2022年08月12日

【東京新聞】貸与奨学金 返済に苦しむ社会人 「無理ゲー」「生きるのがしんどい」…「取り立てが怖い」との声も

■【東京新聞】貸与奨学金 返済に苦しむ社会人 「無理ゲー」「生きるのがしんどい」…「取り立てが怖い」との声も ★4 [nita★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 nita ★ ▼ 2022/08/12(金) 17:43:15.09 ID:f2xFtvMX9
2022年8月12日 06時00分

 今、大学生の半数近くが利用する奨学金。多くは返済が必要な貸与型だが、経済の低迷で収入が不安定化し、日本学生支援機構(JASSO)の取り立てに苦しむ社会人も少なくない。岸田文雄首相は「出世払い型」の検討を指示したが、中身はこれから。専門家からは「返済し続けるのが前提の構造が問題」との声も上がる。少子化対策の面からも、給付型の拡大を含め、早急な見直しが必要なのでは。(特別報道部・大杉はるか)

◆40歳まで支払い「結婚考えられず」


 「以前は具体的に人生設計をしていたが、40歳ごろまで支払いがあるため、結婚して子どもを持ちたいと考えることすらなくなった」

 若者の貧困問題に取り組むNPO法人POSSE(東京都)が、7月半ばからオンラインで実施した奨学金に関するアンケート。20〜30代を中心とした男女約3000人の回答は、返済に苦しみ、人生プランが崩れたという悲痛な叫びであふれている。

 返済負担は次世代の将来も左右しかねない。「上の子が高校生になり、自分の奨学金の支払いのせいで、行きたい学校に行かせてあげれるか、とても不安」

 「取り立てが業務的で怖い」という指摘もあった。

 POSSEのメンバーにも、返済に苦しむ若者がいる。例えば計400万円を機構から借りて私立大に進学し、教員免許をとった女性(25)。月々約1万7000円を、20年かけて返済する計画で「やばいですよ。1日も早く返したい」と話す。

 卒業後、就職先の私立高校は職場環境が悪く、体調を崩して1年で退職に追い込まれた。その後は契約社員として企業の受付業務についたが、コロナ禍で在宅勤務が増えたため、6月末で打ち切られた。

 返済額を減らす申請をしたが、9月にならないと減額されない見通しだ。「奨学金もしんどいし、働くのもしんどい。生きるのが全部しんどい時代だと、社会人になってから思った。うちは4人きょうだいで、計1000万円以上借りている。返済のプレッシャーがめちゃめちゃある」と明かす。

以下略、全部はソースで

https://www.tokyo-np.co.jp/article/195265





5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:44:54.18 ID:2jj5RMUA0
飲食店とか観光業に金持ち配るなら
学制にくれてやれ


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:45:06.09 ID:bQAv56qv0
>>1
大学は義務教育じゃない
借金して言ったなら自己責任
社会問題じゃない









9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 17:46:15.91 ID:hDMg9KkE0
返さなくて良いよと言いたいけど
必ず悪用する奴らが出るよね
なんでこんなに民度が低くなったんだ


10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:47:14.78 ID:JWaCYADs0
取り立てが業務的で怖い

家まで来て出てこいやあとか言われる方がいいのかな


12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 17:47:34.11 ID:wFLsG2ye0
無いのは金じゃなくて返す気だろよ


15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:48:35.89 ID:utNO+v+X0
奨学金返済しながら結婚して子供居て家も買ったぞ


16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 17:49:10.91 ID:L/6cnpbm0
日本人は大学もろくに通えなくなる
知を捨てた日本に明るい未来は永久に来ない


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:49:14.17 ID:IkbqvIY/0
借りといて何泣き言言ってんだよ


22 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 17:50:15.57 ID:w9SwROk80
返すのが大変そうなら借りなければいいだけの話


24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:51:02.76 ID:hUpY7elk0
猶予と減額があるなんなら延滞しても割増を猶予してくれるシステムすらある









25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:51:44.13 ID:VJVpEX0f0
17000円程度なら支出見直せば捻出出来るだろうに。


27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:52:15.12 ID:IbCTFegn0
こんなん元金を投資しとけば配当で賄えるのに


30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:53:16.92 ID:PFziJQZv0
借金してまで大学行くなとしか


31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:53:27.29 ID:Y7FV0liH0
自分新聞奨学生だったんで返済はゼロ
でも大学時代そんなに楽しくなかったしたいして研究してなかった
単位落としたら本末転倒だと思って一つも落とさなかったけど
プラマイゼロだわ


34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:53:49.93 ID:4OhR+xfN0
借りた金は返せよ
返す算段つかないなら借りるな


48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:58:48.56 ID:h9fQLHo60
奨学金で大学通う人は在学中基本遊んではいけない立場。
良い成績で就職頑張ったり、アルバイトでの稼ぎも貯めておくなどしないと。


51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:59:11.79 ID:7VeAnglK0
借りたもんは返せよ
相手も生活かかっているとしれば辛いとか言ってられねーだろw


58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:00:00.55 ID:wpSnTKC90
>>51
返せないやつに貸す方が悪い


56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 17:59:51.08 ID:U/WskDSk0
出世返済型奨学金ってFラン大救済事業だよな
まあそれで経済が回るならいいことだよ









63 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:02:04.39 ID:dv9JKsyd0
物価と賃金が上がる世の中なら、借りて正解だった。


66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:02:52.28 ID:fzDxb96G0
400万って人生に絶望するような額でもないのにそれすら返済困難ってなんのための大学なんだよ


71 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 18:04:40.93 ID:K2jOmg3v0
400万円も借金して大学に行く人たちは一生懸命大学で勉強し、まともな企業に就職して計画的に借金を返済できるんだけどな


それができない連中は何をやっても失敗するよ
奨学金を理由にしてるだけだからw


72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:05:04.61 ID:otgqp4HP0
借金という認識がないから、各種生活費・交際費・その他趣味に使う分を引いた残りから返すのが辛いってことじゃないの?
ほんとに収入がない人は別だけど・・・


74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:05:54.93 ID:wGrI6P3Q0
借りた金は返せよ、何言ってんの??


86 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:09:30.02 ID:qerjmaiJ0
国が若者を借金漬けにしてまで、大学経営側に加担してる事に気づけ


87 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 18:09:31.13 ID:HJwXSFGD0
返せない金を借りる時点で負け組 決定。


92 オクタゴン ▼ 2022/08/12(金) 18:10:19.29 ID:WCQpphjC0
奨学金ではなく学資ローンこの名前にすべき
段々給付型奨学金に形式は変遷されもらうべき人に給付される
結局Fラン大学にしか行けない学力のない人間は結局高卒で働くべき


95 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:10:39.54 ID:UKERb8W+0
自分は無利子の奨学金を200万借りたけど
卒業と同時にマイナスからスタートは大変だったわ
奨学金がなかったらもっと早く結婚してたし色々人生設計が変わってたと思う


101 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 18:12:04.36 ID:fxc4GaH70
社会全体がインフレ前提で設計されてきたからなー


114 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:14:04.76 ID:xfJkEcVT0
奨学金に感謝してる人のほうが多い









115 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 18:14:22.27 ID:5glu4WN80
次世代の学生の為にちゃんと返せよ


122 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 18:15:47.00 ID:hTCmb/Gk0
教育ローンだし、お前返さなかったら下の世代が借りられないか、さらに利率上がって困るし
もう、無利息以外やめたら??


