引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ごまカンパチ ★ sage ▼ 2022/02/21(月) 12:23:22.83 ID:W/O6KS549
https://news.yahoo.co.jp/articles/38305bc15d5be0196b5fc0635d199433885cc374
■物価は上がれど給料が上がらず…
足許で、世界的に物価の上昇圧力が一段と高まっている。
その背景には、オミクロン株などの感染再拡大によって各国で動線が寸断され、サプライチェーンが混乱したことがある。
それに加えて、脱炭素や異常気象、ウクライナ問題による地政学リスクの高まりで、穀物や資源などの価格が上昇している。
わが国でも、物価上昇が少しずつ顕在化している。
その一方、国内ではなかなか給料が上がらない状況が続きそうだ。
給与が上がりにくく、物価が上昇すると、当然、私たちの暮らしは苦しくなる。
最近のわが国の貿易状況を見ると、輸出品の競争力が低下する一方、輸入品の価格上昇が顕著になっている。
有体に言うと、わが国の経済力が低下しているということだ。
今後もこうした状況が続くようだと、私たちが欲しいと思うものを海外から輸入することが難しくなる。
海外から原油やLNGを欲しいだけ輸入できなくなると、国内のエネルギー価格は上昇する。
また、カニやマグロなどの魚貝類の輸入もままならなくなるかもしれない。
その場合には、私たちは生活レベルを落とさざるを得なくなる。
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:24:43.28 ID:3L1IBDKu0
老人だらけで稼げない国が貧しくなるのは当然の話。
13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:25:28.36 ID:+rRaJvuL0
>>4
稼げないというよりそもそも老人金使わないからな
必要なものはだいたいあるし新しいもの苦手だろ
20 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2022/02/21(月) 12:26:15.64 ID:KdAKZLOX0
>>4
仲抜きだらけで貧しくなるのは
当たり前の話し
5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:24:46.61 ID:GkgLcfEz0
デフレだからだろ
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:25:13.25 ID:dNfFPTNj0
なんでどんな偉い人もどんな賢い人も日本を救うことができないんだい?
誰かが意図的に貧しくしてるのでは
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:25:19.56 ID:jcTBJCQt0
いやいや 2000年代からずーと購買意欲が減ってるだろ
減ってるのに消費増税を2回もやったバカノミクスってのがトドメ刺した
40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:27:26.84 ID:7jB3iDtg0
>>10
それでも好景気だったらしいよw
謎だよな
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:25:22.84 ID:mWnm2eKb0
でも裕福な国に出稼ぎに行こうという発想はない
19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:26:07.41 ID:hKRjNFdu0
>>11
行動力ですらベトナム人にも劣る日本人
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:25:41.55 ID:LXPQQlXb0
>>1
可処分所得が1970年代まで下がってるからな
18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:26:01.54 ID:0n1EVUKF0
スタグフレーションどんどん悪化してるのに何もやらないアホ政治屋
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:26:35.50 ID:VmhX6rpQ0
更に下の国みて乗り切ろう
28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:26:36.26 ID:98+KYgq70
もう経済はあきらめて少しは文化を成熟させろ
街並みにしても日本は伝統美のカケラもない殺風景な限り
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:26:57.88 ID:pZCieHjl0
いくら言葉遊びしたって死にそうじゃん
若い母親とか特に
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:27:02.88 ID:sdnkoZ1e0
そら何十年デフレ続いてると思ってるんだ
ずっと横ばいで物価だけジリジリ上がればそらこうなる
35 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:27:05.07 ID:PGOfruFc0
そのわりにうちの近くは、3000万円くらいの建売住宅が建てば、すぐ売れるんだけどどういう事なの?
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:27:56.82 ID:JaxheRw20
>>35
二極化してる
51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:28:08.34 ID:cqLDnNOy0
>>35
株価ってホクホクのやつが買ってるよ
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:27:13.97 ID:RP1qRWR30
お前らそんな苦しい生活してんの?
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:27:39.05 ID:i/toAToT0
消費税廃止しろ
43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:27:40.25 ID:9Rxt0CNU0
増税はするけど給与上げませんじゃね
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:27:47.91 ID:3rWHvW+d0
壱万円の買い物で悩むからな
自分的にも貧相になってきたなあと思う
45 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:27:56.04 ID:ncPHUzqY0
他国の人件費が上がれば日本に工場が戻って来るのかと思いきや労働力が無いからダメじゃん
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:28:06.33 ID:FtC07xbh0
2020年のエンゲル係数が27だし
1970年代の水準だよ
53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:28:15.71 ID:E4cLtVyi0
税金だけは上げる気満々
54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:28:16.93 ID:I4FlrMSH0
何年か前から政府ですら民間は給与上げろ言ってるのに大手はジョブ型に夢中(新卒大好き変態思考はそのまま
中小は言わずもがな
そして原材料理由に生活必需品は一斉値上げ
そらパワーカップルのウチも節約思考になるもん
その他大勢は尚更だわな
60 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:28:33.97 ID:Kv9Jhamh0
異次元の金融緩和でカネが余ってんだから
相対的に円の価値は下がるわな
64 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:28:49.99 ID:UT46o0M90
そもそも金の稼ぎ方が不健全になってきたわな
65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:29:08.41 ID:pVCzWXWn0
いいんだよ治安はいいし食うに困らないし
67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:29:12.76 ID:lZbuH0hL0
足枷ばかり増える
71 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:29:51.43 ID:X4UfWXGC0
これだけ毟とってたらな
73 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:29:55.66 ID:9Rxt0CNU0
観光業とか死にかけじゃないのか
78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:30:16.34 ID:T/u6zL990
問題は、購買力がある富裕層ですら購買意欲がなくなってしまってるところだな。
欲しいものがない。
102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:31:21.16 ID:0n1EVUKF0
>>78
買っても外国製だからなw
金持ち優遇しても意味がないw
82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:30:32.55 ID:HfVIPL4s0
値上げはしてるから当たり前なんだけど色々と高く感じてきてるからな
お金がないわけじゃないけど買う気がしなくなった、特にコンビニや外食
87 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:30:41.28 ID:T0daV2ov0
税や保険料「国民負担率」48% 過去最大の見込み
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/77828.html
半分税金で持ってかれるから固定費引いたら1円も残らん??
88 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:30:41.55 ID:kHsNds4P0
国会聴いてたけど、物価高と年金下がってお年寄りが困ってるってのが争点になってた
現役世代も困ってんだよアホ政治家
95 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:31:06.46 ID:DdGjbkU50
大雑把に、バブル崩壊から
「偉い人、大企業は責任を取らず、庶民から吸い上げる」
ってやり方を続けてきたせい。
こうすれば、バブルの損失も、その後の色々も偉い人や企業は
大きな損失なく悠々と過ごせてきた。
だが、庶民は吸い上げ続けられ、経済は回らなくなり
「その分、更に吸い上げて庶民が貧しくなり、経済の回しようが無いとこまで追い込んだ」
って事かと。
96 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:31:09.06 ID:7FK1eyxK0
あと積立NISAで海外投資増えてるやろ
あれも地味に円安要因になる
98 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:31:13.24 ID:f1pinLQz0
預金額が増えてると言うけれど
中央値は下がっている
99 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:31:13.27 ID:VcFhbhGb0
円安にならなければ大丈夫だろ
強い円は国益!!
