2022年07月23日

【青森】大手全国チェーン なぜ青森への進出が遅いのか

■【青森】大手全国チェーン なぜ青森への進出が遅いのか [nita★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 nita ★ ▼ 2022/07/20(水) 07:22:03.53 ID:mmD6S/Mv9
7/19(火) 21:06
配信
ATV青森テレビ

大手チェーン店の青森県内への進出が全国と比べて遅いことが多い青森県。いったいどんな背景があるのか、取材しました。

※青森市民は
「Q.出店が遅いと感じたことは?ちょっとはありますけどね」「感じますね」「こっちにはないなとは感じるよね。だってないんですもん、しょうがないですよね」

こうした声がある中、お隣、岩手県の盛岡市に6月、イタリアンレストラン「サイゼリヤ」がオープン。
全ての都道府県への出店を目指していて、東北での空白地帯は残すところ青森県のみとなっています。
※河村庸市キャスター
「なぜ大手チェーンがなかなか県内に出店できないのか。その要因を探ります」

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc58a766266197f1e64dc9e2ad1933a0a9d5e446





4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 07:24:36.74 ID:4AmVE9ye0
田舎で収益が見込めなんだろ察してやれよ可哀想だろ


5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:24:45.06 ID:lBnTzuB20
電車で全国旅行したことあるけど、
県庁所在地の駅でさびれ具合に驚いたのは青森と鹿児島だった


11 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 07:29:04.46 ID:2pxvpPZj0
>>5
山口と大津を知らんとは…。


19 !omikuji sag ▼ 2022/07/20(水) 07:34:49.80 ID:FFQRXdDd0
>>11
大津はそこそこ都会だろ




51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:45:05.79 ID:csGh1tlO0
>>5
こいつは全国みてないな


6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 07:26:35.74 ID:YMaCWEjD0
オラこんな村ヤダ


7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:27:25.63 ID:ELiey/JD0
物流の問題でしょ、サイゼリアはセントラルキッチンをどれくらいの規模で作るのか知らんけど、端っこではあるからな


9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:28:28.48 ID:rk1pUp+E0
多分青森って雪が


10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:28:31.16 ID:8Ls3Pk/10
八食とかさ、元からデカいショッピングセンターとかがあって結局そっち行っちゃうんだよね









13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:29:49.28 ID:WJhN64/+0
田舎って軽食喫茶が強いんとちゃうの?
岐阜とか一宮みたいにモーニング豪華にすればジジババ寄ってくるやろ


15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:31:16.03 ID:dE15/ptl0
贅沢なこと言ってるな
ウチとこの県ドンキすら無い


23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:35:50.70 ID:MPWKHrsD0
>>15
イオンモールがない福井
ちなみにサンマルクカフェもない


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:33:12.07 ID:3k1oU4y40
サイゼリアは飽きて行かなくなったが青森岩手はサイゼリアは貴重な店なんだね。
同じ地方県なのにうちの県との差がひどいな。


20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:34:53.96 ID:Od5/WifC0
どん詰まりは発展しないよね。房総半島とかもそうだし。


21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:35:17.78 ID:HxRauq4v0
割と都会なのにな、仙台


22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:35:28.98 ID:s6q547yw0
中枢都市の札幌仙台から一番離れた地点だからだろ


26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:37:11.50 ID:oSCxjkC90
二階先生みたいな大人物が青森にいないからだろ


27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:37:41.61 ID:GATVOcJ50
本州からも北海道からも離れた離島扱い


29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:37:59.65 ID:4xKPVgSm0
大雪の度にバイトが休みまくって店回らなくなるからだろ









32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 07:38:31.50 ID:m46tAzB60
地方って独自でローカルチェーン持ってて固定客いるイメージ


33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 07:38:42.86 ID:Cv9mh2rk0
物流面では秋田と比べて山越えの負担は小さそうに思えるんだがなぁ


39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 07:41:23.75 ID:tm/8Zp8q0
端だから配送網を作るのが一番最後になるんだよ言わせんな


42 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 07:41:42.34 ID:0XEF+zVx0
サイゼリヤないよ
九州は福岡、佐賀、熊本にしかないから・・・


43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 07:41:53.80 ID:jbx0M+bt0
青森市は安くて美味い店多いからなぁ


44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:42:00.33 ID:EGhNMCZJ0
普通に人口が少ないからじゃない?


45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:42:21.51 ID:vXU3P0qL0
日本のチェーンの体力が無いだけ
アメリカのマックなんて全国津々浦々まで展開してる


47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:43:27.09 ID:4rpgdOGa0
年寄りしかいないからファミリー向けも若者向けも流行らない
年寄りは老舗にしか行かないから新店は根付かない


48 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2022/07/20(水) 07:44:10.95 ID:834hAZXE0
まずは言葉の壁

そして青森に進出するメリットがない









50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:45:04.12 ID:3k1oU4y40
検索したら王将も東北だと宮城県のみだな。


57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:46:46.93 ID:PowIX1/50
ご注文をお伺いします
「○△※♯」


65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:48:37.56 ID:dE15/ptl0
うちとこ飲食のチェーン店はあんま流行らんわ 都会じゃ安くても地方では安く無いんだよな


75 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 07:54:04.02 ID:fS18q2Pp0
人が居なくてりんごが生息してるだけだから行く意味がないだろ


87 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/20(水) 07:56:51.59 ID:LPmXu6+80
サイゼリアが無くても似たようなファミレスあるだろ
ココスもガストも俺からすれば同じようなもんだ


88 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:57:02.43 ID:rUciCJHj0
スタバも割と最近だもな


93 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:57:41.40 ID:1GMlwQwb0
物資送るのに遠いから。
マジで。


102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 07:59:35.32 ID:+BSEgraS0
儲からんのに出店しろとか県で売り上げ保証すればみんな来るだろ


115 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 08:05:50.38 ID:mAWAy7+P0
需要がないと商売しないでしょ


133 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/20(水) 08:14:25.06 ID:lTq1Jc5t0
物理的な距離を甘く見てはいけない


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事