引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ギズモ ★ ▼ 2022/04/14(木) 23:15:13.44 ID:8RYbNRhj9
https://media.parstoday.com/image/4c0s8ef8a28f1d2235v.jpg
WHO・世界保健機関のテドロス事務局長
WHO事務局長、「人種間の命に不平等」
https://parstoday.com/ja/news/world-i96208
WHO・世界保健機関のテドロス事務局長は、ウクライナ難民に比べアフリカや西アジア諸国の人々への世界的な関心が低いことに触れ、人種間の命の不平等を告発しました。
AFP通信によりますと、テドロス氏は13日火曜の記者会見で、「世界が黒人と白人の命に等しく注意を払っているか、私には分からない」と述べました。
テドロス氏は、「ウクライナ情勢に全神経を注ぐのはもちろん重要だ」と断った上で、「しかし、エチオピアやイエメン、アフガニスタン、シリアなどにはその(ウクライナに向けられる注意の)ほんの一部さえも向けられていない」と訴えました。
その上で、「世界はそれぞれの人種を同じように扱っていない。受け入れ難いが、実際に起きていることだ」と指摘し、「世界が正気を取り戻し、すべての人間の命を平等に扱うことを望む」と述べました。
5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:16:10.89 ID:i7hGn2Wk0
近いか遠いか
7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:16:41.63 ID:AOeti6jo0
お前も今の今までそんな事言ってなかったじゃないか
報道されてないだけかもしれないけど
8 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:16:47.27 ID:FdksXYLJ0
なんで今頃?
どこかから銭もろうたん?
9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:16:55.71 ID:uUPE2ShU0
中華に言えよ
自治区とか不平等と
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:17:27.25 ID:GzaTYuss0
まったくの同感だよね
俺もウクライナへの対応と、ソマリアとかでの虐殺の対応の違いに
呆れかえったよ。
でも、まあ、仕方がないような気がするが
ウクライナ侵攻は欧州全域を巻き込む戦争になり、日本にも影響を及ぼしかねないが
アフリカの内戦など、他人事で済むからな
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:17:28.96 ID:gcnTvj+P0
何が言いたいんだ?具体的に言ってくれ
15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:17:38.50 ID:yqxUFNct0
内戦と侵略の違いでしょ
16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:17:48.83 ID:kdVWLMEw0
それまでの生活水準とかあるでしょ。
19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:18:29.36 ID:muj+MG0E0
ウクライナ以外は全部内戦だろwwwwww
20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:18:33.82 ID:y1v4yTPm0
出稼ぎか避難か全然違うじゃん
21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:18:36.93 ID:weTVSyZz0
白人とそれ以外では扱いが違うって話でしょ
23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:18:51.11 ID:LZTm/gD/0
戦争と内戦は違うだろう
内戦は当然国民にも責任がある。ウクライナと差があって当然
29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:19:48.18 ID:xIWv/gWd0
たしかにロシアもウクライナも白人だった
30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:20:01.84 ID:NyNQ8pan0
縁の薄い人間にはなかなか同情できないのはしょうがないだろう
テドロスだってウクライナ人には同情できないからこういう事言いだしたんだろ?
31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:20:03.69 ID:O+ibFJ6a0
ロシア問題は周辺国にしたら明日は我が身だから必死になるだろ
ウクライナがやられたらNATO加盟国が直接脅威にさらされる事になるしさ
日本に取ってもコレを許せば中国に誤ったシグナルを送る事になるから看過出来ない
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:20:19.90 ID:pCPs7Mrj0
内戦の難民には人種にかかわりなく冷たいだろ
ボスニア紛争の時もあんまり騒いでなかったぞ
38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:21:15.44 ID:kX1M8KBB0
宗教の違いの方がでかいような気がする。
39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:21:31.79 ID:mElRtL860
同感だが
ウクライナはリーダーや関係者が見苦しさを恐れずあちこちで露出して懇願しまくってるのも大きいのでは
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:22:07.98 ID:9sVHgK7A0
テドロスが何言っても白々しい。
なんでまだ辞任してないんだ。
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:23:14.57 ID:Jfq6I0Gj0
珍しくまともな事言ってるなw
65 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:26:04.26 ID:GJKTF/CS0
WHOの範疇じゃなくね?
