引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 シャチ ★ ageteoff ▼ 2022/03/02(水) 04:05:06.29 ID:y+Jbv9AG9
(ブルームバーグ): ドイツはロシアのウクライナ侵攻を踏まえ、ロシア産エネルギーへの依存低下を図る一環として石炭の使用をさらに継続する準備を整えつつある。
ハベック副首相兼経済・気候対策相は28日、石炭発電所の稼働を当初の終了目標である2030年以降も継続する可能性があると、欧州連合(EU)エネルギー担当相会合の前に述べた。ハベック氏はその上で、最終的には再生可能エネルギーを利用したエネルギー自給の強化を目指すと話した。
同氏は「エネルギー政策は安全保障政策だ」と述べ、「ドイツのエネルギー主権を強化することが安全保障を強化する。従ってドイツはまず、ロシア産化石燃料の輸入に対する高い依存を低下させる必要がある。戦争を挑発する国は信頼できるパートナーではない」と続けた。
ドイツ政府はまた、温室効果ガス排出量の実質ゼロを50年より前に達成するという従来目標を15年前倒しし、35年までに電力生産のほぼ全てを再生可能エネルギーで賄う目標を設定した。
原題:Germany Brings Forward Goal of 100% Renewable Energy to 2035
Germany Mulls More Coal Use to End Russian Energy Reliance (1)
(抜粋)
(c)2022 Bloomberg L.P.
Angela Cullen, Birgit Jennen
Bloomberg
https://news.yahoo.co.jp/articles/e92e28bf87b6943598f6884b1df133670c3e806f
3 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:06:15.62 ID:U8PF+2Ed0
脱原発しちゃって大変だなここは
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:07:15.45 ID:uotDlnm40
グレタの出番
5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:07:19.59 ID:qJ4mLugV0
>>1
どんどんやってくれ。
同時に再生可能エネルギーに関する取り組みも加速させて、
CO2排出については、あとで挽回すればいい。
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:08:59.03 ID:DkI4NYA50
環境問題はどうでも良いということね
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:10:05.58 ID:YZhHWlZv0
ドイツは石炭豊富だもんね
でも石炭以外に資源はい国はつらいね
12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:10:06.47 ID:5TNdpy390
なんでもかんでも電子化するから
必要以上に電力いるんじゃね
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:10:44.08 ID:Jnhx6lB60
賢明だな
原子力も復活させておけばいいよ
16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:13:40.94 ID:QamdUiuL0
そしてカーボンニュートラルへの夢は遠のいた
18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:14:29.77 ID:jLgDSdQ50
ロシアの力を借りてエコ!環境問題!と騒ぎまくってた中心国の糞ドイツ
日本でも変な奴が感化されてレジ袋有料にしたままだな、、、
23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:17:28.87 ID:QamdUiuL0
VW、メルセデス
これでガソリンとディーゼル造り続ける
口実が出来たわ
24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:17:49.19 ID:oref8k3t0
>>1
情勢に合わせて議論が早いなあ
日本なんてエネルギー危機の問題を議論しないどころか
憲法改正の議論を始めましょうかって議論すら進まないからなあ
絶望
26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:18:51.77 ID:YjL1H+gV0
コロコロ変える国
28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:19:08.91 ID:wWu6TdLF0
石炭なら全世界に豊富にあるから石炭をメインにすればロシアの天然ガスは不要になる
二酸化炭素なんかより人権と人命が大事
31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:21:52.17 ID:M9xrgMLg0
終末時計の針はもう人類滅亡1秒前なんだろ?
石炭なんて使うのは甘え
33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:22:29.64 ID:YjL1H+gV0
>>31
35年までにはゼロにするらしいぜ?
どうやるのか知らんけど
36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:24:27.29 ID:Mj5HRM0K0
とりあえず日本にごめんなさいしよ?(´・ω・`)
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:24:42.55 ID:M9xrgMLg0
英国も60以上あった電力会社が倒産ラッシュでもう1桁にまで減ったしなあ
自前で発電してる所以外生き残れないな
39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:25:18.72 ID:UaroHD730
どんなに経済制裁喰らおうが自活出来るロシアと自らの制裁で自爆するドイツw
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:27:13.77 ID:M1W0Hjvs0
これからは石炭車社会を目指すんだな!
43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:27:42.70 ID:4Twoc0oI0
>>1
脱炭素はどうすんだろ?ドイツはパリ協定から離脱するのかしら?
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:29:04.76 ID:M1W0Hjvs0
>>43
欧米「あっもう俺ら脱炭素とか古いんで。今は炭素社会だよね〜」
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:28:00.86 ID:n7U6yHwV0
エネルギーを他国に依存することの危うさ
47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:29:28.29 ID:1IhC6AQD0
日本の石炭火力は優秀。
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:29:53.47 ID:my0QVaGq0
うんとな、ウランの産出国って旧ソ連、現ロシアの影響力の強い国が多かったりするんよ
天然ガスだけじゃなくて原発稼働の何割かもロシアが握ってる
原発があるから安心ってわけじゃない
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:31:26.35 ID:GG6PDFc20
元凶は緑の党とかいう環境団体が与党になったからだからな
しかしながらこの緑の党ですらロシアの危機にたいしては現実的な選択を選ぶんだな
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:32:49.31 ID:M1W0Hjvs0
欧米「持続性社会とかバカらしいよね。もう今後は享楽主義社会だよ、ロシアに攻められたら終わりだし」
54 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:33:26.37 ID:GG6PDFc20
平和じゃなきゃ環境環境言ってられないからな
グレタの出番はしばらく無いわw
56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:33:46.26 ID:DPLb/XTQ0
ガソリン車も延長な
58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:35:23.17 ID:n8CChf0X0
自分はもう50年後には死んでいるだろうから、今がよければいいや
61 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:37:17.85 ID:GG6PDFc20
来年広辞苑から消える単語にSDGsがあるぞw
62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:37:23.14 ID:wz2aW5Ed0
脱炭素なんてもう古すぎこれからは石炭発電
65 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:40:12.82 ID:3mOi+Msi0
>>62
そうだ
これからは超炭素社会や
70 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:41:29.83 ID:16ksET0y0
エコとかほざけるのは平和の時だけなんだよなぁ
ならず者からエネルギー輸入するくらないなら環境アセスメントは先延ばしでいい
71 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:42:08.97 ID:81qQ03j+0
フランスの核廃棄物どうすんだ?
コンテナに詰めて、シベリアに並べて放置させてもらってたじゃん
返送されちゃうぞ
72 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:43:04.73 ID:La5E35st0
そらそうよ
74 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:45:03.90 ID:3liEAVQI0
脱炭素自体そもそも新しい商売のための詭弁だからな。
排出した分分解する樹木を植えまくる方が正しい。
75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:45:14.74 ID:PDXc7KIT0
環境保護本気でやりたければ先に世界から核を無くす事に気が付けよ
77 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:47:49.39 ID:La5E35st0
EV推進も棚上げちゃうか
78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:49:36.65 ID:KU6TCubF0
石炭は石油よりCO2排出量が多い、当然石油もOKに変えないとな
81 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:51:33.64 ID:lRF3Pgff0
なるほどその計画だったのか
82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:51:42.48 ID:M1W0Hjvs0
石炭化社会の幕開け
83 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:51:45.48 ID:9dOyaMfs0
太陽光で頑張れよ
84 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:51:46.73 ID:fHOc6Khk0
思うけどいつも逃げるのが遅いよな
イタリアとドイツ
86 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:51:55.92 ID:2rAA9gIJ0
>>1
グレタ出てきたらロシアに文句言えでOK
87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:53:22.12 ID:PWJvi3Fq0
この際、日本から「脱炭素を徹底しよう」って呼びかけてドイツとロシアを
共倒れさせたら面白いのに。
88 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 04:53:35.18 ID:YTnppIoA0
今年冬から薪ストーブや炭の火鉢需要が増えるのかな
95 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 04:58:03.94 ID:06ZVWLwL0
>>1
これ以上は何も言わんがもう化石燃料の悪口はやめろよ?
98 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 05:00:00.07 ID:QamdUiuL0
逃げ足の速いドイツ、いつものことだわ
102 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 05:03:56.85 ID:xppWKCFQ0
環境問題なんて余裕があるうちの金持ちの道楽だったんだなって
103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 05:04:18.24 ID:Jy6tsz2t0
今から家立てるならやっぱ二重窓がええなあ
115 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 05:08:10.05 ID:2rAA9gIJ0
>>103
外国からすると日本は冬があるのになんで窓がペラペラなのか不思議らしい
121 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 05:09:49.68 ID:lRF3Pgff0
>>115
そもそも障子紙文化だから
大陸のように急激な寒暖はない
104 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 05:04:33.31 ID:QamdUiuL0
カーボンニュートラルwww
107 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 05:06:14.47 ID:v8AFwO1X0
日本はドコから輸入することにするんだろう
110 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 05:07:06.45 ID:Qw0rQoeM0
ねえねえドイツはどうするの今稼働中の泥炭使って発電する発電所増やすの、何でCO2削減とか馬鹿なことやろうとしたのw
114 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 05:07:41.50 ID:eaIU2N/Q0
日本も原発再稼働が必須になるだろう 残念だ
でもこれまでと同じ無責任体制では許されない
120 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 05:09:46.55 ID:QamdUiuL0
この紛争は長引きそうだな
127 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 05:14:02.75 ID:I5Bsa9Zf0
きれい事言ってエネルギー政策失敗w
135 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 05:19:33.25 ID:89wQs20L0
欧州はロシアから天然ガスを奪っちゃえばいい
137 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 05:21:11.98 ID:M1W0Hjvs0
>>135
人口ガスを実用化できないか?
つまり、屁だよ
145 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 05:25:38.43 ID:skqrcs280
ありもしない温暖化対策しすぎて地球は寒冷化しているんでしょ
146 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 05:25:54.27 ID:M9zG4BHv0
まさか、今回のウクライナとロシアの戦争で日本の自動車産業と原子力産業が発展することになるとはな
まさに風が吹けば桶屋が儲かるだな。
156 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 05:31:29.41 ID:p1otGwae0
電化製品もスマホも捨てて豊かな原始時代のような生活に戻ればいい
ポル・ポトもそう言ってる
161 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 05:44:28.60 ID:oel65dJa0
脱炭素とか平和ボケだったんやな
167 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 05:50:09.64 ID:reBs9YLo0
脱炭素できないね、電気ないとEV動かんよ
どうんすの
173 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 05:54:56.50 ID:5wW7nmWB0
グレタ怒りの機関車トーマスあるで
174 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 05:56:12.33 ID:S5OxgstO0
>>173
そんなもので石炭使いまくったら、やつのアイデンティティは地に落ちるぞ
195 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 06:21:46.73 ID:QJBs3gVj0
こんな、ちゃぶ台返し許されない。
戦争行為に等しい、賤しい行為。
これが神聖ローマ帝国か、ダサイな
200 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 06:25:18.08 ID:APfA709H0
見通しが甘いというべきか柔軟な対応が早いというべきか
どちらにせよ決断力はあるねドイツは
201 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/02(水) 06:25:27.58 ID:I+pO5KZQ0
日本の石炭火力発電は世界一エコですよ
買いませんかドイツさん?
202 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/02(水) 06:26:12.36 ID:oKwBAt4q0
再々軍備か…
忙しいなドイツは
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
カタールや米国から船で輸送すると
船の数からして166億m3が限界の模様