2007年07月20日

【論説】 「安倍政権、逆風の秘密…マスコミも報じない『社保庁解体』『天下り対策』反対勢力のクーデター」…田原総一朗

安倍政権の倒閣を企てた官僚たちの二重クーデター(NIKKEI BP)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
今月29日に迎える参議院選挙は、非常に自民党に厳しい状況だ。どの新聞、テレビを見ても、民主党の有利を伝えている。なぜこんなにも自民党が厳しい状態になっているのか。そこには、新聞やテレビがなぜか全く指摘しない問題が隠されている。


小泉前首相もできなかった公務員改革
かつて小泉内閣が郵政民営化の選挙で大勝した時、僕は小泉前首相に「大勝したのだから公務員制度改革をやればいいじゃないか」と言った。しかし、彼は「冗談じゃない」と即答した。

橋本龍太郎元首相も公務員制度改革に取り組んだ。当時はこれを行政改革と呼んでいたが、公務員の数と給料を減らし、官房長が握っている天下りの権限を奪うことを狙ったものだった。これに全省庁が協力すると言って官僚が集まったが、それは実は全く逆で、いかにこの改革を骨抜きにするかということに知恵が絞られた。

“何とか審議会”というものも作られたが、審議会というのは過去も現在も、役人たちが自分たちにとって都合が良い結論を出す人間を集めるだけの会だ。そしてこの時官僚たちは、「公務員の数や給料を減らすのは枝葉末節なことであって、もっと根本的な改革をしなければならない」と言って、省庁再編をやってしまった。

公務員の数と給料を減らし、天下りをなくすはずが、省庁の数を減らすだけで、結局何も変わらなかった。「省庁再編」という、いかにも大仰な言い方だが、実態はなにも変わらなかった。つまりこの“改革”は失敗だった。

小泉前首相が言いたかったことは「最初から行政改革をやると言っていた橋本内閣でもできなかったことを、残り1年しか任期がない自分ができるはずがない。もし本当に公務員制度改革をやろうと思ったら内閣の最初から改革案を打ち出して、調整・段取りを整えなくてはならない。そのような準備が何もそろっていない状態で、できるはずがない」というものだった。


社会保険庁が自ら情報をリーク
安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。

これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。

安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

だから僕は、社会保険庁がこぞって、いわばクーデターをしかけたのだと思っている。つまり、社会保険庁の年金がめちゃくちゃな状態であるということを、社会保険庁自らが広めたということだ。

社会保険庁の年金がめちゃくちゃな状態で、消えているのか、宙に浮いているのかすらわからなくなっていることを、社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。

民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。

つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ

なぜ、こんなリークをしたのか。

つまり、そういうことをリークすることで「安倍内閣がいかに危機管理ができていないか、社会保険庁も悪いが、それを全く管理できていない内閣はとても国民は信用できないだろう」と思わせた。

どういうことかというと、今度の参議院選挙で自民党が負けて安倍首相が退陣すれば、社会保険庁改革は消えるわけだ。

社会保険庁は自分たちがクビになることを防ぎたいわけだから、安倍政権にダメージを与えるために、いかに社保庁がむちゃくちゃかということを、いわば自爆テロ的にリークしたのだ。

自爆テロ的リークをもって、安倍内閣がいかに信用できない内閣か、いかに危機管理能力のない内閣か、いかに不甲斐ない内閣かということを満天下に知らしめたのだ。

天下り改革に全省庁が反発
もう一つが天下りだ。渡辺喜美行革担当大臣が提示してこれからやろうとしている「官民人材交流センター(新・人材バンク)」は、官僚の天下りの権限を官房長から取り上げるものだ。

この人材バンクでは、各省庁から人を集めるのだけれど、人材バンクに集まったメンバーは自分の省庁の人間は一切扱えない。また、天下り先の多くは特殊法人で民間の3倍だ。

今までは、まず特別法人に天下る。天下って2年か3年いてさらに天下る、さらに天下る。この最後の天下りまで全て各省庁の官房長が斡旋をしていた。それを全部取り上げて、人材バンクが斡旋する。しかし1回だけでその後はしない。「あとは自分で勝手にやれ」ということだ。

これまでの官僚体制というのは、まず現役で官僚をやり、その後2、3回天下る。現役の官僚時代に得る収入は人生の半分。あとの半分は、その後の天下り先で得るというのが、これまでの官僚の人生だった。人材バンクの設置は、現役を去った以後の官僚のサイクルを断ち切ることになる。これは大変な問題だ。

そこで社会保険庁と全省庁がこれらに猛反発して、二重のクーデターが起きているというのがいまの状況だ。

なぜメディアも公務員改革に反対するのか
これまでほとんどの新聞は、安倍首相が社会保険庁の解体や公務員制度の改革を決断できないと書いていた。しかしそれをやることになって、多くの新聞をはじめとするメディアは安倍不支持となってきている。

そして財務省や経産省が本気で反安倍になると、マスコミはそれを「財務省や経産省までが安倍首相を“見限った”」と書く。天下りに対する強烈な規制に対してすべての省庁は反発して反対しているのだが、マスコミは「見限った」と書く。

官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。

ある新聞社の幹部は、「そんな改革をやったら優秀な人間が官僚にならなくなる。そうなると日本の行く末が思いやられる。だから断固反対する」と僕に語った。また、マスコミはなんだかんだいっても主な情報源は官僚たちだから、官僚たちが反安倍政権になるとマスコミも安倍不支持となるのだ。

それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。

マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。

サディスティックな“安倍いじめ”
もう一つ、今起きている現象に“安倍いじめ”がある。

国民というのはサディスティックなものだ。安倍首相は祖父から3代続く“大プリンス”で、さらに強さを売りにしていた。憲法改正、集団的自衛権、教育基本法改正、そして北朝鮮もイラクもそうだ。強い首相として登場したのが安倍首相だった。今、その安倍首相が、官僚たちのクーデターによるものが大きいのだが、弱さがむき出しになってきている。

こうなると、マスコミも国民も非常にサディスティックになって「やっつけよう」となる。弱くなった安倍首相をやっつけるのが痛快なのだ。一種の“ガス抜き”と言っていい。親子3代毛並みも良い、そして強気で出してきた、この権力が弱まってきたので、今こそサディスティックの対象となり、みんな“安倍いじめ”をやっている。

本来ならば安倍支持だった週刊誌などまでが、安倍不支持になってきている。“安倍いじめ”が世の中の風潮になったということがある。


自民党に分が悪い候補者の“玉”
さらに自民党にとって今度の選挙で分が悪いのが、候補者の“玉”の問題だ。今度の参議院選挙の候補者を眺めると、自民党の候補者の“玉”が悪い。民主党に比べると圧倒的に悪い。

前回の2001年参議院選挙は小泉前首相の支持率が一番高かった80パーセント以上頃の選挙で、当然落ちるべき候補がみんな当選してしまった。しかも、落選すべきだったのに当選してしまった議員たちは、あれから6歳年を重ねている。悪いのが年をとってさらに悪くなってしまった。

安倍首相は本当は「こんな候補はダメだ」と変えたかった。小泉前首相は非情で血も涙もないから、候補者を全部変えたかもしれない。しかし、なまじっか常識的で、小泉前首相ほど非情ではない安倍首相は、党内の大反対もあって、ついに全員変えることができなかった。

それに対して、民主党は前回自民党に大敗したので、負けた候補を全部変えた。若い新鮮な候補がそろっている。自民党は負けて当然の候補がずらりと並んでいる。この玉の違いが今度の自民党の逆風というか、安倍自民党の参議院選挙の苦しさだと思う。

そのようなこともあるが、基本的にはここまで述べた問題こそが決定的に安倍内閣に不利な要因となっている。この構造を理解しないと政治はわからない。

こうしたことを新聞もテレビもほとんど報道しない。故・松岡利勝前農林水産大臣がどうとか、赤城徳彦農林水産大臣や伊吹文明文部科学大臣がどうしたということばかりやっているのだ。

安倍政権逆風の背景にあるもの
小泉前首相は公務員制度改革はよほど準備をして根回ししてやらないと難しいと言っていたが、安倍首相はそこが足りなかった。甘く考えていたと言えるかもしれない。そのために官僚のクーデターに遭って苦しんでいる。

社会保険庁の解体・民営化も、新・人材バンクも、今度の選挙で安倍内閣が負けて安倍首相が退陣したらご破算になる可能性がある。だから、官僚たちは何としても安倍内閣を潰さなくてはならないとその機会を狙っている。

さらに自民党内部からも、経世会を中心に、官僚制度を守りたい人たちが「公務員制度改革をして人材バンクのようなものをつくったら、優秀な人材が官僚にならないから反対だ」と、公然と言い始めている。新聞も、「反安倍」ばかり大きく報じる状態だ。「“美しい国”とはなんだかわからない」など、新聞ではここのところ連日「安倍批判」というものが展開されている。

このように、社会保険庁解体と公務員制度改革は、自民党内外からの安倍政権への逆風となっているといえるだろう。だが、この安倍政権への逆風を仕掛けたのはとりも直さず官僚であり、自民党内の反安倍勢力である。そしてそれを煽っているのがマスメディアだ。その壮絶な反撃に安倍政権が苦境に立たされているというのが、参院選を前にした今の状況なのだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【論説】 「安倍政権、逆風の秘密…マスコミも報じない『社保庁解体』『天下り対策』反対勢力のクーデター」…田原総一朗(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
15 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:05:57 ID:jWWLRfLi0
>>1の言う通りだが、だからどうしろと。


16 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:06:05 ID:6OQA6es60
自治労潰し、日教組潰し、サラ金絡めてのパチンコ潰し。
これだけやれば十分だよ>安倍


17 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:06:15 ID:gcdNSY+u0
嘘つくな
年金の話は俺は3月か4月ぐらい聞いたぞ
そん時はメディアは国民投票法の話題一色だったが


18 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:06:31 ID:I0AuWZK40
さっそく痛いところをつかれた公務員とマスコミの関係者がやってきました


でも、マスコミ、公務員と特亜の繋がりにも突っ込んで欲しかったなあ


22 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:08:04 ID:zprSGU6o0
>>18
田原はマスコミ関係者じゃなかったのか
知らなかった


23 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:08:09 ID:xVCOBFTg0
田原もマスコミである件について


25 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:08:19 ID:mX7WkY5T0
役人天国を続けている国は日本ぐらいでこれを改革できないならこれからの総理は務まらない。大ナタ振るうのは小沢ぐらいだな


31 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:09:47 ID:PBDlEEqy0
>>25
小沢にそんなことできるんなら、とっくにやってたはずだ。
小沢は、金丸のお稚児さんでしかなかったw


26 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:08:40 ID:44oQA3qb0
何をいまさら・・・


27 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:08:47 ID:Z1zIH6xZ0
社保庁のやってることが、99%自治労の弊害であることは明白な事実
日本人もそれほどヴァカではないよ


50 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:12:52 ID:xVCOBFTg0
>>27
つーか自治労は訳ワカラン労働慣行で叩かれてたけど
それと年金の記録ミスはどうつながるんだ?

自民や公明は自分等のミスはテッテ的に証明しないと認めないが
これは随分短絡的なんだよな
そんなの信者しか騙されないだろ


102 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:20:21 ID:bYTJ9oFg0
>>27
8割は、社保庁の上層部が厚労省の天下り先や腰掛けポジションでしかないことが原因だと思うぞ。数年しかいない人間が数十年先にようやく問題になるようなものに取り組む分けないし、上がそれじゃぁ、末端も労働条件くらいしか考えなくなるのもある意味当然。


29 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:09:20 ID:GlNdbaqL0
自民 人材バンクを作って公式に天下り
民主 天下りの完全撤廃

自民から機密費を拝借している人は言うことが違いますな


49 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:12:50 ID:FdzmL5Qs0
>>29
>民主 天下りの完全撤廃

冷静に考えて、できると思うか?w


33 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:09:48 ID:/9yna9AJ0
田原にしては面白いわ
だけど、テレビでは批判してる勢力と一緒になって
どうでもいいことでわめいてるよな


34 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:10:08 ID:pfYWybco0
最近のサンプロ見てると、やたら自公政権マンセーするよな、田原は。
そこに来て、この記事。
やっぱり噂輪本当なんだな。


45 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:12:10 ID:GlNdbaqL0
>>34

朝生をよく見ていると
野党が確信に迫ったところでいつも話しを切る


36 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:10:42 ID:FdzmL5Qs0
>>1
田原総一朗が安倍擁護とはw
公務員は誰からも憎まれているねw


37 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:11:08 ID:npIcDAb4O
田原…オマエは番組で社保庁問題を何十時間やったと思ってんだ?
民営化とかいったい誰が言ったの?もう頭がボケてるとしか思えんな…


48 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:12:26 ID:vtKdvOy80
田原、・・・びっくりしたぞ。どうなっちゃったんだ。

もっと言わんか。三宅おじいも呼んでこい。


51 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:13:01 ID:n/llyiob0
> 行方不明の年金があると発表したのが今年2月。ところが、安倍首相や塩崎官房 
> 長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
これ余裕で嘘じゃん
安倍は半年前には把握していたし
長妻の追及は去年からだった

苦しくなったらこんな嘘まで平気で吐くんだな田原


54 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:13:29 ID:0AvRL2Jc0
で、阿部ちゃんが年金問題を隠そうとした理由が書かれてないけど?
国会答弁見る限りとにかく年金問題に蓋をしようとした事は紛れもない事実ですが


57 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:14:20 ID:u6lJrqUv0
仮に田原が言うことを事実と仮定すれば自民党は政権与党の癖に
まともな根拠もなく、または碌な裏取りもせずに公明と一緒に
100年安心年金なんてプロパガンダを垂れ流したことになる。
どっちにしろ政権にしがみついて利得を貪るだけの有害極まりない存在。


65 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:16:12 ID:+p6kJ+X00
民営化じゃなくて特 殊 法 人 化。
NHKみたいになるってこと。


71 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:16:38 ID:j8e7Ux7a0
田原総一郎が与党を擁護している。これは間違いなく東南海地震の前触れ。


75 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:17:06 ID:z1srTqN/0
その場ウケのために
とりあえず逆張りする男だからな
こいつ


76 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:17:27 ID:vhC5C2L0O
自民か政治やってるとどんどん暮らしが悪くなってる
これが一番確かな真実です


77 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:17:50 ID:rlQkPZi/0
>>1 なるほどな、非常に判りやすい。


78 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:17:54 ID:ho4lpM+20
半端な改革案ばかり出すから、こんな反撃で揺らぐんだよ。
もしこれが、過半数の人が諸手を上げて賛成する改革案なら、
今の宙に浮いた年金なんて、改革の後押しにこそなれ、錘になんてならないよ。


90 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:19:01 ID:Z1EtqwNCO
田原総一郎はまだ隠している
マスコミー官僚の関係より、自民党ー官僚の関係が比にならないくらいズブズブなことを


95 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:19:37 ID:3vynQkFP0
安部は積極的に社会保険庁の解体をしようとしてるが

民主党は社会保険庁の解体つぶしをしている

年金問題でわるいのは安部ではなく民主党であることをお忘れなく


98 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:19:54 ID:6OQA6es60
あの「保身の塊」の役人どもが自爆テロだもんな。
自治労潰しは相当な破壊力が有ったと思う。
安倍は今回刺し違えたって形で身を引いても良いだろ。
まだ若いし次のチャンスは絶対に有る筈。


118 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:22:03 ID:sOblyGiF0
>>98
ハイハイ

自治労自治労wwww


いつまで馬鹿言ってんだ


長妻が言い出さなければ

こんな大騒ぎにはならなかっただろうがwwww


132 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:23:09 ID:hu9OhrOx0
>>118
長妻氏が社保庁の自爆テロ要員から情報提供受けたんじゃないかって田原はいってんだよw


143 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:24:56 ID:1RhwyIj40
>>132
そういや正式な手続きせずに社保庁の資料を調べたって報道あったよな
裏で繋がってるのか?


138 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:24:23 ID:TXA94ze90
>>118
長妻は「自治労」に関して一言も触れてないw
長妻は「自治労」のことは知っているはずなのに決して触れようとしないw


100 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:20:12 ID:N8iQyCEk0
自治労の改革潰しと
それに乗っかる民主党って構図は一切報道されないからなぁ。
たかじんとかタックルでちょろっと言ってたけどテレビで出たのはそれくらいじゃね。


106 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:20:40 ID:xgV7xj1t0
つまり、公務員改革は安倍じゃぜんぜん無理で、小泉にも難しい
だから豪腕小沢しかいないということですね


111 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:21:36 ID:1CsJhuxTO
つまり自分で自爆しておいて失敗を民主にリークしていたわけだ


112 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:21:42 ID:9nIhN98w0
マスコミが自分の祖国に都合の悪い政治家を狙ってるだけだろ?
マスコミを支配しているのがどこの国か日本中にわかる現象だ


113 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:21:41 ID:0qXcLfys0
まぁどう考えても自公には入れないわな


114 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:21:49 ID:+mY1Wsdz0
年金問題とは関係なく反自民な人もかなり多いから社歩調がクーデター起こそうがマスゴミが報道控えようがそれ以前の問題。


115 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:21:52 ID:Z1EtqwNCO
自治労なんて末端公務員の集まりだ
高級官僚まで登りつめた本当に腐った官僚と手を繋いでいるのは自民党


116 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:21:57 ID:lfORjaNV0
社保庁の自爆ネタを叫んでるのは屋山太郎、田原総一郎、岸井成格、宮崎哲弥ら
宮崎で安倍が社保庁叩きの際に屋山太郎の名前を出してる事を考慮すると単に彼らが自民の代弁者として活動してる背景が伺われる


117 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:21:58 ID:cyJdh5//0
とりあえず1個だけ
なげぇよ


119 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:22:10 ID:w9bZiT3D0
小沢の公務員擁護には驚いた、あいつは駄目だよ


120 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:22:15 ID:5qPa1OhJO
じゃあ安倍は知ってから4か月も放置したのはなんでだ
安倍も共犯だったから、に決まってるじゃんwww


158 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:27:10 ID:N8iQyCEk0
>>120
安倍が調べさせたときは
社保庁が大丈夫ですって嘘ついてた。
その間に民主にリークして安倍潰しの自爆テロを仕掛けたってわけだ。


129 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:22:46 ID:eF31H4EN0
安倍やその背後に人々が、どうして反撃しないか分かって
ないやつ多いな。
政治でごたごたしたら、綱渡りでぎりぎりの低成長を続けてる
経済が、バランスを崩すのは必定。今の日本の政府財政も
改善してきたのが急激に悪化する。
だから、放置してるんだよ。


133 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:23:28 ID:63hwkc9m0
もともとが年金のゴタゴタは社会保険庁の内ゲバだと最初から思っていたが・・・

馬鹿な国民はまたもやまんまと乗せられるのであったw


135 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:23:42 ID:62h+0ro70
秘密も何も…
現実が彼のキャパを上回り、自滅してるだけだと思うが


136 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:23:45 ID:lfuTT7EiO
これは他のジャーナリストも指摘していたな
ある日突然社保庁からマスコミに情報が流されたと


139 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:24:36 ID:xVCOBFTg0
悪口を尽くしてマスコミ批判してる
自民党支持者、創価学会会員が飛びついているのが
なんとも……