70 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:27:01.70 ID:Ebc0dSb70
普段から付き合いがある国に支援が手厚いのは、当然なんでない?
欧米は互いに緊密な交流があるから。
だからさ、アラブは他のアラブ諸国、アフリカは他のアフリカ諸国が手厚く支援するのが自然な気がするんだけど。
73 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:27:34.23 ID:ee0Zmy4l0
ウクライナ以外は内戦だと言うのを置いておいて
戦争と考えた場合
ウクライナの世界への発信力はダントツに凄くて
侵略を受けながらも国が機能して
国民が団結して自分の国を守ってるってことだよね
74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:27:34.54 ID:85MxaERA0
じゃあテドロスの出身国で全員受け入れればいいんじゃないですかね
96 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:30:26.71 ID:JCSxwuYi0
この件に関して言えば、このエチオピア人の言ってることはおかしくないぞ
106 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:32:59.92 ID:gLmqM3YC0
お前がなんとかしてやれ、、、
つーかWHOの管轄外だろう、、、
114 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:35:39.16 ID:FoIkHM7y0
そういうとこだろw
122 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:39:22.47 ID:Ebc0dSb70
そもそもテドロスは、コロナウィルスへの危機感が不足していた。
そして今は、大国ロシアが一方的に攻め込んで、市民を虐殺していることへの危機感が足りない。
見てて恥ずかしいから、人前で発言するのはやめたら?
126 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:40:07.46 ID:G5uAUET+0
ゼレンスキーとウクライナ情報部の情報戦能力の高さが際立つ
130 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:40:35.40 ID:XeGOD42p0
ウクライナはロシアと戦っているから優遇する
ウクライナの占領に成功したら日本含めて次々侵略してくるのは間違いない
内戦で迷惑かけている国とは違う
136 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:42:14.52 ID:ku1PWEYW0
台湾を敵視した癖に
141 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:43:08.30 ID:ybAXRCt/0
ロシアによる侵略は明日は我が身だが
国内事情による内戦なんざ知ったこっちゃねーだろ
143 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:43:22.45 ID:Z9U3j6Tb0
チェチェンも扱い悪かったもんな
149 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:44:24.65 ID:dsVs8fPq0
もっと他に言わないといけないことあるのに
本当にヤバイやつには何も言わないw
163 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:48:36.02 ID:xIVISvc80
あはははは、一年経ったらコロナ禍で自分がやってた事を綺麗サッパリ忘れてるわw
165 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:48:58.98 ID:km3RbNep0
イスラム教徒の受け入れ先は難しい
現実、後の憂いにもなってるし
168 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:49:31.61 ID:kE8o9Ceo0
>>1
それはそうだがお前がそれをいうのは納得いかない
179 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:53:25.18 ID:Oc2U1jI90
目に入る情報だけが全てなんだよ
182 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:54:47.83 ID:LANmTK8F0
またそういうこと言い出す
これはゼレンスキー政権の情報発信が非常に大きい
107 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/14(木) 23:33:07.24 ID:JbS8pjW30
まぁ正論だとは思うけど中国とズブズブのテドロスに言われたくないな
76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/14(木) 23:27:49.16 ID:dLMDYmNc0
確かにその通りだが、
国連理事国が核をちらつかせて脅している現状は、
危機感があるだお
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
実際アメリカの黒人なら散々メディアに取り上げられてる
びょうどうがいいんでしょ? ささ、彼らと同じ生活レベルになってみよう!
アフリカが攻め込まれてたら持ち上げられてたさ