引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2022/02/16(水) 13:32:47.85 ID:zlSX2jt/9
バスやタクシーなど運輸業界で働く運転手の過労防止策が後退の危機に瀕ひんしている。勤務終了から翌朝の勤務開始までの休息時間について、「11時間」の国際基準に会社側が抵抗したことから、厚生労働省が「9時間」に縮める案を示しているためだ。運転手の過労による事故が増える中、識者は「乗客らの安全が確保できない懸念がある」と同省の対応を疑問視する。(池尾伸一)
運輸業界の過労対策は厚労省審議会専門委員会で、経営者や労働組合代表も参加して論議中で、3月末までに正式決定する。
現在の休息時間は1989年に出された告示で「最低8時間空ける」と定められている。午後9時に勤務が終わった場合、翌日の早朝5時からの勤務も認められ、ルールが甘すぎるとの声があった。
睡眠が短いと心臓まひや脳疾患のリスクが高まるため、厚労省は6時間程度の睡眠が必要と判断。通勤や食事時間も考慮し「最低11時間の休息時間は確保する」との案を昨年10月にまとめた。欧州連合(EU)規制や国際労働機関(ILO)勧告も「11時間」となっている。
しかし、委員会で運輸業界の経営者代表らが「運行計画が組めなくなる」と難色を示したことから、厚労省は昨年11月に休息時間を「9時間」とする修正案を出した。経営側に加え、今年に入りバスの労組代表も受け入れる考えを示したことから、このまま決まる公算が大きい。
修正案では、往復の通勤で2時間かかる人の場合、食事・入浴で計3時近く使うと、睡眠は4時間程度しかとれない。運転手の過労死事件を多く手掛ける川人博弁護士は「運輸業界の労災認定は全業種中で最多で運転手の過労は深刻。運転手の体調不良などで悲惨な交通事故が増えており、厚労省は安易な妥協を避けるべきだ」と批判する。
委員会に参加していない労組幹部も「睡眠不足は解消できず安全な運転ができない」(自交総連)と主張する。
運輸業界で過労による脳や心臓疾患で労災認定された人は2020年度で58人(うち死亡は19人)と各業界中、最も多く、コロナ禍でも高止まりが顕著。運転手のくも膜下出血などで起きた事故も増加傾向にあり19年度は327件で、巻き込まれた乗客や通行人も含め23人が死傷。事故件数は5年間で約5割増えている。
運輸業界の過労対策 運輸業界には残業時間上限規制など働き方改革関連法が特例で2024年4月まで5年間適用が猶予される一方、国会付帯決議で追加対策を講じることになっている。休息時間の見直しはこの一環で、厚労省はバス、タクシーについては3月末までに決定、引き続きトラック業界についてもルールを定め、合わせて24年4月から実施する
https://www.tokyo-np.co.jp/article/160400
5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:36:16.56 ID:+zRjo7SU0
バスに限らず退勤から出勤までは12時間は欲しいよな。
それが人間らしい生活だと思う。
11時間でも短いと思う。
17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:41:38.44 ID:HWgpIQdp0
>>5
全くだな
俺は今平均で11時間くらいだがもう一時間早く帰りたい
37 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:46:01.11 ID:+zRjo7SU0
>>17
通勤帰宅で2時間として睡眠6時間、食事や身の回りの支度で2時間、家事で1時間、趣味や娯楽で1時間、
これで12時間だもんな。
12時間なんてささやかな願い程度だと思うよ。
12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:39:12.39 ID:bNHbUapl0
事故が起きたら騒ぐんだから睡眠5時間から6時間でいいじゃん
つーか
4時間なら5時間でよくね?
36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:45:52.59 ID:lF9yCz6i0
>>12
移動時間と食事時間が無駄だよなぁ
バスの終着地点に休憩と食事できる場所作れば解決よな
プレバブ作らせれば良いのにに
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 13:40:27.47 ID:svqbIfXZ0
9時間にしないと運行計画が組めないって
それ管理側の能力が無いだけじゃん
33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 13:44:55.16 ID:bSzyGjwS0
>>14
要は人手が足りないってことなんだけど、仕事に必要な人手を確保するのは管理側、というか経営の責任だわな。
そして人手不足でも賃金は絶対にあげないところまでがセット。
18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:41:40.10 ID:lF9yCz6i0
勤務先から1時間の通勤時間にすれば
睡眠時間は6時間だろ ウチの会社は30時間サビ残させても
1時間でも仮眠とりゃ休憩は十分って判断してる
19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:41:59.40 ID:inI9zeTp0
労基ってなんのためにあるの
21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:42:23.04 ID:NaVKo1Y30
日本人の労働生産性の低さは異常
頑張れば報われる時代はとっくに終わり
22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 13:42:44.66 ID:voVmFZUI0
>>1
客としては、同じ人が運転してる必要は無いので
運転手の数を増やせば良いんじゃね?と思う
労働時間あたりの給与っが同じなら、会社は損しないでしょ?
まぁ、ドライバーは減給だけどな
27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:43:17.88 ID:aS3cbhd50
休息時間9時間でもサービス残業3時間で実質次の仕事までが6時間
睡眠時間はいいとこ4時間ってところだな
29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 13:43:43.42 ID:dk59/Tgr0
事故が多発したら国交省と会社に「国際基準に従っていないせいだ!制度変更と被害者に十二分な賠償と、9時間に決定したプロセスを公開すべき」と訴えたら?
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 13:44:56.73 ID:yXn92RgV0
人の命預かる仕事でこの待遇は無いよなぁ
人を乗せての運転ってそれなりに神経使うから疲れるし。
35 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:45:44.39 ID:ZuxUYo380
>>1
労働者の健康を守るなら
大鉈をふるうのが
監督官庁では無いのか!?
下っ端の再雇用やら
キャリアの天下り先が無くなるから
やっぱり無理かなw
38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 13:47:04.18 ID:s4iZH0+G0
厚労省の人達ってバス使って旅行とかしねえの?こんなギリギリの人らが運転するバスとか怖くて乗れんでしょ
44 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:48:03.73 ID:muWrpvD20
これで事故起きたら誰のせい?
47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 13:48:30.39 ID:75f272v00
1日8時間労働を守らせろよ。
全職業でさ。
やぶったヤツは、労働者も経営者も刑事犯罪にして逮捕・起訴されるくらいにするべき。
経営者はもちろん犯罪行為だし、働く方も他人の労働の機会を泥棒してるわけだしな。
両方処罰できるように法改正するべきだ。
53 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:51:21.44 ID:lF9yCz6i0
日本の給料がら上がらない訳だ
労働者たちが甘くなったな
昔ならこんなの経営者が休んでくれって
言ってすらトコトン働いたのに
54 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:52:27.17 ID:NrJkC+VT0
>>1
> 運転手のくも膜下出血などで起きた事故も増加傾向にあり19年度は327件で、巻き込まれた乗客や通行人も含め23人が死傷。事故件数は5年間で約5割増えている。
サラッと書いてあるけどありえん数字だぞコレ
65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 13:53:56.58 ID:tNL5GfPs0
>>54
これタクシーを含めてるね
56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:52:37.11 ID:Xbx1+bzM0
うちの会社は10時間間隔だな。IT企業だけど
58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 13:53:23.45 ID:xR8j28uL0
変則勤務の場合の話かな
60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 13:53:25.88 ID:xhxFe1IH0
長距離バスって運転手二人で交代で運転してるぞ
バスの下に隠し部屋あって寝てるぞ
パーキングエリアで運転手が代わってるの目撃したぜ
73 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 13:54:59.86 ID:tNL5GfPs0
>>60
部屋があるのは一部の会社だけ。大部分は客と一緒に休む。酷い会社だと客と隣同士。
64 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:53:55.19 ID:Kzqo7xCO0
拘束時間が長すぎる
72 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:54:54.86 ID:UytjjDWK0
全部自動運転にするしかないよ
必ずそうなるし
75 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:55:32.16 ID:d2l38NR6O
乗客代表は、話し合いに入ってないんですか?
76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:55:53.66 ID:VLBZd8580
最低の勤務インターバルが11時間てのは普通やぞ
毎日これでやるような勤務ならそもそもの労働基準法に抵触する
総労働時間とは別に忙しい時でも11時間はあけるべし、という趣旨
毎日11時間で良いって話じゃない
88 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 13:58:50.20 ID:x5PLihiJ0
人の命を預かる仕事なんだから無理のない運行を頼んだぞ
98 : ニューノーマルの名無しさん e ▼ 2022/02/16(水) 14:01:31.85 ID:opihjctMO
鉄道会社の泊まり勤務なんか4時間も仮眠してないからな
4時や5時台の始発はだいたいそう思った方がいいからね
102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 14:02:41.75 ID:NTL5TBHX0
一時間も伸びてイイネ!