140 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:24:42 ID:R8APk+5cO
ほんと田原は安倍が大好きなんだな
テレビ見ててもよく分かる


146 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:25:02 ID:jMuUxWmg0
マスコミがいっせいに動くときはいつも裏があるわけだw
なんでもいいから安部の足を引っ張れみたいな報道は笑えるw


163 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:27:37 ID:FdzmL5Qs0
>>146
半分は自分で墓穴掘ってるけどなw
小泉だったら、こう簡単にトラップにはひっかかってない。


147 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:25:05 ID:KjH2v8pB0
いま安倍がやっていることを
選挙民がちゃんとバックアップしないと
日本終わるよ。

あと数年で世界情勢は大きく変わる。
その時に準備ができていないと色々とヤバイ。


149 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:25:38 ID:VKxmjqt+0
>>1
前々から言われてたことだけど、田原が言うとは思わなかった。

比例は新風かチベット出身の人にしようかと思ったけど、
小選挙区も比例も自民に入れることにしますた。

安倍、がんばれ。


150 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:25:47 ID:hINL6x9y0
日本は中央集権官僚主義だからな


151 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:25:51 ID:8T/09yfh0
今度はいくら貰ったの?


152 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:26:04 ID:KNnlAUKO0
普通に自治労に対して怒っていますがな

年金記録が管理できていないのは現場の職員の無能じゃん?
クビにしろつうの
クビにされていないから自治労に対して怒っている


154 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:26:21 ID:Z1EtqwNCO
安倍も小泉も厚生族
年金問題なんて数年前からヤバいと認識している
それを長きに渡り放置してきたのは官僚を守る為だろ
民主党がこの問題に切り込まなかったら、今も放置されている
官僚と手を繋いでいるのがどちらかは明らか


165 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:27:40 ID:VKxmjqt+0
>>154
記事を最後まで読んでから言えよ。
論点はずしまくりだってw


157 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:26:51 ID:Aa+YWfzN0
情報漏洩自身が守秘義務違反になるんだから、知ってることがあるなら田原は法的な告発すべきじゃないの。なんか、思いつきに田原流のころもを着せた感もあるな。


164 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:27:38 ID:4ACtvu7N0
自民:暴走、拝金主義
民主:口だけ、中国至上主義
公明:学会の手先
新党:空気
社民:何故いるの?

どこに入れればいいんだよ


166 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:27:41 ID:qP/RYpCE0
美しい日本は小沢じゃないとダメだちゅうの。
ミエミエの小沢こそ日本の希望であり、夢を托せる人なのら。


167 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:27:59 ID:z1srTqN/0
でも普通に考えて
内情がグダグダなのがばれたら社保庁解体の追い風になりこそすれ
逆風が吹くって言うのはねじくれ過ぎなんじゃねえかと思うんだけどどうなん?


187 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:30:22 ID:jtKTlJp50
でも、鳴り物入りの「人材バンク」も、竹中が天下ってるパソナが暗躍してるみたいだからなぁ。
官僚の思い通りはイヤだが、人材派遣会社の思い通りもイヤだぞ?


195 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:30:54 ID:lfORjaNV0
自治労自治労言ってるけどシステム設計の件とか見てると
どうみてもそれより上の人間の意思が見え隠れするのですが


197 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:31:05 ID:Kj9uK2kM0
そして、官僚は生き残り続ける、陸軍省、内務省時代から。


205 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:32:30 ID:j4MULWM30
最後の社会主義国、中国、北朝鮮、日本
どれが最後まで生き延びるか


209 :名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:32:45 ID:70EEsvG/O
そうかも知れないが、それに対処出来ない官邸なんて情けない。
外国とどう渡り合うつもりなんだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・




posted by nandemoarinsu at 23:36 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by 機械コイキング at 2007年07月21日 00:46

    民主党の青木愛が、とんでもない選挙違反を堂々とやっても、
    マスゴミにスルーしてもらえる件。
    http://gendama.mad.buttobi.net/up/img/1060.jpg
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事