103 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:31:21.35 ID:slDSAnOI0
結局は安い中国製や中国産に流れるしかないんだよな
だって給料上がらないのに物価と税金だけは上がるんだから
まだ口に入る物だけは中国産は嫌だって消費者が多いと思うがだんだんそうも言ってられなくなってくる
そもそも加工食品や外食の食材はすでに多くが中国産だしな
104 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2022/02/21(月) 12:31:24.57 ID:twBpgPe00
もう東京一極集中辞めようや…こいつが全ての原因なんだよ
今すぐ首都機能移転させて関東平野の過密を抑えつつ、待機児童の心配がなくなったところで
ありとあらゆる出生率政策と移民政策をする
子育てファミリーの不安を無くし子供を増やし移民を入れる
これだけで副反応として起業率がイスラエルなみに高まるので
5年程度で今の日本がかかえる全ての問題が解決していく
東京一極集中がガンなんだ
107 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:31:36.57 ID:cn4PYyJ+0
貧しくは無いんだよな
満足しちゃってるし
108 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:31:39.85 ID:egS/KzS70
金持ち高齢者ほど、質素倹約な生活してるから経済が回らん
109 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:31:41.28 ID:xCBDVF3G0
爺議員による爺の為の政治だからね
110 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:31:44.91 ID:xnS4m0+V0
スマホを買えない貧困層が増えてからが本番
真の途上国以下になる
111 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:32:02.03 ID:FeCMu/LM0
都内だけど貧乏くさいやつ本当に増えたって感じる
終わりだな日本人
112 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2022/02/21(月) 12:32:02.35 ID:2mcsT46a0
でも、ずっとデフレ脱却とか言ってたじゃん?そのこととの整合性というかはどうなんの?常に批判批判批判ではだめだろう
115 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:32:08.12 ID:nUW9wTYu0
8年間も経済成長し続けて戦後最長を達成したと主張していた総理がいたはずなんだが
118 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:32:14.78 ID:o88BQYiG0
ゴミをもっと簡単に捨てれるようにしろ。それだけでも違ってくると思うぞ
119 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:32:15.81 ID:vrF94wBk0
そのわりには岸田政権にダメージが無いな
それに、コロナの感染率が上がったのに、そこまで支持率が落ちてない
菅前政権のときはコロナの感染率が高いと
支持率が爆下がりだったのに
今年の参議員選挙の事前調査も自民党が圧倒してる
136 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:33:21.76 ID:nA5Bc6800
>>119
責任者が岸田じゃないからだよ。
第一次安倍政権から第二次安倍政権にかけて、名指しすれば安倍と麻生のせいだし、それわかってる人間が多いからだろ。
120 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:32:17.64 ID:CnN8eXPc0
過去20年以上にわたって表に出なかったものが、ここに至って顕れた。
これはカタストロフィであり、一挙に顕れるぞ。
誰の眼にも日本の終わりが明らかになる。
127 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:32:40.22 ID:gGdAiVxs0
もう何か買いたいと思わなくもなった
買えないしな
151 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:34:00.21 ID:QbbaWjDx0
>>127
自分と因果関係が逆だな
稼いでも買いたいものが無いから稼がなくなった
132 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:33:08.28 ID:EIPge/rI0
うちは円安円高に関係なく貧しいので
133 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:33:13.19 ID:k2qrXTnJ0
コロナで飲み会なくなって最低限の生活してればいいと、みなが気付いた
137 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:33:22.38 ID:8xWQK5v20
莫大な借金
高い税金
スタグフの恐怖
この国の未来は暗い
138 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:33:26.98 ID:nPlrwdRR0
そりゃ3割も4割も可処分所得が減れば
その分支出抑えるしかないし
139 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:33:32.92 ID:mXU5DFkY0
黒田「頼む!国民生活とかどうでも良いから、俺が辞めるまで保ってくれ!」
143 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:33:42.43 ID:1tLyPSF40
財務省が悪意を持って、デフレによる不景気政策を
継続してるからな
144 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:33:43.31 ID:/oIw1yWa0
労働時間ガッツリ減ったんだから当たり前だろ
現代人は「金よりプライベート!」なんだから本望だよな
147 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:33:47.38 ID:LZUyrkTw0
>>1
バブル崩壊後、節制して預貯金を蓄えることが美徳みたいな風潮を作ってしまったマスコミにも原因がある
150 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:33:57.27 ID:4WdlnSbI0
無い袖は振れない
152 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:34:03.32 ID:QcJ80UjJ0
企業「売れないし値段上げるわ、売上悪いから給料下げるね」
庶民「金ねンだわ、買えねンだわ」
企業「おかしい、物がさっぱり売れない」
155 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:34:05.94 ID:xZ37S46U0
そうは言われても1億人超の人口があってこの言語内で学業も仕事も完結してるとなると外に出てこうって気持ちにもならないよね
忘れがちだけど日本意外と面積と人口は多いんだぜ
まあ一番は日本語の文法的に英語や中国語覚えるのがツラいことかもしれんけど…
157 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:34:10.45 ID:kt+pCNoA0
地方の工場やら会社がチラホラ畳んでいるな。
空き工場やら事務所テナント募集の張り紙をよく見かけるようになったわ。
161 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:34:25.09 ID:mhqA2toC0
まだまだ序の口でしょ。余裕が残ってるとみるけどな。
165 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:34:39.71 ID:L9oNpBPo0
そりゃ給料が上がらないのに物価と税金だけが上がるから購買力は下がるでしょ
167 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:34:52.35 ID:lenBuTew0
消費税を廃止すれば、単純に購買力が1割上がる。
168 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:34:55.02 ID:Af61QWKr0
政府支出を拡大しろ
それしかない
170 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:35:08.75 ID:SfEfh8zf0
若者のお金離れ
171 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:35:21.10 ID:5RhKf4t80
どこもある程度のものは揃ってるからな
172 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:35:21.35 ID:fRsPXYMPO
30代無能なゆとりを切って
20代を要職に付けないと
ようやく成人年齢引き下げたけど
173 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:35:21.63 ID:OcuOd0ij0
正直この手の話は見飽きた
最近メディアで散々吹聴されてるのもあるけど社会の実態見てれば何十年も続いてる話だもんよ
で、どうする?どうしたらいい?ってのが目下重要なはずなんだけどその辺はどのメディアもおざなりなんよねぇ
175 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:35:24.75 ID:rKC/8SbD0
値上げの際の理由として「原材料の高騰」は許容されるけど、
「人件費の上昇」は断固拒否するバカがこの国には多いからな
178 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:35:32.27 ID:pSSq8uW70
外食も自炊も、じわりと値段上がってきたし、もう下がる訳ないからな
その辺の値段が動いてなかったから、いままでは自分らの貧した状況に直面させられなかっただけ
181 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:35:42.96 ID:nnMi+ccx0
ゾンビ企業多すぎ
なぜ失業が怖いのか?
多くのバカが家、車のローンと保険に騙されて死ぬまで毎月搾取されてるから
186 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:36:07.53 ID:7w4dcR500
諸悪の根源
財務省
218 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:37:36.25 ID:D479JIbt0
100円ショップに中国製が減って日本製が増えてるのほんと衰退国家感ある
223 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:37:42.47 ID:/eVJEg4W0
コロナで先が見えないから消費を押さえてるだけ
一番悪いパターン
239 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:38:06.41 ID:cAddDxTw0
減税しろよ
馬鹿なのか?
240 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:38:08.94 ID:78Tz8P1f0
購買力がー
242 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/21(月) 12:38:13.38 ID:4ilrNTzW0
半額だいしゅき
246 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:38:19.40 ID:slDSAnOI0
政府支出を拡大しても中抜きしている奴らが今より儲かるだけで景気拡大の効果は薄い
252 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/21(月) 12:38:38.80 ID:s/4LfLxZ0
物価ばかり無限に上がっていく
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
消費マインドが下がり続けるのは満足のラインを下げ続けてきたのが影響してる
どっかのタイミングで生産が息を吹き返せば物価は急落するし、どっかのタイミングで不満が爆発すれば急激に消費し始める
それがドンピシャにはまったのが昭和のバブル期だっただけ
物価も来月からティッシュとかトイペも15%値上がりだろ
無駄なものは買わない