108 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 14:04:50.29 ID:V9iV/g8U0
拘束時間がクソ長くでも走った分しか給料出ない
睡眠時間はまともに与えられず常に睡眠不足状態、居眠り運転で事故起こしてたら運転手個人の責任でクビ
休みは運転手不足だから休日出勤してくれ
組合は運転手からいろんな名目で給料から天引きしてるくせに今回のように役に立たない
そりゃ運転手なり手がないわけだわ
111 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 14:05:33.18 ID:bPUA57WX0
これは運転手も過労死しそうだし公道が危険じゃね
114 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 14:06:21.76 ID:UbLwK2690
この国はもっと規制すべきだわ
規制緩和してここ数十年国民の生活は苦しくなるばかり
経営者は法が許すところまで必ず限度を持ってくるんだからな
そこに正義や道徳心などない
115 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 14:06:31.11 ID:eLEYsrWT0
人の命預かってるんだから国ももっと強く行けや
123 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 14:09:34.34 ID:V9iV/g8U0
拘束時間はめちゃくちゃ長く、休みも休日出勤させるでも給料は安い
バス会社は運転手のワークライフバランスなんか全く考えてない
まさに奴隷扱い
126 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 14:11:07.12 ID:NrJkC+VT0
運輸は長時間低賃金重責任の最凶ブラック職場だよなあ‥
唯一高給なのは飛行機のパイロットくらいか
128 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 14:11:35.43 ID:pSS7+BFy0
おれは朝6時に起きて、2時間ほど仕事をして後は自由時間だが、働きすぎてると思う
134 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 14:14:26.31 ID:t+nr2g750
インターバルって通勤を考慮しないとなんの意味もないしなぁ
往復30分と往復3時間じゃ飯も風呂も家事も済ませられるくらい差がある
136 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 14:15:39.46 ID:1ugO4cO70
職業運転手マジ使い捨てだよなぁ
選んだやつが奇特って思えるぐらいひどい
141 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 14:17:27.27 ID:1ugO4cO70
バスは安全運転が絶対で客も大事にって
人間にできる仕事じゃない
143 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 14:18:22.70 ID:PUgjILFj0
2024年の4月からだっけ?
労働時間の上限規制が始まるけど
どーせまた、対応出来なくて旅客・運送は除外とかなるんだろうな。
161 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 14:24:35.90 ID:ImW7ayAp0
>>1
寝なきゃいけない時に限って寝れなかったりする。
とっとと自動運転で解決しろよw
166 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 14:26:23.19 ID:74wd3/sI0
一日当たりのこき使える時間が減る分は休日出勤増やして補填するんだろ
運転手の負担は全然減らないな
167 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 14:27:06.19 ID:MEljChQo0
初めからこのシナリオで決まってたんでしょ。役人は高速バスなんか使わんし、下っ端の運転手が何時間休憩しようとどうでも良いと思ってる
170 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 14:29:08.22 ID:d2l38NR6O
考えてみるに
勤務条件が悪くなるとますますひとが来なくなって
それでもやらざるを得ないひとがくるんじゃね?
自然遠い人の割合が増えるんじゃね?
173 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 14:31:28.96 ID:ogt5/PjJ0
普段は国際基準より厳しい基準を掲げたがるのに
なんでこんなことだけ国際基準を無視するんだ?
174 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 14:32:16.59 ID:Xbx1+bzM0
>>173
都合の良いときだけ利用してるから。
189 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 14:39:58.84 ID:F/4lMc8c0
デスクワークでも睡眠4時間は辛いのに、気の抜けない運転でそれは・・・
190 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 14:39:59.40 ID:W3bFhyCc0
理由はわからないが運転手と名の付くものは24時間勤務が普通
これを12時間勤務に変えるだけでいいのになぜかやらない
202 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 14:52:46.12 ID:KzG57lxe0
バス業界はブラックだな
208 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 14:59:33.89 ID:bpu5WFp10
運行計画が組めなくなるって何やねん
新制度に合わせた計画組めよ
214 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 15:05:04.73 ID:Jxzxq5je0
これ、睡眠不足で事故ったら厚労省の責任ということでいいのかな?
215 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/16(水) 15:05:16.90 ID:4pHHQheQ0
往復通勤時間が休憩時間に入ってるのがまずおかしいだろ
満員電車で揉まれるのが休息か?
219 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/16(水) 15:07:16.75 ID:qlNLyltH0
バス運転手の募集がずーっとなくならない理由の1つだなー
事故ったら本人だけの問題じゃないのにな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで