引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Ikh ★ ▼ 2022/08/20(土) 13:00:16.02 ID:EsfKg7g79
世界各国が渇水に見舞われ、深刻な被害が出ている。スペインではダムが干上がって水底がのぞき、メキシコは過去30年間で最悪の干ばつにより多くの牛が死んだ。フランスのロワール川では水深が浅くなり、観光船の航行が難しくなっているという(ナレーションなし)。
世界の水場が深刻な干ばつに見舞われている。
スペインでは、「スペイン版ストーンヘンジ」がバルデカーニャス湖のダム底から出現。ダムの貯水量は28%まで減っているという。
メキシコは過去30年間で最悪の干ばつに直面。東部アルダマの農家、フランコさんは水不足で19頭以上の家畜を失った。
メキシコの農家、ヒクテリオ・トーレス・フランコさん
「干ばつのせいで、牛が死んでいる。ダムの水位が低いので、牛が水を飲みに行って、抜け出せなくなるのだ。
干ばつや病気、飢餓のために牛たちは弱っている。弱って、生き延びられなくなっている」
中国・重慶市で、長江の干上がった川底を歩く人々。地方政府は発電や、農作物にまく淡水の確保に苦心している。
イタリアのシルミオーネにあるガルダ湖は岩だらけに。
フランスのロワール川では干ばつで水深が浅くなり、観光船の航行が難しくなっている。
ロワールローオンス在住のシルビアーヌ・ペルーさん
「この村で育ったが、こんなロワール川を見たことがない。とても悲しい。
以前は、まだ水が熱くなかったので、子どもらとあそこの水たまりで釣りができたが、今では、行っても藻とカエルだけ。
魚はみんな暑さで死んでしまうか、サギに食べられている」
Yahoo!Japanニュース/REUTERS 8/19(金) 12:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ff4fc9eae7c8eecb09e0a93c38480c218c2e491
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:00:54.05 ID:Ub3fhjDb0
始まったな
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:03:12.43 ID:GBHYHsw10
食糧やエネルギー同様に
水の奪い合いが始まるよ
5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:03:43.42 ID:5XG50o4y0
ヨーロッパwww
6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:04:06.93 ID:p0QpWMek0
もう終わりだよこの星
7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:04:27.41 ID:5XG50o4y0
ロシアは温暖化で豊かな土地に
ヨーロッパwww
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:04:52.47 ID:Uq5+qkXY0
今のうちにうどん茹でよう
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:05:16.33 ID:FUY8PF8i0
日本は豪雨だよ
欧州だけが世界って話で進めるなよ
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:05:29.49 ID:oEjz1mjd0
地球が人類を殺しに来てるなww
エゴ丸出し人類やからしゃーないなwwww
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:05:30.69 ID:Q19ZaIJh0
急いで日本の水源買い漁らないと
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:05:39.71 ID:m4GpN1mE0
雨を降らすロケットを150回打ったとかあったけどああいうのって世界の気象に影響与えたりしないのかな
18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:07:26.53 ID:bUOL+pPb0
どんどん極端な気候になって行くんだろうな
いずれ四季も無くなる
19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:07:40.66 ID:oEjz1mjd0
メキシコは神の怒りだろ
やってることわかってるよね??
21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:08:01.83 ID:RAfFFVnZ0
そういや中国やヨーロッパってEVシフトしてたよね
22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:08:03.09 ID:KgcfwkpH0
オランダは農業減らそうとしてるぐらいだからいいんじゃね
25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:08:22.48 ID:xfIL5hG90
ちょっと前にやってた海水濾過のやつで日本大儲けできるかな
26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:08:32.18 ID:VXnQvdey0
日本はじめアジア圏は大雨で災害おきてるがな
日本て干ばつて起きないよね豪雨災害と干ばつならどっちが大変なんかな
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:10:21.71 ID:YA/q6J+x0
>>26
干ばつ。古代から洪水と干ばつで比較したら干ばつで滅んだ文明や都市とかが多い。
27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:08:37.49 ID:N2TDw9Ze0
毎日雨でうんざりなんだが
30 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:10:06.51 ID:jTjPPfBZ0
水の奪い合いで戦争起こるの?
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:10:36.59 ID:U+4/IJhl0
日本も豪雨続きだけど、
地球のどこかで豪雨や洪水が起きる代わりに
別のどこかは干上がってるのかもな
こんな変な気象はここ数年だと思うけど
ここ数年で何か致命的な事が起きたのかな?
40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:13:14.30 ID:5XG50o4y0
戦争の時代はほぼ確定やな
大半の平和ボケ日本人には耐えられまい
41 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:14:07.63 ID:U+4/IJhl0
コロナが大流行しても
洪水と干ばつで酷い目にあっても
血眼になって「経済を動かせ」と言う層がいるんだよな
今後も前年を上回るように経済を動かさないとなんでしょ?
その結果何が待ってるの?
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:14:18.76 ID:kYOPNUpe0
石炭使わないからだwwwwww
火力発電使わないからだ!wwwwww
カルトマネーサタニストどもは大嘘憑きだ!wwwwww
43 ぴーす sage ▼ 2022/08/20(土) 13:14:26.93 ID:LuaGlENJ0
モンスーンアジアのはずの中国揚子江地帯がカラカラだよ
45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:14:35.66 ID:YA/q6J+x0
もう大気や海流とか温度循環能力が落ちてるん違うの?
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:15:09.29 ID:YzpirW6k0
コロナによる生産低下で化石燃料の使用は下がってるはずではないの?
脱炭素って本当に効果あるの?
風力や太陽光発電で本来自然界にもたらされるエネルギーを奪って気象に影響ないわけないよね?
なんか怪しい
48 ぴーす sage ▼ 2022/08/20(土) 13:16:27.80 ID:LuaGlENJ0
火山の噴火で水温がかわると海流に影響がでるらしい
50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:17:01.08 ID:kAGZckgQ0
温暖化の影響で水素が宇宙に拡散しまくってるらしい
最終的には地球全体が砂漠化する
51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:17:24.21 ID:UsQpeIIL0
今世紀末には水と食料の争奪戦が始まる
54 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:18:40.30 ID:sg4W8E0A0
>>50
水素結合舐め過ぎ
57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:19:14.82 ID:UsQpeIIL0
横に長い国は滅び縦に長い国は助かる
58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:19:28.65 ID:MnwciYDJ0
また騙されてダム板に来てしまったか...
59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:20:00.22 ID:0Q/0Z1zN0
地球パイセンが数パーセント本気を出すだけで人類は悲鳴をあげる
61 ニュ一ノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:20:41.20 ID:q57K/2n60
>>1
今ヨーロッパ大雨やんw
大水害起きとるで
62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:20:48.30 ID:D5MIbsJQ0
何で急にこうなったんだ?
77 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:32:13.69 ID:D5MIbsJQ0
日本は山が多い島国で良かったなあ。
81 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:34:01.13 ID:ueKfBGmX0
ケンシロウ世界は水戦争がきっかけ
82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:34:27.30 ID:YA/q6J+x0
屋久島や和歌山で海にダダ流れしてる降雨を水輸出ビジネスとか出来んのかな。
92 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:41:57.28 ID:CMDtu0A40
>>82
運ぶのが大変
タンクで持っていっても相手側に施設無いとだめだしね
91 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:41:25.70 ID:Ct46bznD0
雨降らしミサイルのせいだ
93 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:41:59.99 ID:vN5Zls6s0
日本は水が余ってんだから、水を輸出し石油や鉄鉱石など資源を輸入すればいい。
物々交換で。
行きはタンカーに水のボトルを積み、帰りは石油満載のドラム缶を積んで帰る。
94 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:43:52.55 ID:ueKfBGmX0
>>93
もうドバイなんかは
油燃やして海水汲み上げて真水にしてる
96 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:44:47.71 ID:XPgJKRPy0
>>93
昔から海水から淡水化するプラントを輸出してるよ
淡水輸出よりも淡水化プラント輸出のほうが効率いいんだと思う
102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:48:38.57 ID:0u6zq97l0
>>93
いやもう80億人も人口維持できる資源がないから
焼け石に水
人口削減は正義だな
107 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:50:15.10 ID:eqWNGwTP0
太陽がでかくなっちゃった?
108 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:50:20.12 ID:6cfmO4Z/0
温暖化とか関係なく干魃なんかは一定期間ごとに起きる
111 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 13:51:47.09 ID:lLF78bqr0
ヨーロッパは数百年に一度ってレベルの干ばつらしいな
130 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/20(土) 14:05:12.58 ID:ueKfBGmX0
40年前の人口が50億という衝撃
147 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 14:17:50.44 ID:VXLRWdg60
なんとなく黙示録的な方向へwww
66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/08/20(土) 13:23:13.78 ID:vJu4qYpq0
地球滅亡しそうな勢い
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
イタリア、フランス、スペインはどうもわざとらしい食料高騰計画に一ちょ噛みしててもおかしくないサタニスト生み子、国連の申し子だからね。
香川はそろそろ地球環境のことも考えてほしい。
恥を知れ。