引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 TOTTO ★ ▼ 2022/04/26(火) 18:22:12.88 ID:Ffi1UGtm9
高齢者らデジタルに不慣れな人向けに講座を開くなどして支援する政府の「デジタル推進委員」の制度の概要が26日までに分かった。
任期は原則1年で5月下旬から募集を開始。専門家による研修を経てデジタル庁が認定する。
推進委員は、岸田文雄首相の掲げる「誰ひとり取り残されないデジタル化」の実現に向けた柱で、全国1万人以上を配置する方針を昨年表明していた。
推進委員の募集要項案によると、推進委員は本人や所属企業・団体からのオンライン申請に基づいて牧島かれんデジタル相が任命する。
高齢者ら向けに交通費などを除いて無償で講習会を開催し、スマートフォンなどデジタル機器の使い方やマイナンバーカードを保険証として利用するための登録方法などデジタル関連政策の活用の仕方などを教えることを求める。無給で任期は1年だが原則、自動更新とする。
デジタル庁が認定証として画像データを付与する。推進委員間で、講習会の開催方法などの知見を情報共有できる専用サイトを6月以降に立ち上げる予定。
推進委員になるためには、総務省が令和3年度に始めた携帯電話ショップなどでスマートフォンの利用法などを教える「デジタル活用支援推進事業」の講師向け講習を受けることや、厚生労働省の「障害者ICTサポート総合推進事業」で活動実績があることなど、これまでの官民のさまざまなデジタル弱者の支援事業に関わってきたことが条件となる。
ただ、厳しい認定条件とはせずに幅広く認定することで国民運動として推進委員を認識してもらい、目標の1万人を大きく超える任命を目指す方針だ。
牧島氏は26日デジタル庁で、日本青年会議所などの経済3団体に対して「デジタルを身近に感じたいという願いをかなえる社会を作るために、デジタル庁だけでなく、民間や地域の協力もお願いしたい」と述べ、推進委員への協力を呼びかけた。
推進委員は、政府の地域活性化策「デジタル田園都市国家構想」でも掲げられた岸田首相の肝いりの政策で、昨年から制度整備が進められてきた。デジタル庁は5月下旬の募集開始に向けて、募集要項案の見直しや各種団体や企業に対する登録要請などを進めるとみられる。
https://www.sankei.com/article/20220426-NIHLYRIR3ZNPDHK7PLOSSDMGBA/
7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:23:33.13 ID:Mc1SLgwA0
は?
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:23:44.15 ID:TC2u+VK+0
ジジババ「教え方が悪いから分かんねーよ」
10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:25:22.11 ID:t1yti/6f0
国がやりがい搾取するようになったらもう終わりだよ
てかこの前のオリンピックでもやってたけどな
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:26:13.82 ID:izJJfYD90
無給なので集まりませんでした
↓
仕方ないので派遣に応募します
↓
パソナグループウマーーー
これじゃない?
28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:27:50.47 ID:qIw+WZfE0
>>13
最初はパソナを通じて雇用する気だったけど予定の10倍の出費になるからヤメたのかもしれんぞ
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:26:18.74 ID:rvezxh8n0
デジタル推進をアナログな手法で行うことがおかしいと思えよ
22 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:27:12.85 ID:zT/VCEcY0
>>1
国が率先して賃金相場下げてどうすんだ?
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:29:38.40 ID:t1yti/6f0
>>22
先進国で唯一この30年間賃金が上がってない国なのにな
さらにそこに拍車をかけたいらしい
24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:27:27.28 ID:ngIcKwDp0
デジタル技術に価値つけてこそのデジタル推進だろ
こんなことやってたら衰退するわ
25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:27:39.11 ID:1Y3atoby0
高齢のジジイに教えるなら、いきなりアダルトサイトへのアクセスから始めればいい。
順序よく体系的になんてやる必要はない。
31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:28:19.46 ID:47iogn0A0
>>25
エロは原動力w
43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:30:02.69 ID:zT/VCEcY0
>>25
そして有料課金サイトにダイブして財産をスッ飛ばしてほしい w
26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:27:45.76 ID:tN17cKn20
仲間には金バラまくのにな
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:27:49.04 ID:bSDxnpL90
公務員が無給でやりなよ
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:28:45.00 ID:00+LCITi0
赤坂オフィスを多摩あたりに移せば毎月100人くらいは雇えるのではないかね
35 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:28:57.20 ID:Q9zQJCFV0
まあ退職後にボケ防止でやる人はいるかもな〜
40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:29:39.58 ID:+vVWc9iE0
役人のジジイ共がIT関連に対する対価はこの程度って認識なのがはっきり分かる。
みずほのシステム問題もこういう価値観しか持ってないから起こる。
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:29:54.91 ID:KrpP6TG80
金払うってのは相手に責任を負わせる意味もあるんだけどな
60 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:32:23.39 ID:zT/VCEcY0
>>42
俺もドカタの手伝いして、半日だし金は良いですよつったら軽く怒られたわ。ちゃんと日当を得てこそだよって。
47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:30:23.75 ID:+qwLawuE0
子供庁とかデジタル庁そのものがそもそも要らない組織だったからな
ここまで莫大な血税使ってるからもう予算なんて必要ないだろ
カンバンおろせ
50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:30:44.27 ID:sAo0qGxZ0
(・∀・;)無給
53 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:31:36.21 ID:LJNBohB90
>>1
> 推進委員は、岸田文雄首相の掲げる「誰ひとり取り残されないデジタル化」
建前にしても絶対に実現不可能な事目標にするなよ
覚える気ない奴は絶対に覚えない
つーかそんな簡単にネットとかITにまったく関心も興味もない老人に知識教えられるくらいならその手の商売してる人達苦労ないわ 大丈夫か?
官僚とか国会議員らさ、一回、普通に民間企業に就職して常識見につけた方いいんじゃねーの?
57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:31:55.76 ID:7qPN5D3F0
デジタル教える名目で高齢者とコネができて、そのコネを活かす事ができる人なら旨味が出てくるね。
ましてや教えるという立場だもの。いくらでも都合のいいように教えることできるね。だからそういう事ができる人向けに無料で募っているんだろうね。
64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:32:59.37 ID:KrpP6TG80
>>57
こんなとこに教えてもらいに来る高齢者にまともなコネなんかあるはずねえだろwww
58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:32:16.78 ID:rh0Rscjl0
有能な人が無給で来るわけ無いだろ
アホなのか
59 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:32:22.61 ID:PVhAWCwd0
老害の相手なんてゴメンだね(・∀・)笑
63 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:32:43.60 ID:qQzdKXD50
消防団員や民生委員みたいな感じか
67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:33:39.23 ID:w1QsKrMu0
信頼性ないCOCOAに金だすのにこれはださないのか
でぜたる庁さんよ
70 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:34:17.05 ID:G7F/q7Bp0
技術や知識なんてタダだろという考えなのか?
74 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2022/04/26(火) 18:34:47.85 ID:EprztnrE0
自分で調べられない人には使えません。
75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:34:58.32 ID:C+ufZUcG0
マジで何も分からない年寄りにスマホ教えたりするのイライラするし精神疲弊凄いからな…
無給とかバカかと
76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:35:02.24 ID:iemTL/+i0
無休だが、トラブルがあったときは責任を取ってもらいます。
77 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:35:15.45 ID:VNFcfguA0
無給ボランティアの管理名目でパソナあたりがぼったくり価格で食い込むだろうな。
82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:36:02.49 ID:t1yti/6f0
>>77
オリンピック方式ね
79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:35:32.94 ID:GOsHfj0I0
中抜きしすぎてついに中抜き率が100%になったのがこちらの案件です
81 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:35:53.81 ID:svyhKSCR0
無給はダメです
84 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:36:15.16 ID:LkVkGPVr0
これで教え子という客集めして商売をしろって事でしょ
88 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:36:51.02 ID:qS7B86a70
地方公務員が時間外で無休でやれば?義務として
95 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:37:49.24 ID:wB5xqlZV0
国民の奴隷化ですね
96 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:37:52.14 ID:gi7xrLFO0
一昔前なら老人≒IT系に無知
だったけど、今は現役バリバリの頃にPC-98世代とかがリタイヤしているから若い奴より詳しいのが結構いるからな〜
そういう人達(退職者)に、ボランティア(もしくはマイナポイントで寸志支給とか)としてやってもらうのはどうかな?
97 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:38:02.88 ID:8JLCqred0
ジジババ相手に無給w
誰がやるんだよバカヤロー
105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:38:56.42 ID:YgaDmGcG0
スキル持ちを無給でという発想と
これで労働者の賃金上げろって
企業には言っているのが二重で凄い
111 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:39:46.44 ID:urWlNyIS0
ほんと労働に金出さないよな
それで「人手不足だ」
112 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:40:09.85 ID:1O3zTOYP0
まあでも喜んでやりたがる人達も出てくるだろうな
これで手に入るものを考えると美味しいと考える人達も居るからな
集まるのは情弱老人ども…後は分かるな
119 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:41:15.14 ID:CdkMiqkK0
誰でもすぐ詐欺や犯罪に巻き込まれる可能性が思い浮かぶのに
これを推進するって信じられない
しかも無給て
133 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:44:10.24 ID:LBH9JMHd0
日本の衰退を感じるニュース
135 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:44:27.55 ID:CdkMiqkK0
そのうち介護人材も無給で募集しそうだな
とにかくお年寄りは気をつけてー
あらゆる情報が入ったものを無給の他人に見せるんだよー
139 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:45:19.85 ID:uJ8Nd2XF0
信頼を築いて騙すにはうってつけだな
142 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:46:26.24 ID:AmsaVP8V0
五輪でもブラックボランティアが話題になってたな
国民の善意につけこんで中抜き最高なんやろな
145 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:47:14.30 ID:7CQxWQlQ0
無給(笑)
146 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:48:30.98 ID:Mqa72Twv0
ちょっとスマホが使える年寄りが教え役になるんじゃないかな
それ以外でやるこんなの人間が集まるとは思えない
147 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:48:37.32 ID:n7f7TvVj0
誰一人取り残さないデジタル化を
無理だろ
覚えられないとかじゃなくて覚えたくない
死んでも覚えてたまるかだから
159 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:50:40.38 ID:d5EgFqDg0
定年退職した人にやってもらえばええやろ
160 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:50:55.45 ID:iM0d81+i0
末端は無給でもそのシステムの管理には数千億円かかるんだよなあ
161 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:51:10.64 ID:wLiPf+tx0
民業圧迫じゃないの
166 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:52:05.13 ID:3hc4hTix0
前に介護をボランティアにさせるみたいな話もあったけどボランティアを何だと思ってんだろう
167 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/26(火) 18:52:09.31 ID:cI9/yuaJ0
このサービスはタダで衰退したのまだ気づかないのか
108 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/26(火) 18:39:27.44 ID:/MbtPtxk0
>>1
デジタル民生委員か
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
老人の為に潰そうとしている国としての姿勢が見える。
こんな政府の要請に従う民間企業がいるかよ。