQ7J0
>>2
比重の軽い塩化アンモニウムを含むことで体が海水に近い比重になり海中を沈まず漂うことができる
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:20:50.08 ID:A88tkXgn0
ダイオウイカさんは遠慮していただいてホタルイカでいいかな。
パスタにするとおいしいし。
45 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:44:27.81 ID:yTbG8s0u0
>>4
ホタルイカほんまうまい
自分はバター焼きに醤油たらして喰う派
69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 21:03:42.60 ID:YvTKapV50
>>4
沖漬けもおいしい!小さいイカちゃん最高
7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:21:11.52 ID:f2LeT2ap0
大大味
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:23:04.40 ID:OjcB+fEZ0
シーラカンスの試食会で食べた人が
何にも味付けしてなかったから水を含ませた歯ブラシを噛んでいるようだった…と
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:24:27.26 ID:SvU4is3z0
漂着したのなんか食うなよ
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:24:53.30 ID:qw4uMJo30
そういや昔NHKでタモリが司会の番組でダイオウイカ喰ってたな
35 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:35:41.21 ID:a5XrEUST0
>>14
その時の感想も、アンモニア臭でダメだと言ってたね
人体に影響のない中和処理が出来れば良いのにな
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:25:09.15 ID:ryUxNOS+0
ということはニンニクがっつりつければ刺身もいけるはず!
18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:26:18.06 ID:oEBIZ0Z90
焼肉もタレが本体だしな
27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:30:27.41 ID:BtvysqcV0
>>18
それはさすがに間違ってるw
19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:26:44.02 ID:GSv/hYCD0
店で出せば不味くても注文する客殺到しそうだけど法的な何かの規制で無理なのかな
21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:27:34.20 ID:0IA4tXNz0
「魚が食べたい」で、たまたま定置網にかかって地元の博物館に寄贈予定の冷蔵されてるリュウグウノツカイを見て「これって食べれますか?」と聞いてた後藤さんは正しかった。
26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:30:24.76 ID:8TgX9tky0
駄目ってことじゃねえか草
28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:30:44.28 ID:IK8EzMoB0
>>1
ダイオウイカってドラクエのモンスターで実在しないと思ってた。
31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:31:47.50 ID:gTVp1vHY0
>万が一を考えて、従業員の試食は玉木さん一人。お店でも出さなかった。
当たり前だろ、店で出す選択肢とかねーわw
33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:32:46.58 ID:mxSmEyyy0
大王って名がつくのにさひ弱過ぎだよなすぐ死ぬし
味も悪いならもうほっとけよ(´・ω・`)
41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:41:13.87 ID:ljJ+yEBq0
イカんなこりゃ
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:42:25.00 ID:l0eL90Rd0
産卵終えて弊死したアオリイカだって
旨くないと思うぞ
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:45:08.25 ID:LWxcoTQa0
肴はあぶった
イカでいい
52 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:48:23.61 ID:K7e6e/1w0
やっぱ提灯いかが1番美味い
53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:50:14.16 ID:fp8Hi1F+0
不味いってことですね
55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:51:30.47 ID:CAR16bIH0
たこ焼きに入れたらどうだろう?(´・ω・`)
57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:52:08.04 ID:XVUIEZTd0
イカ飯とか味濃いからああいう味付けすればええんでないの
62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:56:35.07 ID:tUKZ9JRI0
ザラキで一閃
65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 20:58:11.01 ID:W1W4Y1eO0
まぁ確かにマヨネーズかければ何でもなんとかなるな
66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/11(金) 20:58:46.00 ID:Z6ctbO/G0
茹でればおいしく食べれるはず
74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 21:11:53.26 ID:MAf1+I300
こいつ2回攻撃して来るんだよな
77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 21:18:40.13 ID:OirqU4di0
ウナギだって、元々は泥臭さを隠すためにタレでごまかしてたべたんでしょ?
78 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 21:21:49.74 ID:+FvDOEG/0
戦後の食糧難の時代でも臭すぎて捨てられたって聞いた
これに限らず多分デカすぎるものは不味い
84 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 21:46:04.66 ID:8Y3fQmnm0
大王イカを食べる工夫より
大王イカの精子使って他のイカを巨大化して養殖させるほうが良かったりして
95 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/11(金) 21:53:36.98 ID:MDb3b2m00
美味しくないってのが結論
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで