引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 神 ★ ▼ 2022/03/17(木) 10:59:26.83 ID:u6gKyNpr9
ロシア発の第2次ウッドショックか、製材止まれば毎月1.7万棟の住宅に影響
星野 拓美 日経クロステック/日経アーキテクチュア
2022.03.15
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01969/031100004/
3 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:00:59.14 ID:PHP3I5jd0
杉の木いっぱいあるだろ
4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:01:03.44 ID:zjShkvwY0
スギとヒノキを切れ
25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:05:55.82 ID:nO/gvwKe0
>>3-4
木はあるがきこりがいない
金にならないからみんなやめちまった
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:06:56.26 ID:ROqTOB8y0
>>25
それなw 腐るほどあって実際放置されてんのにな
5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:01:06.49 ID:kSYPWZBi0
倒産ラッシュキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:01:35.52 ID:oOvW6dbG0
鉄筋コンクリートでエエやん
なんで燃えやすく作るの
37 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:07:21.12 ID:o6XT95pb0
>>6
固定資産税高いからな
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:02:23.41 ID:T+58C5+a0
スギ花粉問題解決するぞ
国内産使えよ
13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:03:24.02 ID:2alpewiF0
杉の木なんて住宅には向かないだろ
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:03:48.49 ID:y06G2NEi0
マジかよ
トイレットペーパー買いだめするわ
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:04:26.65 ID:6soNO/Vj0
早く杉を買い占めろ
間に合わなくなっても知らんぞ
19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:04:47.40 ID:eqNy6Rpl0
資源のない国が資源国を制裁するとこうなる。資源国アメリカについていくのはタイヘン
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:04:48.40 ID:ROqTOB8y0
ロシア産の木材なんて以前から少ないから問題ない
22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:05:24.65 ID:WOVMC8yD0
コンパネすら1枚1700円とか
床を直したい部屋があるんだけどしばらく放置だわ
29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:06:35.88 ID:EnwErFL70
もっと杉を刈れよ
30 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:06:38.62 ID:FrpODHIY0
つーかロシア侵攻前から木材は品薄で高騰してたからなぁ
33 : ニューノーマルの名無しさん グローバルSCMを価格だけでやってきたからねぇ ▼ 2022/03/17(木) 11:07:05.20 ID:0EZVAGuT0
米欧との協調は欠かせないが…
政府の自国への影響の見通しが甘すぎというか、
ほとんど考えてなかったような(-_-;)。
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:07:07.62 ID:Ga05uwyX0
山に行けば木なんか売るほどあるのに
36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:07:15.84 ID:mY+pd5Rq0
ロシア国内もランクの高い住宅は輸入材頼みで建築中止だってな
日本がロシアから輸入してる品質ってロシアじゃ使わないレベルって事なのか
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:07:57.86 ID:w5serxCx0
ただでさえあと5年はウッドショックのせいで新築一軒家を建てると250万ほど高くなるだろうって言われてたけども
5年じゃ済まねぇかもな
近年は新築施工の質が下がったってマンションマニアの間では話題だし中古マンションの値段も上がりそう
40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:08:04.86 ID:XOWUWW6w0
住宅は高杉で建てれません。
トレーラハウスに住むしかない
42 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:08:12.32 ID:TjtfevPj0
何か契約書には
材料不足のために遅れる可能性があると書いてあるぞ
コスト削減されないか心配だわ
47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:09:07.67 ID:kO/nOpci0
コンクリートでいいやん、木切りすぎちゃうの?育てるの何年いるとおもってんだよ。
ばかソーラーよ
50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:09:27.87 ID:ZK3dqpoi0
鉄筋コンクリート
型枠、鉄筋、コンクリート
全てアホほど上がってるから単純な奴らが羨ましいよ
51 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:09:38.49 ID:5IWaTpYE0
杉檜があっても伐採乾燥で時間が掛かるからな
57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:11:36.49 ID:XOWUWW6w0
昭和の中古住宅あるけど相場の倍の値札ついてるぞ
寒くて住めやしない
60 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:11:44.06 ID:gamkZ3QW0
一次産業の自給率下げたらこうなるのよな。
なにせ食糧はヤバい。
66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:12:31.52 ID:D+PNDy820
ここ10年で木材は2倍になったな
特にコロナ禍での価格上昇率がすごい
67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:12:35.59 ID:YRzxacA80
アメリカ杉と日本杉じゃ、家に使うのに用途ちがうからなー。
70 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:13:03.21 ID:f8dgtBo20
住宅ローン金利上昇で下がるのか
材料費高騰で上がるのか
これからの不動産価格が読めない
どっちに動くと思う?
71 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:13:06.47 ID:VkDfdz1t0
木造住宅は地震で直ぐ傷んで隙間だらけになるし経年劣化も酷い。
木造住宅が減るのは良いことね。
93 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:16:31.36 ID:X02B9X6n0
>>71
古民家のような太い木を1本丸ごと使ったハリなんて好きだな。
昔の匠は偉大だよ。
72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:13:33.16 ID:T2utfnr90
商社が頑張り過ぎて海外から激安加工済み木材を輸入しまくって日本の地場産業を潰したから
74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:14:02.54 ID:X02B9X6n0
田舎にはいっぱい杉木あるよ。安いから誰も手をつけないけどな。
76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:14:07.96 ID:stl38iQG0
こっちが経済制裁されとるがなー!
80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:14:52.24 ID:ZZ/eTQ/i0
腐るほど杉生えてるんだから切れよ
85 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:15:35.01 ID:AjD2zw8c0
日本の山は植林の杉だらけなんですけど、何で外材が前提なのさ
89 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:16:00.32 ID:ndmUSl9+0
国内の杉を全部伐採しろよ
まじで目がかゆい、鼻水がすごい。
90 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:16:06.73 ID:VDpTTvk+0
住宅メーカーは国内の使っても充分利益出るんだから使えよ。がめつすぎるんだよな
102 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:17:42.73 ID:k+GVCgDD0
>>90
質が悪いんだよ
金の問題じゃない
91 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:16:12.95 ID:XOWUWW6w0
住宅営業のやつら仕事無くなっちゃうな
その代わり何故か喫茶店が大繁盛
97 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:16:52.17 ID:dE/Yp5U40
国産の木は高い
価格が3倍以上する
106 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:18:24.55 ID:MHjzCsVU0
しばらく家建てるの中止すればいいじゃん
空き家がいっぱいあるっていうし
「家がないんです、さむい、、、」なんていうわけじゃないだろうし
116 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:21:43.03 ID:9CU+38EO0
RCで固定資産税高くなるのやめたら良い
もちろん物件自体も高いけど、固定資産税が同等ならもうちょい選ぶ人も増える
117 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:21:49.44 ID:gSWa01m+0
国内の林業で賄うほうに舵を切れ
食糧もそうだがコストコストで安いとこで調達すればいいは崩れかけてる
122 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:22:12.59 ID:mblul91j0
石柱の家、日本だと勇気いるし建築基準法的に駄目か?
125 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:22:31.44 ID:hfzczuhc0
だいたい、家が建ち過ぎなんだよ
田畑潰してどんどん造成してる
132 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:24:41.02 ID:zWE0em730
これを機に林業に力を入れようよ
その辺の山が荒れ放題じゃん
137 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:26:19.60 ID:t4XEJD0D0
>>132
日本の氷河期世代を積極的に林業に活用する
って言うレポートが2年ぐらい前に官僚から提出されたなw
134 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/17(木) 11:25:15.58 ID:v643G2uI0
トイレがありません。給湯器がありません。てのも話題になってたよね。
今、家建てるのはハズレなんじゃないか
190 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:36:01.78 ID:+Q/hRhtZ0
去年建てたけど途中でいきなり見積100万増えたわ(´・ω・`)
147 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/17(木) 11:27:28.50 ID:TGRDz+gu0
杉を切って!(切実)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで