2022年03月21日

【自民党幹事長】茂木敏充、デジタル人材育成に投資「5年で1兆円」拡大を主張

■【自民党幹事長】茂木敏充、デジタル人材育成に投資「5年で1兆円」拡大を主張 [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2022/03/20(日) 21:24:37.20 ID:vz0QcnqA9
自民党の茂木敏充幹事長は20日、北海道旭川市で講演し、デジタル化に向けた人材育成などを図るため、3年間で4000億円を支出するとしている政府の施策パッケージについて「5年間で1兆円ぐらいに広げてもいい」と述べた。自民党は7月に想定される参院選で人への投資拡大を訴えるとみられる。

茂木氏は新型コロナウイルス禍によって日本経済の成長が鈍っていると強調した。「2000年代以降、残念ながら日本はデジタル、人への長期的な投資が不足していた」と指摘し、「もう1段ジャンプアップさせなければならない」と述べた。その上で、デジタル人材の育成や非正規雇用労働者の再就職先確保に向けた能力向上のため、政府の支出拡大が必要だと訴えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/94b187dc9d27fac0edc74486733c1bc8aac9de35




3 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:25:39.98 ID:rX9I4zcd0
20年おっそ


5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:25:56.53 ID:k1gGpskk0
いまさらぁ…?


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:26:24.01 ID:k1gGpskk0
しかも、どうせ中抜き…


9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:26:25.91 ID:J6ZfVp2Z0
どこに投資するんだか(´・ω・`)


10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:26:51.49 ID:8HQemf6T0
すくねーよ


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:27:07.62 ID:gm7ClOXY0
日本人でお願いします


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:27:28.45 ID:TCf5X/530
日本人にデジタルは合わんと思うの


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:28:06.74 ID:hyoSewXf0
アナクロな人がジミンに多すぎるから
無理だろ


21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:28:45.90 ID:cuzuqDFt0
投資対象ってブレインじゃなくて「年寄り向け、はじめてでも安心スマホ講座(無料)」みたいなのでしょ


25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:30:12.88 ID:Kqfqu1Pc0
いま44ですけど間に合いますか?


27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:30:34.42 ID:42wNR0y80
20年遅い
昭和脳が無理するな


29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:33:09.33 ID:KSdjgk4E0
>デジタル人材育成に投資「5年で1兆円

育てた後パソナがピンハネ。









30 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:33:58.81 ID:I+Btb4fj0
IT奴隷が足りなくなったのかw


31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:34:36.50 ID:SueTAjmi0
多重下請けと派遣が跋扈してる日本のITではいくら投資しても生産性に寄与しないから


32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:35:22.69 ID:fpp0I8Ei0
お仲間に一からコンサル会社でも作くらせて
インターネットの使い方の講習でもさせるのか?


33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:35:25.77 ID:C4e4T4gu0
>>1
デジタル人材という大雑把な括りで官僚に丸投げして一丁上がり。


36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:36:49.25 ID:Geeass3f0
役人はデジタル化なんてする気ないぞ
手間の掛かる面倒なことこそ価値があると思い込んでるから


39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:38:25.42 ID:o9k40Wa00
デジタル人材

今や同人作家もデジタル人材なんですけどねえ


42 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:39:02.12 ID:rb/RwIhR0
全国の高専を大学化させた方がよくね。


44 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:39:06.04 ID:Q747Xb9F0
エクセルの使い方でも教えるのか?


45 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:39:28.92 ID:ypoi7Ap60
日本型雇用止めて使えないジジイを解雇できるようにせんと何も始まらない。
日本の衰退は社会主義病なんですわ


46 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:40:13.26 ID:ecQ6DYNS0
どのみち9割中抜きされる


53 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:43:01.63 ID:ypoi7Ap60
>>46
なのだが特定の誰かが大儲けしてるわけじゃなくて、その分は電通やNHKみたいなとこの労働貴族を養う人件費に消えてるわけ。


70 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:48:53.77 ID:I+Btb4fj0
>>53
つうか、IT奴隷自体が中抜きのための存在だしねw

ITベンダーに発注するじゃん?
そうすると、人月で見積りだして請求してくるわけ
で、こっちはそれを精査したうえで発注する

すると何が起きるか?
一時請けは、二次請け、三次請けからゴミをいっぱい集めてきて、
作業スペースを占領して無駄なことを始めるわけ
しかし、当然二次請け三次請けなんてだいたいゴミしかいないわけで、
締め切り間際になると優秀な一時請けの社員が残業を重ねて辻褄を合わせる

つまり、IT奴隷ってのは、一時請けのベンダーが「人月」として積むための人間で、
何も期待されていないんだよ
頭数だけそろえれば俺ら発注側に請求できるからな


48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:40:41.21 ID:oiaqxHZ80
そんなんより半導体を取り戻せよ
半導体以上の物を開発させろよ


49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:41:40.29 ID:HxUHvk0Q0
具体的に育成するのはどんな人材なんかね。Winny作者レベルの天才を育成するならわかるが、今までやった日本の人材投資は、奴隷を作るだけだからな。
それを変えることができないなら、無駄だからやめてしまえ。









50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:41:51.69 ID:JUl/bnES0
情報処理安全確保支援士って日本の最高位のセキュリティ士業資格があるけど
3年毎に毎回18万円ないと更新できないから誰も登録していない模様


62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:46:51.29 ID:LiQlIDMH0
農業人材、自動車整備士、IT技術者、起業家…
育成しないといけないものが多すぎるな
詰んでるな日本


65 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:47:13.92 ID:kFy8hzXg0
デジタル人材って、具体的にどんな人材をイメージしてんだろね茂木さんは
まさか今時、単なるプログラマとかじゃないよな…


66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:47:43.16 ID:vzvpRxDg0
デジタル人材「メールとパワポが使えます!」()


68 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:48:24.47 ID:AoqMLwcA0
社会全体でitへの理解進まないと、人材養成してもムダ。


73 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:49:49.54 ID:TgIoDSTC0
【速報】自民党・岸田文雄 日本国 内閣総理大臣、今後5年間で日本がインドに5兆円を投資する目標を表明 ★4 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647744623/

海外には年1兆円を投資すのに国内IT人材の育成が年1000憶ちょっとか
そら国も荒廃するわな


74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:50:12.68 ID:KW/2OW4B0
労働環境どうにかしないと一緒だろ


75 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:50:23.35 ID:R7NgaWXx0
こんな投資しなくても25年前くらいには優秀な人材ゴロゴロいたんだけどな


80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:53:12.66 ID:w+psl09+0
今更IT土方になりたい奴なんておらんだろ









87 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 21:57:18.85 ID:O3J9d4AkO
デジタルじゃなく農業やらせろよ
ベトナム人を輸入するの止めろ


93 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 21:58:26.66 ID:JlUuEn/x0
どうせNEC 、NTT、富士通等の企業の食い物にされて終わりですね。


101 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 22:02:34.87 ID:fPxf6mw70
GOTOは1年で1兆円以上使えるのにITには年間2500億しか使えないのか


102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 22:03:04.77 ID:2bPcf58z0
誰が講師するんだ


104 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 22:06:44.93 ID:mjB5qJHQ0
中抜きして育成するのは外国人、ここまでが様式美w


106 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 22:08:03.65 ID:+3DwBuBR0
>>1
人材が足りない訳じゃあないよ
あまりにも給与が安くて誰もなり手がないだけ


108 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 22:08:55.54 ID:NnXlQ+I50
また、どっかの島に本社作った会社に金渡すだけじゃん。


111 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 22:10:04.54 ID:JlUuEn/x0
デジタル人材の育成と言いますが明確なビジョンもなしに漠然と予算だけ付けてもどうにもなりませんね。


113 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 22:10:29.84 ID:mBpMoQgC0
とても必要な育成事業で早急に投資すべき分野だけど、どうせ中抜き優先で使いもんにならん政策になるだろうな…


122 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 22:13:54.21 ID:xez1qe+J0
進学校のパソコン部に専門家つけるらしい


123 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/20(日) 22:14:02.29 ID:wuhyc4/y0
国は税金を配れば、人材が育ち、国が成長すると思ってる
いや、規制改革して企業が競争して成長できるようにしなきゃ話にならないでしょ
規制、規制で企業の手足を縛っておいて成長するわけないじゃん


132 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 22:16:13.85 ID:HXuTTbWQ0
>>123
一番先に直さないけないのは中抜きや


125 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 22:14:34.85 ID:KPojJ9N70
と見せかけて、お友達の人材派遣会社とか
学校法人に金配るのやめろよ


134 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 22:17:20.26 ID:9DpMOdpq0
デジ庁民間雇用のメンツを見ていると
もう何をやっても無駄な気がするわ orz


145 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 22:23:43.92 ID:CWIBOVV10
デジタル人材って、
物事を0か1かで判断する人でしょ?
知ってる知ってる♪


153 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 22:29:54.86 ID:xez1qe+J0
優秀なやつを選抜して育成したらいいよ


181 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/20(日) 23:05:04.66 ID:VIcQGvSH0
イット革命


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事