引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/04/25(月) 20:07:22.40 ID:jHHdNSiG9
保育園に預けないと働けないのに入れない。2016年に「保育園落ちた日本死ね!!!」と窮状を訴える匿名ブログが共感を集め、社会問題化した。
インパクトのあるメッセージに、記憶する人たちも多いのではないだろうか。あれから6年。保育園の入園事情に「異変」が起きているという。
東京23区の一部では“激戦”だった乳児クラスでも定員割れが目立つ。本当に希望すれば預けられる時代がやってきたのだろうか。【安藤龍朗】
東京23区、入園担当者は“異変”を実感
東京23区では、保育園入園に向けて相談業務を行う区の担当者が「異変」を感じていた。
「昨年度から0歳児クラスの定員割れが目立ち始めました。今までは空きがあっても5月以降にすぐに埋まっていったのですが……」(目黒区保育課)。
「一時期に比べると入りやすい状況かもしれません。競争率が高かった1歳児クラスでも空きが出てきたのが今年度の傾向です」(板橋区保育サービス課)。
そのような状況に、コロナ禍の影響を指摘する声もある。中央区保育課の古賀政成課長は
「窓口や電話の相談を受ける中で、感染を心配して、預けるのを控えている動きがみられます。親の働き方もテレワークなどに変わり、遅くまで預ける必要がない場合もあります」と話す。
…
https://mainichi.jp/articles/20220422/k00/00m/100/308000c
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:08:48.61 ID:Jj2WIWpR0
おまいらまだ子育てなんかしてんの?
ひとり暮らし最高だぞ
5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/25(月) 20:10:10.85 ID:PWF8er6L0
>>2
そのまま謳歌し続けてくれ
独身税ちゃんと払うんだぞ
7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:10:45.18 ID:IUCgrJN40
>>2
dinksが一番いいよ
6 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2022/04/25(月) 20:10:20.78 ID:qGBAC1ha0
少子化なのにバカじゃね?
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:10:58.29 ID:Z5YXZCYj0
コロナで専業主婦が増えたのかな
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/25(月) 20:12:07.06 ID:+r/3BG2N0
定員割れ続出って言っても
定員割れ解消したらまた「保育園落ちた!」になるんだから
少し定員割れするくらいじゃないと意味ないのでは?
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:12:25.14 ID:AWF8M1i20
コロナで婚姻自体減ったんだなあ
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:13:00.94 ID:ujcGrrwV0
ほんと、リモートワーク万歳だわ。
糞満員電車でキツイ思いしなくて済むし
行きたくない飲みの誘いもないし
21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/25(月) 20:13:48.93 ID:vsjqhmK50
コロナ禍終わったら元の木阿弥。
24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/25(月) 20:14:35.29 ID:fsKczdfm0
少子高齢化 結婚出来る人は7割ぐらい 男性の2割が派遣社員、派遣並みの待遇
これが現実、 俺の弟の姉妹 27歳未婚 26歳未婚 2人とも未婚
26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:14:46.69 ID:YhGzmF/H0
一次募集で落ちたの私だでハッシュタグ祭りやってた連中がたくさんいたけど二次募集では誰も騒いでなかったんだよな
みんな保育園入れたようで良かった良かった
32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/25(月) 20:15:54.41 ID:kiIy/S6Y0
企業運営の利益追求の園じゃねーの
何年か前、保育に企業参入利益追求をゆるしてしまったとか聞いた
園作ってあるはずが営業してないとかそんなんも記事にあったと思う
36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:17:44.20 ID:w1ACw/WX0
希望すれば全入=定員割れを目指してたんだから当然と言えば当然の結果
むしろ良くやった感まである
マスコミはこのことを両手をあげて喜ぶべき
批判的な報道をしたらそれこそマッチポンプ
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:17:51.93 ID:z/9cRvVL0
そりゃしょうがない、少子化だから
45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:19:33.14 ID:kn88jPCN0
まあ、あの人にとって保育園は枕詞みたいなもんで
後半の部分言いたいだけだから
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:19:56.50 ID:LrbsPY9k0
ツイッターで騒いだら注目されると野党に負の成功体験を与えてしまったキッカケ
これ以降ツイデモと称してトレンド荒らしが始まったけど、そもそも保育園落ちたは身内の流行語大賞だったから何も次に続かなかった
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:20:28.64 ID:+mCAN6Zh0
コロナで出生率下がったからな
結婚も減ってるからしばらく出生率低いだろうな
54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:20:39.67 ID:FLE4PclO0
1対1で相手するようなシッターが足りないんじゃなくて
複数預かって運営するようなところが足りないってのは
それは保育園が足りないから悪いんじゃなくて保育園に預けないと駄目な国が駄目なんだよ
全員が全員働きたいなんて話もないんだしな
金に余裕があるなら小さい間ぐらい自分で育てたいっていう人間が預けなきゃいけない国が腐りきってんだよ
55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:20:40.86 ID:WuvBNNoE0
ウチの市は毎年4園くらい増えてるぞ
待機児童減らそうと頑張ってるのも原因の1つだな
60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:22:15.45 ID:jVzBYhsY0
コロナでとーちゃんが暇だからだろ
69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:23:28.33 ID:LFy59JaL0
テレワーク効果?
82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:26:10.98 ID:3SztnQYQ0
うちも徒歩3分の第一希望通ったわ@大田区
完全テレワークだし子供と沢山過ごせて有難い
89 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:28:00.75 ID:XLilJcSx0
なんでもかんでも自分の思い通りになると思うな
91 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:28:48.64 ID:fuWGygOM0
価格競争にならないか心配
92 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:28:51.73 ID:2MGeJhgM0
>>1
更に出産数が減っただけでは?
96 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:29:28.10 ID:XPfRggo60
子供作っても大変なだけだからな
100 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:30:25.50 ID:MjocVltj0
子育ては贅沢な趣味みたいなもんだからなー
安い娯楽に流れて当然
101 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:30:29.91 ID:uxxGLucj0
要するにめっちゃ急速に少子化がさらに進んでるということだよ
かなり怖い話
102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:30:46.97 ID:NI7+Ni3J0
当初から極々一部の過密地域で保育園が足りなかっただけで、少し離れれば普通に定員割れしていたからな
極々一部声の大きなれいの人達の活動
104 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/25(月) 20:31:23.15 ID:hB+VCD830
>>1
そりゃそうだよな
流行りの地域にどんどん引越してきて「保育園が足りない!」とか騒いで
保育園増やした頃には別の地域が人気なんで新規流入はあまりなく
当初騒いだ奴らの子供は小学生になってるんで保育園は用済み
当然保育園は余る(他の流行ってる地域では保育園が足りなくなってる)
昔と比べて人口流動が大き過ぎんのよ
113 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:34:05.99 ID:/pgKi6vO0
>>104
そうそう。
開発されて売り出された分譲マンションとかに一斉に引っ越すからその地域だけ一時的に子育て世代があふれる
時間が経過するとその地域は子供が少なくなり、他の新たな開発地域に子育て世代が増え始める。
30年前の町田から西東京の開発で今は中高年だらけになったのを繰り返してるだけ
105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:31:51.58 ID:pTZLoGI20
幼稚園でも預かり保育するようになったからでしょ
108 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/25(月) 20:32:20.96 ID:OXMtbSH20
>>1
少子化も加速してるしね
115 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:34:16.02 ID:8tAJnhKN0
なかなかちょうどいいとこに収まらんから難しいよなあ
117 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:34:59.90 ID:VnefClmN0
子供減ったからな
120 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:36:28.44 ID:/pgKi6vO0
>>117
都内は実は子供は増えてる
少子化問題はほぼ地方の問題
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/03/23/08.html
年少人口(0〜14歳)
1,603,044人(前年比1,696人増加)
人口総数に占める割合は11.59%
生産年齢人口(15〜64歳)
9,109,812人(前年比74,144人増加)
人口総数に占める割合は65.85%
(令和2年10月28日修正)
老年人口(65歳以上)
3,122,068人(前年比18,354人増加)
人口総数に占める割合は22.57%
区市町村別人口総数における老年人口割合
(令和2年1月1日現在)
126 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:38:22.30 ID:VnefClmN0
>>120
人口が桁外れに多い割には圧倒的に少ないだろう
出生率は全国最低値だ
132 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 20:41:12.77 ID:CavYsXG+0
もともと待機が出てたのは東京など一部だっただけで、少子化が進んでて
保育園が過剰になるのは分かってたこと
135 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/25(月) 20:43:04.59 ID:FCEhmyOg0
>>132
人口の多いとこで足りてないなら
日本人の大分部が「保育園不足」にあってたってことだよな
141 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/25(月) 20:45:01.33 ID:X3dsO/xA0
需要と供給ジャストを狙ってたら溢れた時困るんだからこれでいいんだろ
溢れてもダメ空いてもダメとかアホかと
159 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/25(月) 20:58:18.35 ID:AzJDF96C0
公共施設は急速にシュリンクしてるよ
今後当たり前にあったサービスとか施設が地方をはじめどんどんなくなり国力衰退を体感する機会は増えそうだな
182 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 21:20:06.29 ID:fsMM0xgz0
高齢層にたいして子供少なすぎ
189 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/25(月) 21:23:22.54 ID:usqW5MU/0
ここ2年で猛烈な少子化の波が来たからな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
ぼんやりした記事だな