2022年05月01日

【共同通信】住宅ローン金利、5行が引き上げ 5月、大手銀行固定10年

■【共同通信】住宅ローン金利、5行が引き上げ 5月、大手銀行固定10年 [孤高の旅人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ ▼ 2022/04/28(木) 22:10:14.16 ID:5C4wUqXB9
住宅ローン金利、5行が引き上げ 5月、大手銀行固定10年
4/28(木) 18:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d05342ee5379e128f8ba394e98593e0d5fc13a67

 三菱UFJ銀行など国内大手5行は28日、5月に適用する住宅ローン金利を発表した。主力の固定型10年の最優遇金利は全行が4月水準から引き上げた。目安になる長期金利が上昇基調にあることや、他行の動向などを反映した。

 最優遇金利を最も低く設定したのは三井住友信託銀行の0.90%で、前月から0.05%引き上げた。次いでりそな銀行の1.00%だった。三菱UFJ銀は1.04%、みずほ銀行は1.15%、三井住友銀行は1.50%となった。

 固定型10年の基準金利も全5行が引き上げた。




2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:11:13.53 ID:MY1Svy2c0
>>1
ガンガンやれ!


5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:12:42.14 ID:xCVx6Kl70
変動金利だが上がったことないわ
固定金利にしなくてよかった


17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:17:33.03 ID:m+4ImCnz0
>>5
固定が上がれば変動も上がる余地ができたって事だぞ
震えて眠れ


29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:22:17.41 ID:QmqDxgRO0
>>17
元本が減ってるから今更上がっても大したことないかな


6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:12:56.79 ID:SM1psL9d0
もっと上げろよ、俺が住宅ローン組んだ時は3.2%で低金利とか言って騙されたからな


10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:14:59.46 ID:YOUF+uZb0
>>6
借り換えないの?


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:14:22.17 ID:QfV0bR1M0
金利上げて欲しいんだろ?
じゃんじゃん上げろよ


9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:14:48.34 ID:CLDWW4K60
固定が上がるということは変動も上がるんだろ?


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:15:38.82 ID:1nY4bwuL0
駆け込み住宅ローンや


12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:15:47.88 ID:yi00vpPA0
ついにきたな
もう日銀では止められんぞ
世界はアメリカ基準で動いてる









13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:16:23.73 ID:ND5lOX1W0
新規顧客から上がるってこと?


14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:16:25.21 ID:B0WQsHLc0
今って固定金利でこれかよ
安すぎ


25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:19:40.47 ID:ATWQLuAs0
>>14
金利が安い分不動産が高いんだよな
東京バブル越えじゃなかったっけ
ローンだと返済額見て買うだろうから変動だと大変なことに


22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:19:07.39 ID:3XvbQaoF0
やべー今注文住宅建ててるところなのに
こういうのあるからアパートのほうがいいって言ったんだよ鬼嫁のばーか……


41 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:26:48.17 ID:QbqdBYgc0
>>22
安心しな
家賃も上がってくから


23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:19:34.81 ID:SFCP9yAp0
固定ならここ数年ちょいちょい上下してるぞ


24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:19:40.19 ID:cTNYy9KF0
利息も上げろや









26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:20:41.16 ID:+T6pMRoc0
今から競売物件大放出祭か


28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:21:34.86 ID:6CDmWrJN0
0.9%かよー


31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:23:20.43 ID:3fVwqEBY0
ウサギ小屋なのにずいぶん高いんだよな


32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:23:41.43 ID:JfLLIwUi0
マイナス金利なのに住宅ローンあげたら銀行だけぼろ儲けじゃないの?


33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:23:42.00 ID:l0gTVdWf0
もう店舗ないネットバンクが安いよね
実店舗はなくなってもらって結構


34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:24:32.01 ID:T7eaju0J0
みんなが一通り借りたところで搾り取って引き締めに入るのか


40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:26:36.00 ID:m4H+peTV0
実際は団信や補償金が乗るからプラス0.2%くらい


43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:28:07.35 ID:nsiG4zX40
変動金利を上げてからが本番


46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:30:07.63 ID:87KnY5IJ0
談合が許される唯一の先進国









49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:33:05.41 ID:3m54qDt70
誰も買わないくらいに上げろ


58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:38:59.30 ID:ttMeBN5k0
金利上げて預貯金もあげて


60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:40:29.57 ID:fQOfr7Ce0
早めに固定で組んでよかったか。


61 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 22:40:40.75 ID:harJwSHT0
paypay銀行の変動0.38%で借りてるけど、繰上げ返済本気出した方がよさそうかな。


65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:43:03.85 ID:abkLkkQD0
家が売れましぇ〜ん(笑)


66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:43:38.71 ID:NkN16j9M0
固定期間中にハイパーインフレこいや


70 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:45:43.67 ID:aceROByM0
こないだ家買ったけど
ほとんどの人は変動って言ってたな


71 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:45:53.74 ID:NkN16j9M0
やっと半分の年月を返したが最初から変動にしてれば
全然違ってたよなあ
安心のためにと固定なんかにしなきゃよかったわ


79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:51:54.97 ID:i9uNoQFo0
買うなら今固定で買うしかないなぁ









80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:52:14.47 ID:aY6Nh6Qm0
昔の金利高かったときでもみんな金借りて家買ってたんでしょ
十分恩恵受けただろうし金利上がっても大丈夫だろ


82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 22:54:13.84 ID:o00LlywH0
>>80
そりゃ貸付の金利も高かったからな


86 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:00:04.32 ID:SFCP9yAp0
短プラなんてここ30年くらいほぼ変わってない


87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:02:39.82 ID:u7NUGgh80
>>86
この円安はどうおもうんですかねぇ〜♪


88 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 23:02:51.28 ID:zWE3teiy0
もう一般庶民が住宅を持てる時代は終わる
住宅はもちろん家具も家電も自動車も衣服もサブスクの時代
すべてのモノは資本家のモノ
それがグローバル戦略の持続可能な社会


89 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:02:52.25 ID:gF7otwVB0
築50年の中古マンションが23区ってだけで値上がりしまくってたからな
中古3千万円〜、新築は1億〜みたいな
相当無理して買ってたサラリーマンも多いはず


90 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:04:44.70 ID:fQOfr7Ce0
値上がり前に無理して買った後輩の判断は正しかった。









91 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 23:05:16.11 ID:btOxbplL0
住宅価格も上がってるよな


92 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:06:38.38 ID:FRVAT7Op0
そもそも低所得層に無理矢理金貸して新築建て過ぎなんだよ


93 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:09:53.89 ID:L4b+EgFl0
マンション建てるやつ等がポコポコ倒産してきたら崩壊間近なんだか遠そうだ


95 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:12:27.03 ID:gUTEalxJ0
>>93
都内のマンション会社は寡占化が進んでビールや携帯みたいに談合で値段統制してるから昔みたいな投げ売りが発生しなくなった


97 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:13:26.82 ID:fQOfr7Ce0
東京五輪の選手村は価格が3年前の水準だからお得らしいな。


98 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:16:14.89 ID:i2OJfQVB0
新しく整地した近所の区画の分譲住宅の初期価格500万以上高いんだけど


102 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 23:19:51.65 ID:m+4ImCnz0
このままだと輸入物価が上がって建築価格も資産価値も上がるから実質金利はむしろ下がるかもな


105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:26:42.78 ID:EvZIyGbh0
>>102
資産価格が上がるかは微妙やぞ。
金利上昇して買い手が減ったら資産価格も下がる。


109 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:36:36.95 ID:NvFdM1FI0
今月繰上げ返済で完済した俺高みの見物


115 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:42:46.36 ID:Mb62mvWC0
35年固定を0.9%の俺、高みの見物


118 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/28(木) 23:53:43.45 ID:Hg0xWdo20
面白いからインフレだけは絶対なるなよ









119 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:54:00.84 ID:Ei8Ggh9K0
ローン大っきらいニコニコ現金払いのワイとは関係ない話だな
ローン組みたくないから稼ぐよう頑張るし結果金が寄ってくる


121 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/28(木) 23:55:23.67 ID:A34VEkb60
>>119
そういう笑の取り方大好きだよ。


129 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/29(金) 00:14:24.18 ID:wwcNLgxk0
今10年国債金利爆下げしてるけどな
0.25の攻防してたのに0.18だぞ


132 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/29(金) 00:28:31.29 ID:FXDo+QgR0
金利はまだまだ安いけど、木材や建築資材の高騰で住宅は高くなるだろうな。
この先金利が安くなる事も無さそうだけど、今がラストチャンスかもな


142 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/29(金) 00:55:45.27 ID:WssGcDfX0
材木が高いらしいね
早くしないと家は高くなる
金利も上がるな


225 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/04/29(金) 07:44:31.03 ID:sTFI96lr0
米国の利上げペースから考えればまだまだ上がりだろう


241 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/04/29(金) 08:04:47.32 ID:yK949rZ10
去年までの1%減税+固定金利+すまい給付金で、
買えた奴が勝ち組だったな。


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 22:01 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年05月01日 23:20
    そら住宅はインフレヘッジにもなるからなぁ。

    あれ?給与は?なぜ上がらないんです?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事