2022年02月25日

地方税収「年5000億円減」、トリガー条項発動で【金子総務相】(日経)

■地方税収「年5000億円減」、トリガー条項発動で【金子総務相】(日経) [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/02/23(水) 00:47:36.05 ID:qJV7l0Cr9
※日本経済新聞

地方税収「年5000億円減」 総務相、トリガー条項発動で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA223LC0S2A220C2000000/

2022年2月22日 20:00

金子恭之総務相は22日の閣議後の記者会見で、政府の原油高騰対策でガソリン税を引き下げる「トリガー条項」を発動した場合、地方自治体の税収が1年間で約5000億円以上減るとの試算を明らかにした。岸田文雄首相はトリガー条項の凍結解除も選択肢との考えを示したが、実現には税収減に直面する自治体との調整が必要になる。

トリガー条項はレギュラーガソリン価格の全国平均が1リットル160円を3カ月連続で超えた場合、ガソリン税(53.8円)のうち25.1円分の上乗せ課税を止める仕組み。現在は2011年の東日本大震災の復興財源を確保するために凍結している。

ガソリン税は国の財源である揮発油税(48.6円)と、都道府県や市町村の財源になる地方揮発油税(5.2円)に分かれる。軽油にかかる軽油引取税(32.1円)は全額が都道府県税だ。

トリガー条項を発動すれば地方揮発油税、軽油引取税の減額幅がそれぞれ0.8円、17.1円となる。総務省の試算によると、地方揮発油税分は300億円、軽油引取税分は5000億円の減収に相当するという。近年は9000億円程度で推移する2税合計額の半分超を失う計算だ。

政府はトリガー条項を発動すれば、国と地方の合計では年1兆5700億円程度の減収が見込まれると試算する。約3分の1を負担する自治体の反発は必至だ。金子総務相は原油高騰対策について「関係閣僚と連携しながら対応していく」と述べた。

萩生田光一経済産業相は22日の閣議後の記者会見で、トリガー条項の凍結解除よりも石油元売りに配る補助金の方が「機動的だ」との認識を示した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。





3 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 00:50:28.52 ID:KCkSOBXj0
このままの方がCO2削減が進むから何もしなくてもいいよ。


5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 00:54:36.21 ID:P3uWJUNh0
>>3
人間が減れば呼吸で出すCO2も減るしな


9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 00:57:19.12 ID:kX8T6rn00
>>3
温暖化防止の為に凍え死ねってか?


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 00:55:07.22 ID:ir9sgCdh0
ガソリンからの税収に頼りすぎ


11 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 00:58:48.74 ID:rpWCS8He0
まず、人件費の削減やね。
民間がやってるようにね。


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 00:59:14.90 ID:h5J7Svdo0
んじゃなんとかして地方自治体は燃料補助してやれよ
なんもしないんだろ?
与党だ政府だ言うが、チューチューシステムでしか生きられない地方にも問題あるよな


15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:00:16.77 ID:xdldprtl0
道路もちゃん維持してないのに税金ばっかとるなよ


19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 01:01:18.48 ID:k84E0+kF0
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
甘ったれてんじゃねえよゴミクズ


21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 01:01:55.81 ID:QJgSl54m0
なら経費削減か人件費削れ?


22 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 01:01:59.14 ID:E7gREAGB0
なら5000億円分、新たに金持ちから取れ!


23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 01:03:10.17 ID:zhAI78h80
人件費削るしかないんだよ
マジで今こそ事業仕分けの出番


24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:03:21.01 ID:epLXr6RS0
セルフ灯油110円…


27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 01:04:19.04 ID:E90sBeTJ0
大体が特例税率をいつまで続けるんだっていう話だし。


29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:04:34.93 ID:jnTTRNqT0
じゃあ揮発油税だけでもいいから無くせばいい話

やれることはいくらでもあるのに









32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 01:08:10.65 ID:kX8T6rn00
何の為にトリガー条項作ったんだよ
嘘つき詐欺じゃないか?
俺はクルマ乗ってないが、約束守れと言いたい


35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:11:56.39 ID:mRNQv2vm0
10年前の地震の財源をいつまで取ってんだよハゲ
さっさと凍結解除しろ


36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:12:21.62 ID:/T+s47Di0
どうせ地方交付金で埋めるのだしいいだろ
トリガー条項発動と同額の補助を企業通して地方に渡す必要あるか?


38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:13:55.47 ID:mu51ghH50
>>1
ふるさと納税で地方税収のトータルがどうなってるかわかって言ってるの?


58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:28:36.15 ID:1A6t3+Br0
>>38
ふるさと納税って中抜きの極致だよな
東京の業者に税収が奪われるという
おまけに利権塗れの恣意的な返礼品選定で、地方の市場環境も毀損
激しく頭がおかしい悪魔の所業。持て囃してる奴はクズです


41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:15:06.84 ID:J5YWCNU70
増税はしても減税はせん
バカどもめ騙されたか


42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:15:47.34 ID:dUGKtzxU0
減税はできない無能ということだな


43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 01:16:23.95 ID:6MMeovIo0
今日も原油先物上がってるねー


47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:20:07.96 ID:yLD7HZHy0
何が問題なんだ?
暫定措置をあてにすんなよ


50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:25:25.58 ID:W3+80PBb0
こりゃ減税しないな


55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:27:50.02 ID:vByOVGdF0
日本もいよいよバギーに乗ったモヒカン集団にタンクローリーが襲撃される様になるのか


60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:34:42.31 ID:P2oQDwVh0
「大切な税収のためには市民の生活なんてw」


61 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 01:35:37.29 ID:AdLvufEt0
地方歳入の構成(2018年度)
・地方税41%
・地方譲与税、地方特定交付金、地方交付税19%
・国庫支出金15%
・地方債10.5%
・その他16%

独自の産業とか育てたほうがいいと思うけどね
地方は国に頼りすぎだよ
もう手遅れだけど


62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 01:36:13.94 ID:BNSzlQQO0
起動的って元売りに補助金出しても1円も安くなってねえだろ、儲かってる元売りを税金でさらに儲けさせるって頭おかしいのか
もう全部EVになって元売り潰れて、一銭のガソリン税も取れなくなってしまえばいいのに

まあ他のとこから取られるだけなんだけだが、、









64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:38:18.31 ID:a+BXNG6O0
五輪に出したように国が補填しなさいよ
大企業にばかり補助金出してんじゃないわよ


65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:39:46.97 ID:E3f80bHP0
日本は脱税してる人がいると疑ってマイナンバー使わせたら
不正統計で水増ししてて犯人は身内の官僚の誰かだという
とんでもない国だよ日本は


69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:41:58.64 ID:gz9Duzdj0
穴埋めどうするの


70 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:42:29.76 ID:E3f80bHP0
消費税5%なら110万円のガソリン代が105万円になる
大口の企業とかは減税効果で助かる


71 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 01:42:58.07 ID:ammsjDnh0
やらないから心配するだけ無駄


72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:46:37.23 ID:cfUpW3e80
ガソリンなんか車乗らないからどれだけ高くなってもいいわ
これのせいで後で増税されたらどうすんだよボケが


74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:47:54.68 ID:B1SI+o+Q0
せめて消費税の二重課税だけはやめてくれ。
税金に消費税かけるとか整合性がつかない。


79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 01:53:24.07 ID:9t2kB0WC0
寒冷地は灯油に補助金出してるから一概に5000億減税になるわけではないぞ
まぁ詐欺師はわかっていってるんだと思うんだがな


84 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 02:01:08.39 ID:Za7OjdnV0
道路整備を名目にしてやってる税金だけど
すでに地方の道路はどんどん駄目になってるよ
僻地は維持するのは不可能だ


85 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 02:01:15.22 ID:8ZWBpGI90
国債発行でいいじゃん
反対する財務官僚は分限免職にでもしとけ


101 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 02:16:00.41 ID:mT+hhbmJ0
去年のコロナの予備費が余ってる。
少なくとも4兆円は。
足りなければ、補正予算組んで刷れば終わる


103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 02:20:42.47 ID:AJmHin5Z0
企業のお給料は全く変わらないのに


原料や税金はどんどん高くなるw


106 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 02:23:13.58 ID:3RBNmxyh0
そんな事分かり切ってるだろうに
何言ってんだよ