125 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:16:14.05 ID:DqYdT1Uk0
もはや大学行った意味ないな、高卒で借金ゼロのがマシだろ


128 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:16:52.72 ID:aV9wqV8f0
定期的に話題になるけど、奨学金って民間じゃありえないほど超低金利。返せないのはちょっと支出と収入のバランス見直した方がいいし、返せないような大学へ借金してまでいかないほうがいい。


133 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 18:18:01.59 ID:MWBghuS80
賃金上昇やインフレがほとんど起きてないせいってのもある
ローンってのは基本的に将来賃金上昇したりインフレになると返済負担が減って返せるものだからな
これがあったからバブル崩壊前の世代は家や車をローンで買って返済出来たわけだ。借金に対する負担も全然違うわけよ


139 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:19:28.10 ID:PpLBVobz0
こういう奴らは借金帳消しか大学卒業取消しを選べるならどちらを選ぶんだろうな


154 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:27:00.69 ID:eF5YlwMR0
理系の学費が高い









165 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:30:46.75 ID:oCLCOW6X0
これに文句言っても稼げる奴にしか貸さなくなるだけ
稼げる予定もないのに金借りる奴がバカ


166 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:31:45.35 ID:qNZKOfL20
親ガチャ外れただけだから頑張って返して。
自己破産してもええで?


168 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:32:12.11 ID:NVy/S0o60
既に完済の俺、高見の見物


171 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:32:22.24 ID:ZgTfZzT40
人生プラン立ててるなら返済も考慮してそうなもんだけどな


172 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:32:32.76 ID:aV9wqV8f0
ともかく、JASSOのサイトで大学ごとの奨学金返済状況が検索できるんだから、検索してから大学決めろ。


183 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 18:36:22.31 ID:D4XZp+dC0
まぁ実際のところ楽とは言わないけど
殆どの人は返しているのでしょ


194 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:40:55.84 ID:YspRfGWj0
「取り立てが業務的で怖い」って業務的じゃない方がよほど怖いだろ


231 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 18:56:11.73 ID:FFbfVTHx0
これ、会社が先に肩代わりしてくれる制度作ったらいいのに
その代わり自社都合退職の場合は一括返済ね









232 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:56:36.74 ID:PP+61zgr0
>>231
奨学金の方が有利だよw


238 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 18:58:22.70 ID:+bR2W2up0
>>231
どんなにブラックでもやめられないな


255 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 19:04:46.74 ID:zpzKxemD0
制度がある事には感謝。しかし借金は苦しいね。二度と借金しないと誓った。


263 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 19:07:06.68 ID:41dAXTBz0
>>255
ネットの借金は普通、借金は信用の証とか頭悪い事言ってる奴がアホだってわかったろ?

借金は計画性のない金のないクズがするもの
身の丈に合った生活や買い物ができない低能が使う手段

普通ガキの頃に借金=地獄って習うはずだけどな


269 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/12(金) 19:08:22.30 ID:ZgTfZzT40
>>263
借金は使うためじゃなくて事業とかで増やすために借りるもんだからな


267 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 19:07:47.54 ID:MXjCr4fT0
いいかげん貸与型を奨学金と言うのをやめろよ。
超低金利学生ローンでいいじゃん。

実力で奨学金をもらえず金も無いくせに進学するのが間違いなんだよ。
ホントに大学に行きたきゃ、働いて金を貯めてから行けば良いし、企業も新卒重視を止めろ。


305 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 19:18:52.97 ID:hu9pn6AH0
大学が多すぎなのと学費が高すぎなのが問題なのに、貸した側が責められるのはどうかしてる


184 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/12(金) 18:36:39.07 ID:0QO5nBTV0
とはいえ、実質賃金が減る一方だしな。
労働賃金が上がらないのが問題。

日本だけやぞ。


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 19:54 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年08月12日 22:04
    俺の周りにもいたよ、高卒(大学受験失敗)で就職したが、「僕の住む世界はこんな世界じゃない、さあ行こう、夢の国へ」とかなんとか言って、誰でも入れるFラン私学に奨学金使って入ったやつ。
    まあ、当然残ったのは借金だけだったけどな。
  2. Posted by at 2022年08月12日 23:22
    新聞奨学金を新聞配達なしにしてあげてよ
  3. Posted by at 2022年08月13日 04:47
    別に義務教育じゃないんだから、返すのが嫌なら初めから借りなければいいんだよ
    借りることによって大卒の肩書がもらえているなら、そこはきちんと利益を享受できているんだし、返済だけ嫌がるのはおかしいでしょ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事