引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/08/14(日) 19:27:40.73 ID:cYZlTcOG9
国税庁は、若者を対象に日本産酒類の需要喚起に向けた提案を募るコンテスト「サケビバ!」を開催する。
新たなサービスや販売戦略について若者目線のアイデアを引き出し、人口減少などで縮小傾向にある国内市場の活性化につなげたい考えだ。
国税庁によると、成人1人当たり酒類消費数量は1995年度に100リットルだったが、2020年度は75リットルまで減少。
近年はコロナ禍で飲み会や外食の機会が失われ、お酒を飲まない人が増えているとみられる。
特に指摘されるのが若者の「アルコール離れ」。
民間の研究機関によると、若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないという。
そこで、酒類業界を所管する国税庁は、需要喚起に向け若者の意見を募集。
コロナ禍で増えた「家飲み」に合わせた製品やデザインのほか、
インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した新しい販売手法などに関する提案を期待している。
応募できるのは20〜39歳の個人、または3人以内のグループ。9月9日まで受け付ける。
書類審査の通過者は、11月10日に東京都内で開く本選大会に進む。
最優秀賞を受賞したアイデアについては同庁が事業化を支援する。大会の様子はオンラインで配信する予定。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081300326&g=soc
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:28:03.27 ID:qwXj5rSQ0
依存よりええやん
3 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:28:25.43 ID:5EN+mwPk0
こんなもん無理に飲まんでええがな
飲ませんなよそもそも
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:28:25.72 ID:wDwz3uNp0
いや良い傾向だろ
6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:28:35.42 ID:Ma7D7z040
>>1
居酒屋禁煙から毎週の飲み会が無くなったな
あれで居酒屋売り上げあんの?
8 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:28:49.01 ID:iXj7dsi30
>>1
税収のために国民に酒を飲めと薦める国w
ゴミだな。
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:28:50.88 ID:VIDDWNFO0
飲酒運転や飲酒による事件減っていい事だらけやん
10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:28:51.58 ID:TjFJruj40
タバコやめたら飲まなくなったわ
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:29:04.58 ID:sBJ7kI+f0
>>1
ばぶる期が異常だっただけだろう
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:29:30.21 ID:eIdxaMCo0
酒税下げろ
消費税ならなお良し
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:30:01.24 ID:BJveu3960
国が飲酒を推奨する?
なんだこの行政は、狂ってんのか
壺にも匹敵する異常さだわ
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:30:23.18 ID:IdZBr6OO0
コロナでこんだけ飲食があかん外食は悪みたいな雰囲気作っといて今さらアイデア募集とかないわ
コロナ分科会の専門家に飲食は関係ないて明言してもらえよ
17 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT プーチン、ラブロフshine ▼ 2022/08/14(日) 19:30:29.99 ID:BFdXf9cH0
アルコールの被害者が減るのはいいこと
アルコールなんて無くても大丈夫です
18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:30:32.88 ID:iXj7dsi30
>>1
元々会社の付き合いでしか飲まなかったからコロナ以降のこの数年は飲酒量ほぼゼロだわ。
19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:30:43.93 ID:9+YDpkEL0
飲むならBARって言ってるだろ
20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:30:54.70 ID:0yp5p1qS0
タバコやめたし酒ももういいわ
税金払うのもアホらし
21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:30:57.48 ID:ZFlOF6cc0
税金取れなくなるから焦ってるだけだろ。
無理して飲むもんじゃない。
カラダ大切にな〜
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:31:09.57 ID:6b2LED4M0
飲まなくていいなら飲まないにこしたことない
わざわざ身を滅ぼすもんを売りつけたいとか、やっぱり国全体狂ってんな
25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:31:20.77 ID:rkMpcwL70
なぜ酒を飲ませようとする?
今のままでいいと何故ならない?
メーカーなら分かるが何故政府が飲ませようとするんだ?
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:32:40.37 ID:SGQVLSP+0
>>25
ヒント:税金
26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:31:30.75 ID:pDgBirfJ0
常連がうざくて行きづらいねん
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:31:40.00 ID:2W+GbSGu0
政府が言い出すのは税収が減ってきたから
28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:31:42.32 ID:CkYi0faW0
酒は飲まないほうがいい
飲んでも付き合い程度
毎晩晩酌してる俺が言うから間違いない
33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:32:29.33 ID:NwKIsalx0
酒禁止で良いよ
その方が世の中少しは平和になるだろ
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:32:53.18 ID:mbisTDj40
飲食店も、ドリンク注文せず料理食うだけで何時間も居座る客ばっかりだって嘆いてるな
38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:32:53.56 ID:xvjSJ/u+0
意味がわからない
飲まないなら飲まなくてええやん
同じ嗜好品でもコーヒーや菓子や煙草じゃこんな記事出ないのに
酒造業界は凄いな
41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:33:26.39 ID:e75vQBMp0
飲み屋減らして人的リソースを運送会社やその他の人材不足の職場に割けばいいだろ
給料は弾んでやれよ
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:33:30.08 ID:ZHT2bmXO0
最近の人は賢すぎなのよね
情報が氾濫してるから仕方ないけど昔ぐらい馬鹿な方が幸せではありそう
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:33:51.30 ID:rkMpcwL70
飲み会やそういう集まりの時に乾杯の一杯だけ付き合う
それ以外は全く飲まないわ
45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:33:52.73 ID:apCtSOxL0
酒税とかタバコ税を増税するときは
依存症や健康被害を減らしマクロで医療費を削減して
財政を健全化できるみたいなことを名目にするくせに
アル中が減って財源が減ったらアル中を増やすこと考えるって、バカなのか
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:33:56.68 ID:zSYFOhgO0
旅先で地酒一杯飲むぐらいはするけど、わざわざ家で飲みたいとは思わんな
その金で旨いもんでも食った方が良い
51 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:34:17.76 ID:n01BBCVP0
アルコールはおじさんのドラッグ
大麻合法化して税金かければいいよ
海外でもアルコール飲んで騒ぐより大麻でゆっくりするのがトレンドよ
52 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:34:39.51 ID:Xs+xwIRM0
酒で周囲に迷惑かけるのを見てきてるからな
酒やらない、煙草やらない、周囲に迷惑もかけず健康でいいことじゃん
54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:34:52.83 ID:rkMpcwL70
ただの税金欲しさでこんなことやられてもな
57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:35:01.62 ID:GdM/ABLI0
今までの飲酒率が異常に高いだけだろ?
テレビも酒造メーカーのCMばかりで酒を飲め飲めうるさくて、国まで酒を飲めよと勧めてくるのか
かなり酒造メーカーが政治に関与してるんだろうな
61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:35:51.43 ID:e75vQBMp0
>>57
酒関連のドラマも数年多いしな
テレビ離れがそのまま酒離れの要因の一つにもなりそう
59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:35:39.63 ID:xvjSJ/u+0
よく読んだら言ってるの国税庁かよw
目的を隠さない潔さは認める
60 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:35:50.13 ID:VvwveStk0
贅沢品だから課税されてるんじゃ
62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:35:52.74 ID:TaB0MflW0
税金を下げるという発想は絶対に無いから延々と良くならない
63 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:35:53.35 ID:wbOuxT3n0
習慣で揚げ物にはハイボールとかビールを合わせてきたけど緑茶や水の方が美味しく食べ飲み出来ることに気づいたわ
66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:36:14.77 ID:jKjQKZGm0
若者の〇〇離れシリーズ
何で離れたかの分析が幼稚すぎて意味ないんだけど、業界からの要請ですか?
67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:36:15.57 ID:MAiIeu3w0
たぶん海外だといいニュースとして報道されると思う
68 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:36:26.88 ID:rxWJrYAL0
それは別にいいことじゃねえの
禁酒法の時代もあれば国が飲酒を促すこともあるのか
69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:36:40.27 ID:+0V2IAsk0
酒辞めたら、だらしない腹がもとに戻ったな。
79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:37:52.67 ID:rkMpcwL70
酒なんてトラブルの元なんだから、好きな人はともかくそうじゃない人にわざわざ飲ませようとするもんじゃないだろ
80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:37:56.48 ID:9xT/GkI90
良い事だよなあ?
88 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:38:30.62 ID:5EN+mwPk0
つうかそんなに税収欲しいんならガチャに特別税でもかけちゃえよ
ガチャに90%くらいふっかければみんなガチャゲーやめるだろ
90 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:38:43.85 ID:ZueoLDhk0
未だにこんな不味いモン飲んでる馬鹿居るんだなw
91 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:39:04.45 ID:xYfsePY40
国税庁かよ。
酒飲むのと、飲まずに健康だと
医療費かかるのと国にとって
どっちがトータルとくなんだ?
酒な消した方がトラブルも減って世には良い気がするけど
92 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:39:07.78 ID:A8j7Xzeh0
呑まずに済むならそれに越したことは無いのに
109 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:41:13.83 ID:9THaUZtD0
酒飲む飲まないは個人の自由だけど
外食ヤバいし税金取れないもんなww
こういう時だけ仕事する政府
115 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:41:37.39 ID:14JWwCiR0
次は何から離れるの?
116 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:41:40.54 ID:IYD2rmgU0
旨いし食欲増進にもいい
毎日呑んでるけど適量なら問題なし
118 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:41:53.95 ID:XNKn9oKl0
アル中を増やそうとしている政府w
120 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:42:12.84 ID:D2ozYmSN0
昭和は無理やり飲ませてたからな
酒飲めない奴は人間失格みたいな扱い
123 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:42:51.68 ID:qhIlA9lF0
まあ当然の流れではあるが、飲食はしんどいよなあ
136 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:44:28.02 ID:3mi4kJih0
酒減って医療費削減の方がメリットあるだろ
143 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:45:00.95 ID:OtzYRCRf0
税金下げりゃいいよね
でも世代下がるにつれて飲まなくなる流れは変わらんだろうね
144 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:45:32.16 ID:eO+TlOGY0
仏でもワイン離れとかあるらしいよね
各国の飲酒習慣一覧みたいなのを出して欲しい
145 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:45:36.13 ID:vCG4Mo5i0
既に若者ではないが、若者の頃から酒が大嫌いだったわ。
今の若者は無理強いされなくて羨ましい。
157 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:46:39.09 ID:muya3AC50
俺も飲まないけど半数は凄いな
もう文化が違う
158 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/14(日) 19:46:40.05 ID:ZAb5kqh00
じぶんは飲兵衛ですが、若者は飲まないなら飲まないほうが良いと思う。
159 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:46:52.04 ID:srSxjVe00
お酒メーカーに頼まれたんですかね
162 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/14(日) 19:47:18.02 ID:ppsZ224f0
目先の税収に拘泥する財務省が国を滅ぼす
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
さすがカルト日本政府本格的に動きだしたなコリア
日本人は半数はアルコール分解出来ない身体なんだし向いてないんだよ
飲みたい奴らだけで飲めばいいじゃん
自分が何を言ってるか分かってないんだろうな
飲酒によるトラブル(交通事故、依存症など)による出費や減収を考えると、
全体の収益はマイナスになると思う