2022年07月21日

【社会】問題視される“東大生の公務員離れ”、実は社会にとって悪いことではない?─公務員の魅力減、今のトレンドはコンサルor起業

■【社会】問題視される“東大生の公務員離れ”、実は社会にとって悪いことではない?─公務員の魅力減、今のトレンドはコンサルor起業 [デビルゾア★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 デビルゾア ★ ▼ 2022/07/20(水) 04:35:30.79 ID:KJRI/pjk9
人事院は、2022年度の国家公務員の総合職試験の合格者が1873人であると発表しました。合格者で最も多い大学は東京大学で217人でした。昨年同時期の東京大学の合格者数が256人であったことから、39人の減少となりました。

これを受けて、「東大生の公務員離れ」との報道が流れ、「国の重要な政策立案機能が低下するのではないか」との懸念が示されました。一方で、東大生が民間や外資系に流れることは日本の成長のためには良いことなのではないかとの意見もあります。

何かと注目される「東大生」ですが、なぜ公務員離れが進んでいるのでしょうか、東大生の公務員離れが行政機関や民間企業にどのような影響を与えるのか考察したいと思います。(ライター・岩下爽)


(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cd2fb5ec0bd772e3c3801ec61ea4e3fb1c3b863





4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 04:39:35.86 ID:3V2aWOEN0
公務員は何も考えないでテキトーに仕事してもそれなりの給料が貰えるけど、猛烈に頑張っても劇的に給料アップなんてないからな
結果して子供できて家かったらもうカツカツ
東大生からしたらそりゃ魅力ないだろう


16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 04:50:30.78 ID:nUrISut30
>>4
キャリア官僚よくわかってなさそう


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 04:39:50.72 ID:xKB6NX2y0
今度はコンサルだらけになるのか。
日本の衰退が加速するな。


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 04:41:56.95 ID:f8OhVvxX0
米国のように民間企業のエリートが
幹部公務員に登用される仕組みで良いと思う


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 04:51:00.11 ID:xKB6NX2y0
>>8
規制当局者は規制される業界から出向して、任期が終わったらまたその業界に戻るのよな。
天下りどころでないガッチガチの癒着が素晴らしい。









9 : ニューノーマルの名無しさん sag ▼ 2022/07/20(水) 04:44:44.17 ID:Q2mOqgOW0
民間ではまるで使い物に成らない様な無能者を公務員と名付けて雇用してやる事を福祉と言います


10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 04:46:54.79 ID:goNhwtnb0
一方、氷河期世代は公務員に執着してて笑う
執着しすぎていつも叩いてるし


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 04:47:50.71 ID:tJw9vjfa0
起業はいいことだがコンサル目指すのはちょっとな


12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 04:48:03.46 ID:p6o81Ham0
同じ激務で政策立案するのでも
夜には冷房も切れる霞が関のボロビルでアホな議員の罵声浴びてそいつの地元での挨拶書きながら超薄給でやるか
丸の内や六本木の最新オフィスビルで海外出張こなしながら高い給料貰ってやるかの違い


14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 04:49:54.35 ID:Rg+meXIV0
そろそろぼんくらコネ枠でいっぱいになってきた?


15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 04:50:03.04 ID:f8OhVvxX0
記事で思い出したけど、
厚労省の通達の数はたぶん世界一だろうな

病院にはコロナ前でも毎日読み切れないほど
大量の通達が自治体役所医務課から届く

どう見ても厚労省でも全部理解してる人間は居ないだろう
こんな下らない仕事に東大出を使うのはたんに人材の無駄だよ


18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 04:51:57.88 ID:R+MbAPOY0
いきなりコンサルなんか出来るのか?


19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 04:52:45.62 ID:2aG20IWE0
東大受かるような頭脳してても、その分何かが欠けてて一般の企業では使えない(特に営業とか)
そういうのあるから官僚は東大卒にとって天職だと思うけど


24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 04:55:11.61 ID:xKB6NX2y0
>>19
大手のコンサル会社ってマニュアル通りに作業するだけだぞ。


20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 04:53:45.86 ID:rJQ4UGfV0
公務員っても官僚と役所勤めじゃレベルが違いすぎる









26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:01:59.63 ID:tQnBUc6D0
コンサルも虚業じゃないのか。自ら作り出すわけでも新発見するわけでもなく。

東大生本人の人生設計にはメリット多いけど、社会的には損失じゃないかなー


38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:10:41.74 ID:kXL/B64p0
状況が大きく変わった。
勤め人は最悪の時代へ。
公務員や大企業も例外ではない。
務め人以外は勝組だね。
コンサル、企業、ユーチューバー。
ちなみに俺は空売り株ニート。


40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:11:15.12 ID:/ftYVveW0
>>38
そういうの要らん


39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:10:58.19 ID:DsELpftH0
コンサルw
軍師希望かw
衰退一直線だなw


46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:13:10.57 ID:f8OhVvxX0
コンサルもIT系、金融証券系、経営改革系があるが
大なり小なりこの3つにまたがる仕事になる

普通の大企業なら執行役員や部長級の仕事を3分野で20代からプロに育成される
まさに成功に一番近い人生だと言える

尤も成功のためにエゲツない手段を学ぶことにもなるが
何にせよ同じ激務長時間なら見返りは官僚の多くより数倍は有りそうだな


50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:16:30.09 ID:X7uC5qJF0
コンサルって二代目や三代目の無能なボンボン騙してるだけの印象しかねえわ
あんなのが流行ってる日本は終わりだろ
上級まで中抜き精神蔓延してるとかw


55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:18:45.17 ID:kXL/B64p0
働いたら負けの時代だからね。
働くとは従業員になる事だよ。
業に従う人員、つまり奴隷だね。


56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 05:18:55.49 ID:gLW8m91K0
天下ってきた元官僚が電話1本も取れない無能だったなんてよく聞く話


57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 05:19:29.59 ID:h+uDyqEY0
アクセンチュア、野村総研、NTTデータ、PwCコンサルティングのデータコンサルティングに行くのが勝ちだよ
マッキンゼー、ベイン、ボスコンは辛いだけ
戦略コンサルティングは日本では流行らない









58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:20:11.37 ID:/ftYVveW0
>>57
それらにずっと留まるわけないしね


61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:21:22.45 ID:kXL/B64p0
>>57
有名なブラック企業たちだね。


68 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 05:23:43.01 ID:d58sB+ux0
公務員のような事務系ワークは早晩人工知能により存在感が薄れていくはずなんだよね


76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 05:27:28.68 ID:QaaIYAq30
コンサルとか言われても詐欺師のイメージしかないが
同類にフィナンシャルプランナー


84 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:36:55.36 ID:J9FvrRpg0
日本人の政治家や国家公務員軽視は国を亡ぼすわ


90 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:40:16.57 ID:8sw9qMdy0
官僚は政治家の顔色をうかがう
政治家は財務省の顔色をうかがう
どっちなん?


95 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:43:28.80 ID:uUl1tOkm0
二十歳前後の若者がやりたい仕事(内容)がないってのが驚きだよな


96 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:45:43.85 ID:uUl1tOkm0
ああ、公務員でもきちんと専門職選んでる場合はいいんだけど


98 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 05:46:23.65 ID:P1X+i5rR0
天下りがやりにくくなった
それが全て
天下りできなけりゃ誰が官僚なんてなるんだよ
それ以外の理由なんて
取ってつけたようなもんだろw


99 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:47:39.50 ID:kXL/B64p0
昔は任期がない、官僚>閣僚、だったけど。
今は、閣僚>官僚、になったしね。
つまり、奴隷になったんだよね。


106 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:54:29.30 ID:/ftYVveW0
書くまでもないけどコンサルになるなら大学出てせめて5年は実務積まないとなれないことも分かってない
何のオーソリティなんだよ?









111 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 05:57:21.39 ID:kXL/B64p0
受験戦争勝ち抜いた御褒美が、
深夜残業と作文の書き直し業務ではね。


129 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 06:10:54.57 ID:BFm+wcWK0
キャリアで搾取する側に回れるならおいしいと思うけどな
搾取される側の一般公務員なら魅力ゼロだが


130 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 06:11:26.83 ID:fUMsw3aX0
ぶっちゃけ楽になる一辺倒の働き方改革って宜しくないと思うんだよね
定時を超えて働きたい人だって存在するのにな


135 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 06:13:07.70 ID:qCJ/S1Wj0
10年くらいでループすんのかな


144 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 06:19:54.72 ID:zz/vi6ba0
代わりにコンサルってのがいいことかよw


147 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 06:20:15.53 ID:e7MN1BG90
コンサルみたいな虚業に人材が回ることは悪いことだと思うが


157 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 06:30:40.52 ID:mjRQTpW70
軍師系と言ってた若者達が就職する時期になったということか


159 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 06:33:20.40 ID:SxFW/CrM0
役所も戦略はコンサル会社に丸投げだからたいして変わらん
コンサル会社に税金が流れるだけで


160 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 06:33:32.06 ID:tN4n5oTp0
コンサルも虚業
だからいいとは言えんな
起業しろよ才能ある奴は


164 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 06:35:38.38 ID:kXL/B64p0
>>160
幼小中高大院と、奴隷教育を受けてきて、
畑違いの起業ってリスク多いよね。。


161 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 06:33:34.23 ID:kXL/B64p0
働いたら負けかなと思ってる。









181 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 06:46:16.73 ID:AKNsGRX60
官僚の力は確実に落ちてる
以前は視点広く、国を変える気概と熱意があった
今は、完全な政治家の御用聞き
政治家が大きな国家戦略を持ってれば救いだが
現状は、地元誘導、その場凌ぎが多い

以前は事業も国家戦略のトップダウンだが
今は地方の事例集を作って補助金付けるだけ
コンサルや商社の方が国家戦略考えてるわ


188 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 06:50:03.79 ID:v3/PSPBo0
>>181
やっぱりそうなんだ・・・


195 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 06:53:29.25 ID:KWSXSrlp0
大学出たばかりのぺいぺいにコンサルされてもな。


198 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 06:54:46.80 ID:NDY4gB8R0
>>195
東大卒ってだけで、何も考えずに優秀だと思い込む馬鹿は沢山いるんじゃないかな。


199 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 06:56:35.37 ID:dsvXLp1L0
>>198
馬鹿を騙して稼ぐのが一番楽ちんだからなあ。


225 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:09:31.55 ID:KpzleksT0
頭の回る人間はコンサルか仲介中抜きで稼ぐという結論に至る
仕方ないね


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事