2022年07月18日

「通級指導」受けている小中高生 過去最多の16万人 文科省調査

■「通級指導」受けている小中高生 過去最多の16万人 文科省調査 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/07/18(月) 07:20:10.96 ID:D4kJaxt39
発達障害などのため通常の学級で学びながら一部は別室での「通級指導」を受けている、小中学生や高校生は全国で16万人余りと過去最多となったことが文部科学省の調査で分かりました。

「通級指導」は読み書きが苦手だったり対人関係を築きにくかったりする児童や生徒が、ふだんは通常の学級に在籍し、障害に応じて一部の授業を別の教室などで受けるものです。

文部科学省の調査によりますと、通級指導を受けている全国の小中学生や高校生は、令和2年度は16万4693人とこれまでで最も多くなったことが分かりました。

調査の方法などは変わっているものの、10年前から10万人増加していて、文部科学省は発達障害の子どもが増えていることや、通級指導の認知度の向上が背景にあるとみています。

障害の内訳では、言語障害が最も多く4万3632人、ADHD=注意欠陥・多動性障害が3万3825人、自閉症が3万2346人などとなっています。

一方、「通級指導」の制度が4年前から始まった高校では、指導を受けなかった対象者が1100人に上り、「本人や保護者が希望しなかった」ケースが最も多かった一方、「指導教員が確保できなかった」とか「時間割を調整できなかった」というケースもあったということです。

現状を踏まえ、文部科学省は有識者会議で対策を検討し年度内に報告をまとめる方針です。

NHK 2022年7月17日 8時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220717/k10013721841000.html





3 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 07:21:22.75 ID:i5VrAXsu0
なかよし学級とは違うの?


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:24:04.11 ID:tNnUnxNV0
>>3
なかよし学級って全国だったんだな


41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:46:40.13 ID:wwYtwF+N0
>>3
違う
その○○学級は普段から別のクラスで勉強する
通級は週に一回一時間だけとか限られた時間、特性に合わせたトレーニングを受けに行くけど基本は健常のクラスに籍を置いて一緒に授業を受ける
通常の授業を抜けて受けることもあれば放課後に通うこともある


7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:24:02.51 ID:gg5akyqF0
認知されるようになったのか増えたのか両方なのかどっちだ


9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 07:24:08.55 ID:QLSPCma60
全てオンラインで良くね?


10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:24:37.67 ID:hLlDKeVg0
今はちょっと他人と違うとすぐ知恵遅れ判定されるからな


14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:26:34.57 ID:gg5akyqF0
>>10
違うのは自閉かADHD判定されそうだが
そういうのを指して知恵遅れって言ってんの









32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:40:41.70 ID:9lyPMEJY0
>>10
他人と違っていい社会じゃなくなったんだよ
昔は朝から外で酒盛りしてるおっさんがいたり、一切話が噛み合ってなくても良い意味で変な人扱いだったけど今じゃ犯罪者予備軍扱い


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:26:02.37 ID:6C/ga73A0
昔はスルーしてたってだけでしょ


16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:28:38.72 ID:C12jewk/0
恐らく昔は勉強できなかった子すまされてた子も
適性に合わせた勉強方法だったら勉強出来たって子も結構いただろうな


24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:34:35.20 ID:hLlDKeVg0
>>16
先生に余裕があったんだと思う
個人の学力ごとに教材作ったり、休日に生徒集めて勉強会やったりしてたわ
今はその頃と比べて子供の数が半分になってるのに、先生が子供見てる暇なんて無いからな


18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:31:17.29 ID:NpdB27f+0
進学校だと入学は出来ても卒業できない層だよな
学習障害という理由で定期テストでは解答もらえてるからそれ見て暗記して点数取れるけど
入試で壊滅的な点数しか取れなくて、あれだけいきがってたのになんなんと
あらゆる意味で雰囲気悪くする層。


25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:37:20.18 ID:gg5akyqF0
>>18
進学校にまず入れるんか
地元の普通校ちゃうの


34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:41:12.54 ID:A5xRt0jw0
>>25
今は学力試験もあり職業訓練メインにしてる支援校か
能力の偏りを理解してくれる単位型通信制サポート校ての目指すと思うよ


20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:33:04.74 ID:yzbB55iG0
これで読み書きはできるようになっても
対人関係をうまく築きにくいのは
なんとかなるのか?


22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:33:30.42 ID:A5xRt0jw0
言語障害が一番多いんだな
構音に問題があるのか
語彙や構文が乏しいのか
文字や音声を理解する段階で問題があるのか
話法に問題があるのか
いろんなパターンあるもんな


26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 07:38:33.54 ID:EjijL6bI0
どこか普通じゃない要素って誰でも持ってるのに、昔は見た目ではっきりわかる障害者を除いて普通だと思っていただけ。


27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:38:48.01 ID:6TMfzytH0
テスト満点とれても通えるもん
言葉のコミュニケーション濃緑が弱いからだそう









28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:39:19.66 ID:rKybCQqa0
進学校はトップに合わせた高度な授業をするから
後天的に学習障害を作り出す
成績下位者の学力はひどいもんだよ

まともに普通の教育を受けてれば賢い子だったのに
ついていけなくて何もわからなくなる


29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 07:40:06.51 ID:bxxEBz1J0
こう言ったボーダーだけじゃなく
いわゆる特別支援学校の生徒も増えてるからな


33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:41:03.47 ID:+W0d6WyS0
うちも国語ができなくて担任にお願いして言葉の教室で検査してもらったらディスレクシアで週に数回級指導受けてる
見つけてくれて対処してくれて本当ありがたいわ
きちんと対応してくれる担任で、同じ悩みを伝えた他のお母さんの話もきちんと聞いて子供たちを検査に回してくれた
あと2人識字障害で、それぞれルーラー使った本読みなどの練習を通級でしてる
先生にも制度にも感謝してる


35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:42:00.71 ID:aE9WjVQO0
発達障害なので
SAPIXに行かせます


36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:42:28.33 ID:Bvc9wc8v0
教師大変だなあ

絶対やりたくない


37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:42:35.74 ID:kxqPil7O0
>>1
まあうちの子も国立の附属行ってたが滑舌悪くて月一回滑舌の訓練に通っててカウント1されてたもんな。
昔ならただの滑舌悪い奴で終わらされてたと思う。


38 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 07:43:15.26 ID:qMKCftVD0
俺も今だと子供の頃はADHDに判定されて別学級に入れられてたと思う、俺が行ってた小学校は複式学級用の教室すら無かったからな


40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:46:09.01 ID:IlF0Ihhg0
>>38
おまえみたいな奴は多いと思う。
オレも今なら別枠に入ってたと思うし、
当時の友達もやばい奴が多かった気がする。


43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:48:32.52 ID:r207KL4m0
病気の定義が決まって捕捉されるようになったからじゃね
昔から基準が有って障碍者が増えたって事なのかな









45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:50:47.99 ID:JZzUD6gg0
通知表、よい・ふつう・もう少しで
よいよいよいのよよいのよいだったけど
右側の協調性とか創意工夫の備考欄に、特定の友達以外とも仲良くして欲しいって書かれてたわ

消防時代


48 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 07:56:04.35 ID:CuNMTJoI0
むやみに少子化対策なんかするもんじゃないんだよ
そもそも少子化対策は、子供手当てや学費無償化で、低スペ貧民を通して天下り先に金を流すシステムだし
変な親が変な子供作るばかりになって日本潰れるよ
子作りのハードルはもっと上げるべき


50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 07:58:04.56 ID:mFfMGW2n0
>>48
そりゃダメだろ
多少バカでも発達障害でも容姿優れてたり、やたら根性あったり、特技でもあれば人間幸せに暮らせますよ


65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 08:06:39.54 ID:wwYtwF+N0
>>50
発達は問題起こす人もいるけどイノベーション起こす人もいるから全くいなくなると世の中に変化が起きにくくなると思うわ

ただ情緒が安定しにくい子やコミュニケーション苦手な子が親に嫌われて毒喰らいながら育つとヤバイのになることはあると思う
凶悪犯とか見てても結局親の愛が真っ当でなかった奴が絶望したり他人に満たされない心の埋め合わせを求めすぎて拗れたり……なんだろうな、と
早めに問題に気付いて親も子もサポート受けられたら色々違うと思うよ




51 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 07:59:06.36 ID:bZw29PLA0
>>48
発達障害ってめっちゃ遺伝しやすいしな
遺伝させられた子供は地獄よ


59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 08:03:07.38 ID:z0XaUBmY0
学級に置いておけないグレーゾーンのガキと、それを通級で担当するのが学級を任せられない不適格グレーゾーン教師だから効果はお察し


60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 08:03:13.63 ID:bGBCan5e0
ちょっと足りないのやら、いろいろおかしいのやら、面倒くさい親に面倒くさい育てられ方をされて
面倒くさい子供になってしまった奴とかばかりなんだろうな
それを「個性的」とかいってちやほや甘やかすからジョーカー君が大発生することになる
困ったもんだ









61 名無しの親露派 sage ▼ 2022/07/18(月) 08:03:26.04 ID:J6Qc5PC50
晩婚高齢出産で遺伝子障害増えまくってるんだろうな


64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 08:06:22.91 ID:RXygxvep0
子供が激減してるのに?
出産高齢化の影響?


66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 08:07:11.16 ID:me8wIaI/0
障害児にとっては、かえって苦痛なんじゃねえの。


77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 08:20:22.39 ID:Y9v2JXhk0
昔は性格とかサボってるだけとかで片付けられてたのが拾い上げられるようになったからやろなぁ
自分の子供時代思い返しても普通学級にいたけどあの子は多分…ってのが数人思い付く


80 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 08:25:06.90 ID:KF+ncndD0
10年で3倍って鬼じゃん


83 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 08:26:22.52 ID:4Q3O3H2w0
子供の発達→心配ない
長所や特技、才能がある発達→問題ない
知能能力性格すべて悪く、良いところが一つもない似非発達→こいつが大問題
発達が遅れてるのではなく元々素材が悪すぎるだけ









84 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 08:27:12.31 ID:CuNMTJoI0
よくそこらへんにいる子連れは、とにかく凄まじく公共マナー悪いだろ、無駄に他人に攻撃的だし
ああいうのは親が発達で、子供に遺伝してるんだろ
つまり今時子供作るのは変な人しかいないんだよ
だから子供も遺伝でおかしいのが増えてる


85 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 08:27:19.96 ID:rKybCQqa0
世の中が高度になったってのもあるんじゃないかな
手に職をつけるでも体力+知力が必要になってきた


86 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 08:27:50.66 ID:eQlvXDMZ0
ちゃんと分別できるようになったのか
昔は突然大声だすヤカラと一緒の教室だったんだぜ


111 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 08:46:58.59 ID:03s54E800
これうちの嫁もそうだけど親が入れたがるんだよ
家で扱いにくかったり保育園で子供同士で少し揉めたりするだけで自分の子はマトモじゃないって思い込んじゃう
結局病院で診断下りないからどうにもならないんだけどな


113 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 08:48:12.89 ID:rKybCQqa0
>>111
受験がうまくいかなかったりするとそういう傾向になるね
病気への逃げ込みが見られるようになる


118 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 08:51:52.40 ID:03s54E800
本当に支援や療育受けた方がいいタイプの子供に限って親が無頓智だったり発達の理解がない家庭が多い


70 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 08:12:15.69 ID:t8YPZZ1y0
ひとつのスレに数十も連投している連中も何らかの障害があるんだろうなと思う


130 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 09:06:39.72 ID:c/eZZpR50
昔はそのままスルーされてたのが炙り出されたのか、それとも高齢出産が増えたから増えたのか。
どっちだろ?合わせ技かな?


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 09:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事