引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ ▼ 2022/07/16(土) 22:26:57.21 ID:X/UXpL5g9
※神戸新聞
硬貨製造、過去最低の枚数に キャッシュレス決済が浸透
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202207/0015473610.shtml
2022/7/15 21:11
財務省は15日、2022年度の硬貨の製造計画を8億1407万枚から6億2907万枚に減らすと発表した。硬貨の製造を担う造幣局が独立行政法人となり、03年度から現在の枠組みで製造し始めて以降、最低の枚数になるとした。キャッシュレス決済の浸透で硬貨の需要が減少していることが要因。
財務省は硬貨の需要動向を踏まえて、毎年計画を改定してきた。これまでの改定後の計画で最低だったのは11年度の8億268万枚だった。最高だったのは03年度の13億9005万枚で22年度計画の約2・2倍だった。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:27:48.07 ID:kHDERWT90
コンビニも結局キャッシュ使いに落ち着いたわ
一番便利だ
6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:28:27.28 ID:kHDERWT90
キャッシュ使わないのは
交通系カードで鉄道やバス乗る時だけだな
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:29:33.71 ID:49dKgpoS0
そりゃそうよ
ゆうちょATMで硬貨1枚を引き出すのに手数料100円にしたからな
昔からの庶民しぐさである小銭貯金も手数料で死亡した
9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:29:35.99 ID:mOaUgNJ30
500円玉貯金して12万3000円分になった
頑張って500円玉使ってるけどその分お釣りの小銭が増えるという
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:29:42.45 ID:uH4JRT4b0
相変わらずバスで新500円が使えない
もっもと俺自身まだ新500円を
見たことがないが
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:33:45.70 ID:kHDERWT90
>>11
新500円玉は速攻でコンビニで使う
ホントにあれまだまだ使えない
12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:30:15.71 ID:DNoJjP0j0
病院ぐらいでしか現金使わなくなったな
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:30:23.45 ID:D6Q4SSkU0
キャッシュ使いたい人はキャッシュ使えばいいんだけどさ
そのためのコストをキャッシュ使ってる人から取ってほしいんだよね
硬貨や札するのにも税金かかってるわけでね
31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:35:59.75 ID:9cuuIFDk0
>>13
キャッシュレス導入補助金とかが税金から出ててキャッシュレス決済のインフラ整備のコストをキャッシュレス決済使わない人も負担してるからお互い様
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:30:49.00 ID:HgUxrbrV0
通貨を作る資源を買わなくなるから買えなくなるやつだな
日本は悲惨な国
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:30:51.60 ID:BL+ApDyp0
それ貯金する時手数料取られて損するから
さっさとやめた方がいいよ
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:31:24.30 ID:aAOqFmzh0
24時間テレビの募金は銀行が手数料でウハウハなイベントになったな
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:32:40.61 ID:We9tQ2/i0
いつ回線障害あるかわからんから現金は持ち歩いとる
21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:32:55.27 ID:UKSK6Obv0
QRコード決済とか手順多くて面倒だよな
クレカとモバスイ使い分けだわ
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:34:39.78 ID:kHDERWT90
カードしか使えないロイホって
結局失敗と言う結論だったのかな?
29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:35:26.20 ID:D6Q4SSkU0
外国ではスマホもカードもなく、生体認証だけで買い物ができるようになっても
日本だけはまだキャッシュ使ってそうだよ
未だにファックスとか使ってるし
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:36:40.84 ID:e64lplw50
>>29
FAXは裁判の時の証拠品になるのでこれからもずっと使われる
認めなくすれば消えるかも
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:38:55.80 ID:gYbZzrFb0
>>29
ネットで生体認証決済使えるようにすると
日本以外の治安の悪い国は誘拐事件が多発するよね
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:36:27.39 ID:v3c8srfk0
いつもニコニコ現金払いだった自分ですらスマホで買物するようになった
現金は持ち歩くけど、もうあの頃には戻れない
36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:37:00.73 ID:cfyaGqhw0
キャッシュレス決済って典型的な中抜きだよな
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:37:24.72 ID:+ZmQK4yx0
全然浸透してない
現金のみとか普通にある
現金で不便とは思ってなかったから別にいいが
まあキャッシュレスなんて国や企業が
個人情報を集めてるだけだな
38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:37:39.73 ID:JTCLJ2RD0
近所のスーパー、一度は導入したスマホ決済止めてしまった
手数料が高すぎるんだよ
粗利率低いのにさらに売り上げからパーセンテージで持っていくなんて
39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:37:41.66 ID:6Ib4y7Jc0
これが進むとヤバいよなあ
ネットと口座を止められたら
身動き取れなくなるもんな
41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:37:54.10 ID:ml9pwPRg0
人口10万人以下の市だと現金決済率95%くらいだぞ
44 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:38:15.86 ID:j9daT0B80
だいたいさ、ババアが現金払いでモタついてるのを見て、「いいんですよ!」とニッコリ笑顔で、『思いやりを持ちましょう』っていうあのCMがウザすぎる
むしろ「後ろの人のことも考えましょう!」ってCMをガンガン流すべきだろ
47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:39:12.66 ID:eBLwYIgG0
震災起きたらキャッシュしか使えない
49 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:39:50.01 ID:cfyaGqhw0
Suicaはあっという間に広まったのに
日本にとってはなんか決め手がないんだよな
不具合が起きたときなかなか元にもどんねえし
53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:41:02.53 ID:+ZmQK4yx0
>>49
ぶっちゃけガンガンハックされて
問題になる未来しかないな
50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:39:57.49 ID:+ZmQK4yx0
まあ、最後は国が誰々がいくら持ってると
管理するようになるな
間違いなく支配しやすくしてるだけだな
54 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:41:12.25 ID:NURRA0Vs0
ただの数字になって『現金崇拝』が無くなれば
消費促進になるだろ
55 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:41:22.29 ID:QzZImQ/l0
お金汚い汚いって言うけど現金なら触った後にだけ手洗いすればいいじゃん、スマホ決済だとスマホ触る度に手を洗わないと余計汚くね?
外出時いろんな物触った後に決済の為汚い手でスマホ触る、そのスマホを一日中食事中もベットの中ででも使うんだからトータルで考えてどっちが汚いかはわかんないと思う
64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:42:42.86 ID:MDRY1mpX0
だって現金ってポイントつかないじゃん
67 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:43:20.28 ID:D6Q4SSkU0
日本の紙幣が信用できる
裁判の時の証拠品になる
誘拐事件が多発する
↑
もう呆れるしかない
さすがに世界で唯一30年成長してない国だけのことはある
69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:44:31.93 ID:YEyY0gCb0
>>67
出羽守は海外いけよ
71 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:44:41.67 ID:8OpH4zXC0
レジで金額が出てからキャッシュレスアプリを起ち上げる奴は生きる資格はない
75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:45:46.29 ID:7BJLmo6N0
手数料がアホらしくて俺が小銭の貯金を市場にまわしたからだぞ
83 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:47:19.57 ID:lAwuwc0r0
電子マネー多すぎてデニーズのレジのババアがパニックになってた
87 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:47:32.23 ID:ECMZ30DU0
キャッシュレス決済って典型的な中抜き。
まず、店側が手数料を取られるのはおかしい。
利便性を求める客からドカンと絞る盗るのが望ましい。
まあ、値上げして対抗するんでよろしく。
カードを投げつける様に置いて行く奴は「クソ客」「汚客様」として呼ばれている。
この前の様な通信障害や停電の時は基本的に「話にならないから帰れ」で終了。
99 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:49:47.27 ID:3ornEg+B0
西友のレジ見ると現金専用と電子マネー専用は半々だな
104 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:50:09.25 ID:kscmftqC0
資源の高騰で銅の価格が銀を超えるかと思ってしまったよ
113 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/16(土) 22:51:27.90 ID:Bvqex8Yh0
でも貨幣作らないと国内の金属備蓄量に影響するからそれはそれで問題では?
133 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/16(土) 22:54:01.07 ID:y+TBsW6l0
どっちでもいいけど種類多すぎだよね?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
ワイの地方ではまだまだ現金が主流やぞ。