118 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 02:38:25.62 ID:BKknZQ3b0
このままだと他の税収にも悪影響がでるようになるんじゃないですかね
東日本大震災の復興のためにちゃんと使われてるのか公表してみろ


119 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 02:39:49.49 ID:T7+bAkFR0
消費・購買力の低迷の縮図や


124 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 02:48:23.39 ID:KEnI/x2d0
財務省が補填すれば良いだろ
あいつら何千兆円も貯金持ってるんだから5000億ぐらい自治体に出してやればいいだろ


125 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 02:50:14.00 ID:E0R4nn2I0
>>124
減税認めたら出世の道が途絶えるから必死とか時計泥棒がいうてた


132 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 02:58:17.59 ID:c7T0ZjvB0
ガソリン高騰のせいで経済活動が落ちて減る分の税収は無視か
つーか相変わらず日経は財務省の提灯記事ばっかり書いてるな


153 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 03:20:58.77 ID:SIGkkSUz0
税率下げても元の価格が高騰してるんだから別に影響ないよな
何の試算よこれ


161 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 03:25:47.79 ID:1xIwBBvm0
逆に言うと国民はそれだけ本来負担すべきでない負担を背負わされていて
それが軽減されるってことだろ?いいことではないか









170 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 03:29:40.38 ID:CN+zQII80
後先考えずに使いまくった挙句
ちょっとした危機にも対応できないのに
そんな無能に金払いたくないし


188 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 03:46:10.01 ID:s2GvIcjY0
凍結解除が当たり前のことなのに
国民民主があそこまでしないと何も起きない事が異常


196 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 03:48:51.09 ID:N0ECmPo90
>>188
黙ってればやり過ごせると本気で思ってるんだよ自民は
給付金とかコロナ隔離施設とかもそれでやり過ごしてるし


201 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 03:51:06.41 ID:N0ECmPo90
結局、代議制民主主義なんていうのは
国民に意見に真っ向から逆らったところで党としてダメージはないということ
議員なんていう平社員が数人落選したところで与党が変わらなければ問題はない


203 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 03:51:21.10 ID:OIfoG+1E0
それはおかしい、40円以上値上がってるじゃん


212 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 04:01:09.00 ID:sJV5YCGl0
原油はそのうち下がるから問題ないが、これを機にいろいろ見直さないとな。税収はこれから下がっていくんだから。


227 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 04:17:46.66 ID:YQlIUxKY0
タックスオンタックスなんて犯罪税制放置してるんだから
是正するのが当然だし
ザイゲンガー馬鹿はいい加減消えてほしいわ


233 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 04:23:33.67 ID:9PcaUSZZ0
これほど低福祉で国民負担率48%…
未開の国でもなければ有り得ない数字だね


246 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 04:34:13.52 ID:SVlrNUpk0
補助金出てないならわかるけど出してるんだから
それが元売りに行くか地方自治体へ行くかだろ
何でトリガーだと減った分は助けないになるんだよ


259 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/23(水) 04:55:34.89 ID:aOqR/8pZ0
おいおい、その前にガソリン値上がってて、めっちゃ増収しとるやろ。
ガソリン安い時と比べての比較だとむしろ増えとるやろ。


265 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 05:05:13.49 ID:MdtQQ5ht0
>>1
今まで余分に稼いだ税収はいくらだ


284 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/23(水) 06:04:17.21 ID:1nK5545N0
元売りに補助金出しても小売になんら影響なかったのに


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 12:34 | Comment(4) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年02月25日 13:58
    経済がダメになると政治の悪さが目立つね。
    今までのやり方でこれから日本は生き残れるのか?
  2. Posted by at 2022年02月25日 15:55
    人件費削減って…
    どんだけ公務員減ってるか知ってる?
    なんで役所行ったら、窓口は派遣の人ばっかなのかとか疑問に思わないんだろうな。
    お前らがもっとマイナンバー使って役所の業務自体減らせられるようになれば、それこそ経費削減できるわ
  3. Posted by at 2022年02月25日 17:59
    コロナ口実するんでなく菅や岸田は他国へ衛星、鉄道、軍事品やスパコンなど何か売り込んだのかよ
  4. Posted by at 2022年02月27日 05:38
    経済が疲弊してくると政治のまずさが露呈する。表に直結するぞ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事