2022年04月02日

【お得】NHK「60歳や65歳で年金受給するより、75歳から受給した方が受け取れる年金額がこんなに多い!」しきりに強調

■【お得】NHK「60歳や65歳で年金受給するより、75歳から受給した方が受け取れる年金額がこんなに多い!」しきりに強調 ★6 [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2022/04/02(土) 19:06:12.88 ID:JmWcq8GG9
https://i.imgur.com/oeE9eW7.jpg


https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220331/8030012595.html
◆まず、年金の受給開始年齢が、
◇現在、60歳から70歳の間で選ぶことができますが、
◇選択の幅が拡大し、60歳から75歳の間で選べるようになります。

年金額は、65歳より早く受け取り始めた場合は1か月あたり0.4%減る一方65歳より送らせた場合は1か月あたり0.7%増えます。
75歳から受け取り始めると、65歳からの場合と比べ、年金額は84%増えることになり高齢者の就労を促す狙いがあるということです。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/amp/k10013560591000.html
60歳から70歳の間で自由に選ぶことができた公的年金の受給開始年齢が、高齢者の就業機会の拡大に伴い、75歳まで繰り下げられるようになります。

年金の支給額は、原則の65歳より遅らせて受け取る場合、1か月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えます。

75歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、84%増えることになります。

一方、65歳より早めて受け取る場合、1か月繰り上げるごとに0.5%ずつ減っていましたが、0.4%ずつに減少幅が縮小されます。

60歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、24%減ることになります。




3 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:06:58.10 ID:RsZSF2er0
だから生きてられねってのよ


4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:07:06.21 ID:Ted2uKjy0
独身は70まで生きられない


5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:07:53.07 ID:pLfobFMG0
独身男性の平均寿命は67歳


7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:08:34.16 ID:iITMYWJh0
詐欺だよな


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:08:42.92 ID:H18F4hjT0
ずっと元気である保証はないから、貰えるうちに貰った方が得


9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:09:04.66 ID:n8k8DVcn0
もし長生きしたらどうすんの?ねえねえ?


12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:10:22.50 ID:iITMYWJh0
>>9
死ぬ前から生きる事考える馬鹿いるかよ


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:10:35.10 ID:sdNiZOwM0
その間にどんどんどんどん物価が高くなからあまりいみはない









14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:10:48.55 ID:0Q9etKt30
政府<日本人に金を払うのは絶対に嫌だ!でも金はいっぱい払わせるぞ!


16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:11:09.47 ID:RJK97Bh30
何言われようと年金は60から貰う予定


22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:11:58.97 ID:0dff/2sz0
もらえる年になったら速攻もらうわ
ま、そのころには雀の涙以下だろな


25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:13:19.34 ID:ZdHhciQS0
独身寿命が短いのは
モチベ低いまま高ストレスの低賃金労働に従事するパターン多いせいだろう
早めに資産運用はじめて
体力落ちる前に不老所得で生きられる環境作れば
多分既婚者以上に健康に長生きできそう


28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:14:07.53 ID:a0iAXaoO0
もっと下がっていいから50からくれよ


32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:15:11.93 ID:cqlNR6Zd0
これは中々いいと思うな
まずは地方公務員の年金受給開始年齢を80歳にしてみよう


34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:15:42.20 ID:iT/SYdHO0
75歳から何年生きるつもりなのよ


39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:16:19.37 ID:fMWa7R2D0
>>1
国が損するようなことはわざわざしないよな


42 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:17:03.94 ID:vSDoKN+D0
60歳からもらったほうがいいだろ 何歳まで生きられると思ってんだ









44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:17:42.29 ID:k+pwUI4T0
善は急げ
急がば回れ
慌てる乞食はもらいが少ない
果報は寝て待て
それはそれ、これはこれ
美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる


45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:17:51.43 ID:GAhckfGP0
受給年齢を引き上げる案ばかり考えないで今まで払った年金学に数%利子を付けて解約出来る制度も作って欲しい


47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:17:58.33 ID:OIxsaGPv0
自分が貰う年金は現役世代が納めた税金や保険料で賄われている
つまり、将来の現役世代となる子供を産まなかった奴は減額されても何も変じゃない


49 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:18:22.54 ID:1ffC4QRR0
振り込み詐欺グループの
マニュアルみたいな言い草…(~_~;)


52 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:18:54.01 ID:TViD8bbO0
受け取りを先延ばししているうちに改悪されるよ。


65 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:22:03.04 ID:88SfYIe30
我が家は父が52才、母が64才で他界したから、どっちも受け取れなかった。


66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:22:17.35 ID:Bb9tmnGu0
75歳から受給開始を選ぶ人って金に困っていないだろ。
額が増えたと喜ぶ人なんていないと思うわ。


68 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:22:40.24 ID:p/XwVl6B0
早くもらうのは楽しいので長生きしそう
遅くもらうのは我慢ストレスで早死にしそう

いずれにしろ長生きして何するかが重要です









72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:23:07.17 ID:ZTNTP2ey0
最初からパンクするのを分かっていての年金ですから


76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:23:21.85 ID:1QQEA9AA0
欲しがりません 死ぬまでは


77 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:23:23.43 ID:Cyu8QbFe0
60過ぎて職場にいられてもね?
私の仕事介護じゃないんだからさあ


79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:23:38.63 ID:2NxJZeuS0
男の平均寿命は81ですがw


89 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:25:16.87 ID:qeGhZN+d0
https://president.jp/articles/amp/54838

>男性では未婚の死亡年齢がもっとも若く、67.2歳で未婚男性の半分は亡くなっていることになります。
これはほぼ平均寿命平均と同一値の有配偶男性より14年以上も早い。

60歳受給一択!


91 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:25:36.90 ID:E37wYNUv0
そりゃNHKの
未払い多くなるわ


97 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:26:48.96 ID:d5XbOJEq0
75まで仕事なんかやってられっかよ。
45で既に辞めたいと思ってるのに。馬鹿じゃねーの。
俺は60で貰うぞ。
そもそもジジイになって金なんか何に使うんだよ。


98 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/02(土) 19:26:51.15 ID:qeGhZN+d0
年金は早死したやつの金を、長生きしたやつが総取りする仕組みやからな。


99 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/02(土) 19:27:13.08 ID:GLHKzHB60
もらう前に死んでしまいそうです!
まぁそれが狙いだろうが


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 21:45 | Comment(2) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年04月03日 18:31
    60でもらう額では生活していけないから、きちんと貯めときなさいよ。
  2. Posted by at 2022年04月04日 01:56
    社会保険料も実質税金だと思って、貰うことを考えないほうが、よい人生をおくれる。万が一もらえることがあったら幸運だ。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事