引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/03/22(火) 18:18:07.83 ID:TEo5xUOd9
もうすぐ入園・入学の季節ですが、しばらく専業主婦のままでいようか、パートをはじめようかと悩む方もいるでしょう。
少し前までは「専業主婦=当たり前」でしたが、今では専業主婦であることに罪悪感を感じたり、専業主婦は贅沢かと思い悩まれたりする方もいます。
生き方の多様化が進む現代、結婚・出産後に専業主婦になるか、パートをするか、フルタイムで働くか、
それともフリーランスになるかは本来自由なことのはず。本人の希望やご家庭の事情によるものでしょう。
それでも現代では、専業主婦であることを気にしてしまう女性はいます。今回は専業主婦に視点をあてて、時代背景や変化などをみていきましょう。
(以下ソース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f03ae29e3202b0523f963fe091431b04d1ae808
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:18:59.96 ID:qSL+5ja10
昔は共働きて訳ありだったからなー
6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:19:48.85 ID:BA4g9aQs0
>>2
今もだよ?
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:20:06.91 ID:0B9zBcg10
>>6
化石人間かな?w
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:20:12.34 ID:Hn0MICtT0
派遣法と女性雇用機会均等法のせい
12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:22:39.41 ID:em898tTw0
単純に女性が社会進出してからじゃね
2人で働いたほうがいい暮らし出来るし
17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:23:14.96 ID:jgi5V+Wq0
扶養内で働く程度だったら専業で子供しっかり見といたほうがマシ
18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:24:22.26 ID:Qaq6f+P+0
主婦というものが流行ったのは経済の高度成長期だけ
その後もその前も戦時下も共働きが標準
24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:26:04.94 ID:+AwapstJ0
井戸端会議とかいらんわ
25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:26:14.89 ID:Qaq6f+P+0
共働きしないで収入が少ないとか文句言ってる家族はナマケモノ
26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:26:59.28 ID:+AwapstJ0
かねないんだナ
29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:27:54.94 ID:JfY490n80
家電が充実してから専業主婦は贅沢品
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:29:34.55 ID:P04T456G0
各々の家庭で納得できてるならそれでいいだろう
なぜ総で語る
38 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:31:14.55 ID:+AwapstJ0
正直共働きだから偉いとは思わないけどな
40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:31:56.09 ID:omnNGBUx0
感覚的には2000年代中盤くらいに空気が変わった印象
41 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:32:11.29 ID:uoXK1AA/0
女の節税パートも贅沢やろ
43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:34:04.77 ID:uoXK1AA/0
そもそも嫁がフルタイムで働かない既婚者はぜいたく。
嫁がいるだけで旦那の税金が安くなる
45 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:35:10.41 ID:+AwapstJ0
総活躍はそうぼんびー
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:37:37.85 ID:b3TAEZWY0
節約して専業なら共働きほうが良くない?
61 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:40:35.74 ID:5uzrA82Y0
>>48
会社に一日中拘束されるから家事が出来ないんだよ
51 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:38:34.49 ID:ncXjMrzi0
子どもが3人以上いるなら専業でもいいかなと思うけど
子供もいないのに専業してる人は結構不思議
58 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:39:54.78 ID:UgScEs7F0
夫に余程の甲斐性がないと妻に家事だけさせておくのも非効率だからな 甘えた事いってないで働け!
59 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:40:09.73 ID:L+fczgDh0
平成元年生まれで私立の中高一貫女子校出身だが、割と裕福な家が多かったのでうちも含め殆どの家庭で母親は専業主婦だった
だが同窓会などで集まると、今どきとても専業主婦なんて無理だよね、と話してるわ
専業主婦なんて夢のまた夢だし、なんなら共働きでも自分の父親の年収を超えるのは難しいケースが多い
そのせいで子供は持たない選択をした人も少なくない
62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:41:19.18 ID:1G8UMAE70
物価や税金が高くなっているのに平均給与だけ見ても仕方がない。求める生活水準次第では贅沢なこととは思わないけど、お金の使い方のおかしいのは論外。せめて慎ましく生活してほしい。
65 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:41:59.18 ID:y55X4fhL0
90年代後半以降
67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:42:37.09 ID:s1F/s/r40
一応一馬力で生活出来るから今は専業主婦してる(コロナ前は共働き)
今コロナや不景気で就職活動中のもっと切羽詰まった人がいるのに生活に困っていない自分がそこに入って誰かの働き口を奪っても良いものなのか
だからといって誰も来ないようなブラックな職場は嫌だしなぁ
69 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:43:31.47 ID:omnNGBUx0
子供が大きくなってから働くのは昔から普通にいたが、
今のように子供が小さい内から働くのも当たり前になったのはここ10年くらいの感覚よね
77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:45:44.90 ID:BA4g9aQs0
>>69
恋愛至上主義になって自分中心の生活になったからだろうね
子供よりも自分
教育に金かけているという免罪符の元にね
79 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:46:17.20 ID:MTsypg+e0
>>69
都会はそうなのかね
やはり田舎とは違うな
72 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:43:44.67 ID:CxqrArco0
子供もいない専業主婦だけど家事する以外は猫のように気ままに暮らしてるわ。
78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:46:00.68 ID:wMVBttga0
専業主婦が贅沢になったのでなく、
サラリーマンが報われない状態になっただけ。
80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:46:23.66 ID:0Tt8cmLJ0
安いパートのために保育園都合したり、そのほうが公的な金も手間もいるし
自分で面倒見るのが案外社会的に安上がりだったりしてな
専業主婦をバカにしない風潮作ったほうが世の中よく回るかもしれないような‥ごめん
82 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:46:36.45 ID:/aGIGR3W0
いつからだろうね
なんでだろうね
ふしぎだね
83 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:46:50.19 ID:igKyGPPX0
働いて子育てまでしてるお母さんを尊敬するよ
うちは子育てだけで手一杯
贅沢でもなんでもないよ
103 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:55:36.65 ID:BDwJ/kad0
専業主婦は贅沢、どころか
男性は結婚そのものを回避するようになってきてる
107 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 18:56:43.75 ID:deuU/bM00
>>103
そりゃ結婚したら家族数人分の家事に育児もやらなきゃならんから
男は結婚前より負担増えるしな
昔は結婚したら負担減って仕事に邁進できたんだろうけど
108 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 18:57:39.29 ID:9vi6yIDD0
女の人が結婚して家庭を守る事はそれだけで立派な仕事
子供にとって母親の存在は何よりも代えがたく父親では代役が出来ない
教養のある母親から教養のある子供が育つのだ
会社で男と等々に仕事する事なんて大した事では無い
次世代を担う子供に愛情を注いで立派に育てる事の方が
外で仕事するより余程大事な事なのだ
122 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 19:04:22.94 ID:VE0IPp0M0
婚活って言葉を最初に使った女性が言ってた。
パートすらしない専業主婦になれるレベルの高収入を捕まえられるのは数%で、その競争に勝つための婚活。
10年前くらいかな。
123 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 19:04:26.35 ID:/Rm4CEve0
贅沢なのは旦那の稼ぎがいいからだろ。貧困層の主婦は奴隷
131 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 19:06:44.39 ID:bUpENGT30
専業主婦と言ってもピンキリだしな
セレブの専業主婦なんて下層民の主婦から見たら腹立つような生活してるだろうし
133 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 19:07:06.74 ID:jlJD+5f20
生活費がある程度潤沢でないと専業主婦難しくなる
生活はできたとして、子供に不自由のない教育をと思うと専業主婦してる場合じゃなくなる
贅沢云々はつまるところ、バブルがはじけて非正規雇用だの派遣だの推進されたここ20年くらいの話ではなかろうかと思う
134 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 19:07:30.95 ID:6tcbn4jZ0
特に野心もない平凡な女には昔の方が暮らしやすかったかもしれないな
さらに昔に比べれば洗濯機や炊飯器の出現で家事が劇的に楽になっていたのも事実
141 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 19:10:25.26 ID:G/vS3VrY0
子育て世帯は奥さんが子供小さいし次の子計画してたらパートもままならないからな
好きで専業主婦してる家庭は金持ちだけで
あとは仕方なしに仕事辞めてる人が大半だよ
143 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 19:10:57.09 ID:xhZIj/jI0
わー私勝ち組だったー! 旦那すごかったのね
150 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 19:14:47.36 ID:sD6ZVXCa0
30年前くらいまではまだ専業主婦多かったよな
151 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 19:15:47.67 ID:o0N/qxa20
いや、専業主婦になろうとするのは悪くないよ?
結婚できないのに、専業主婦希望とか言ってるならバァカだけどな
153 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 19:16:27.40 ID:91dFgnix0
サラリーマンが24/365で働いていたときが専業主婦が多かったんですよねたぶん
農家で育ったから専業主婦のイメージ無いわ
160 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 19:18:17.95 ID:7I7gp5+N0
マスゴミが煽ったことによる結果をマッチポンプ的に語るのはどうかと思うが
161 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/03/22(火) 19:18:30.73 ID:pnsK8QnD0
男女雇用機会均等法からに決まっている
196 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/03/22(火) 19:34:15.27 ID:9RT2mCHg0
一昔前は「カギっ子」なんて言葉があったくらい共働きの方が珍しかったんだよなぁ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで