引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/04/27(水) 08:06:55.44 ID:7QFE4Jsb9
※4/27(水) 0:20共同通信
【ニューヨーク共同】国連総会(193カ国)は26日、安全保障理事会の常任理事国が拒否権を行使した場合、総会会合を開いて理由の説明を求める総会決議案について採決に付さず総意で採択した。主導したリヒテンシュタインによると、常任理事国の米国や英国、フランスに加え、日本やドイツなど計80カ国以上が共同提案国として名を連ねた。念頭に常任理事国のロシアを置いている。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d4403ef213e3f6ef1c677a911d53761675928f
5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:11:06.27 ID:9UCH4ATq0
拒否権制度廃止だ
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 08:12:28.77 ID:DjP2+/5K0
>>5
そしたらイスラエル非難決議を米英が拒否権発動で潰せなくなっちゃうから、米英が許さないよ
7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 08:11:54.58 ID:mgHczLI30
>>1
こんなごまかし案で常任理事国制度温存とかバカにしすぎだろ
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:12:19.59 ID:NwefX/SF0
国の意向です。キリッ
12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 08:13:18.72 ID:u4ZZcBBf0
拒否権なんて民主主義に矛盾する
19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:17:57.62 ID:NwefX/SF0
>>12
株主議決権には普通にある
13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:14:42.81 ID:5FdMiqO+0
説明を求めるヨシ!
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 08:14:47.27 ID:VcP9R5t/0
これなんの意味があるんだ
15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 08:15:25.98 ID:rLL3+8mg0
もはや一部の国が拒否したら共同声明が出せないとか制度そのものが破綻
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:16:58.11 ID:CWyRoU0e0
もう新しく国際連合作った方が良いんじゃね?
18 : ニューノーマルの名無しさん sageか ▼ 2022/04/27(水) 08:17:19.43 ID:J8Nd/VJD0
まあ現状「拒否権」が認められている国連は無能状態だからな
決議は多数決制度にするしか改善出来ない…出来ない、しないなら新国連を創るしかない!
29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:30:37.70 ID:6xT7ref60
>>18
拒否権がないと堂々退場されちゃう
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:18:18.38 ID:TxdHS0xr0
>理由の説明を求める総会決議案
はい解散
21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:18:44.53 ID:U02L2cLY0
1000枚くらいの理由を書いたレポートを提出させる方が嫌がらせとしては効果あるんやないかw
22 【大吉】 sage ▼ 2022/04/27(水) 08:19:28.63 ID:ZWyUMBLz0
なんかちょびっと提案国の数減った?
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:21:10.05 ID:Vsu02JV/0
これなんの意味があるん?w
馬鹿じゃねーのか。
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:23:22.68 ID:WGdmw3TJ0
拒否権持ちが全員拒否するような案件だな
25 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2022/04/27(水) 08:26:07.35 ID:FuOReqKv0
国連って大国主義でこれまでよくやってこれてたな
日本の平和憲法並みに武力紛争の解決には使い物にならんやんけ
26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:27:25.37 ID:x/R6aIV70
意味ねー
説明拒否でFA
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:27:40.09 ID:n49QpdLf0
何にも役に立たない国連なんか解体してしまえ
新しく常任理事国や拒否権なんか無い国連作れ
理事国はG7で良いだろ
28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:28:29.86 ID:cPnmzJs30
いうてもおまえら退席するんやろ……
30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:30:51.11 ID:cPnmzJs30
コレ無限ループになるん?
つ拒否権
はい、拒否なさった理由の説明を
つ拒否権
はい、拒否なさった理由の説明を拒否なさった理由の説明を
つ拒否権
…………
31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:31:22.44 ID:9UCH4ATq0
拒否権制度が元凶だってわかってるよね?
32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 08:31:38.13 ID:13Wgsrih0
拒否権行使すると10日以内に総会の多数決で無効にできる
これが決まれば常任理事国の特権を封じ込みになり別になる意味なくなるのよな
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 08:38:31.26 ID:YqbE+ajz0
対露連合国による新国連発足しろよ。
34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 08:38:58.12 ID:cPnmzJs30
>>33
つ拒否権
39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 08:51:43.20 ID:DjP2+/5K0
>>33
それ欧米以外は日本とシンガポールくらいとオーストラリアくらいしか参加しないだろ
イスラエル保護の為に中東はイビられるし、アフリカも南アメリカもアジアもオセアニアも参加しない
今回の対露制裁国でハッキリしたでしょ
35 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 08:39:08.39 ID:IC4gNi+G0
罰則が無い規則なんて無意味
36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:44:09.84 ID:BX+NzkXG0
この決議が露をどんだけ追い詰める事が出来るんや…ほんま核持ってる所には無力やのう
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:46:01.67 ID:ZhmpnK1v0
決議案の詳細知らないけど記事内容的には説明を求めるだけで
説明なしの拒否権行使を封じることはできないんじゃね
38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:46:52.59 ID:oXQAClJz0
拒否権発動は年一回とか決めておけ
40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:53:07.07 ID:rqDJCsTa0
拒否権は止めて票数10とかそんなんに変えればいいのに
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 08:59:32.51 ID:cPnmzJs30
常任理事国と非常任理事国の半数が拒否権を行使したら発動、くらいでよかったのでは
45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 09:06:29.32 ID:uhhOnyHM0
>>42
大国が気に入らないからと脱退する事を引き止める為に必要な制度。建前はそう成ってるけどね
いつまでも国際的影響力を残したい英国辺りが、アメリカを唆して創ったんだろうな
冷戦終結からこっち、拒否権を連発しているアメリカの言い訳も聞けるのか?
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 09:06:20.88 ID:Z7QFPGhl0
今回の戦争で国連が何の役にもたたないことは分かった
46 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 09:15:14.48 ID:W4VwgLF+0
ていうか常任理事国を入れ替えよう。一年ごとに。
52 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 09:29:46.62 ID:126sUXZD0
>>46
それじゃあ常任じゃないじゃん。。。
いずれにしても国連は第二次大戦の戦勝国が頭に立ってる限りこの時代にはフィットしないよなあ。。。
47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 09:24:38.88 ID:xj5mAnMM0
そもそも当事者が拒否権行使とか制度ガバガバすぎるだろ
51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 09:29:31.03 ID:uhhOnyHM0
>>47
国際連盟が日本、イタリア、ドイツが脱退して機能停止したみたいな無様な事は避けたいからだろう
国連なんて集団的安全保障なんだからな
48 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 09:25:07.44 ID:DLl5olr00
こんなの意味あんの?
50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 09:27:54.79 ID:126sUXZD0
拒否権発動した理由を説明?
説明させて何か意味あるのか?
53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 09:36:52.89 ID:0Bzt4Gjx0
1970年のローデシア問題以降の拒否権発動数はアメリカが最高なんだよな
54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 09:39:41.06 ID:Z7w2lFT00
説明させるからなんだってんだ
拒否権は戦勝国の特権であるぞ
56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 09:41:41.69 ID:Lfwng0fP0
普通に拒否権廃止だろ
説明責任なんて半端
59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 09:47:51.49 ID:Baii+bu00
拒否権廃止したくない連中の提案
60 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 10:07:08.42 ID:mt1cM6Ht0
拒否権があるからある意味今まで大きな戦争が起きなかった一面もあるんだけどな
つかロシアよりもアメリカの方が都合悪くなるんじゃないのか
61 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 10:07:43.31 ID:yNl8h1/A0
拒否権発動に対して説明、じゃなくペナルティにしないと(´ω`)
62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/27(水) 10:09:32.94 ID:Flzf02tE0
アメリカも説明できるか?って感じもするけど
63 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 10:11:38.25 ID:oqqo15LW0
>>62
改善には違いない
もろともで合衆国を縛れるなら
それはそれで悪いことじゃなかろう
68 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 11:10:36.04 ID:8SrN7rWw0
いや無意味だろ
口頭で説明してたままだろうし
国連って意味ないよなあ
69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 11:33:05.33 ID:44yP/xja0
拒否権に説明求める決議採択 日米英仏賛成、中ロは否定的―国連総会
www.jiji.com/jc/article?k=2022042700292
常任理事国の拒否権行使に説明求める決議採択 国連総会
www3.nhk.or.jp/news/html/20220427/k10013600821000.html
66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/27(水) 10:41:22.07 ID:+SPEO/XD0
紳士協定みたいなもんで、決して無意味ではないと思うけど弱いよなぁ…
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
もう国連なんかに価値はない