引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/09/09(金) 21:06:32.51 ID:waXpCqIw9
18歳未満の子どもがいる世帯で、母親が仕事をしている世帯が占める割合は、75・9%で過去最高を更新したことが9日、厚生労働省の2021年国民生活基礎調査で分かった。4人のうち3人に相当。最も高かった前回の19年調査から3・5ポイント上昇した。厚労省は、保育施設の確保や就労支援、男性の育児休業取得促進などの施策による効果があったとみている。
無作為に抽出した世帯を対象として21年6〜7月に調査。20年は新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ調査しなかった。(以下有料版で,残り239文字)
毎日新聞 2022/9/9 20:38(最終更新 9/9 20:38) 有料記事 467文字
https://mainichi.jp/articles/20220909/k00/00m/040/339000c
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:07:06.89 ID:fCTd98C+0
もくろみ通りやん
5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:07:23.27 ID:bdifmasr0
女性の社会進出ですからね
6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:08:10.71 ID:v2R/2qWl0
専業主婦は甘え
7 : ニューノーマルの名無しさん(もんじゃ) ▼ 2022/09/09(金) 21:08:12.96 ID:dEAIlgS10
ここまでやっても景気は上向かず出生率も下がる一方
日本、詰んだ?
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:09:06.88 ID:ALtAGLQ60
昔は家事しながら野良仕事もやっていただろ
まだまだぬるい
49 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:27:01.12 ID:N6AyFOH50
>>9
野良仕事って子供連れたまま出来るからいいんだよね
10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:09:09.24 ID:YDybpkoX0
景気悪いしなwww
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:10:39.20 ID:iYAFOAbP0
いいことじゃん。女性差別が少なくなって社会進出ができたってことだろ
12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 21:10:46.89 ID:dH4WfivG0
そりゃ少子化になるわ
庶民で3人以上産んでるのは、母親か育児交代できる祖母が専業の家庭ばかり
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 21:11:04.68 ID:Xtg8xIzd0
父親が仕事をしている割合は何%ですか?
そしてその数字についてはなにか考察はないのですか?
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:11:15.75 ID:dP5K6Bm10
幸せって何だっけ?
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:13:10.73 ID:aUKWbYam0
>>15
労働して国に税金を収めることです。
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:12:44.70 ID:EbPAmzOR0
これで介護が来たら地獄だから老人には早く退場してもらうしかない。
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:15:32.60 ID:u3qiw+XF0
>>16
2人目なんてとても無理だよな…
18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:13:23.92 ID:gwqOe8e+0
下の子が小学校上がったら働く人、増える
25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 21:15:42.00 ID:e+YeeKjv0
皆さん貧乏になったからでしょ
29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:17:59.62 ID:8Dsmdwdp0
小梨専業主婦が憧れ
みんなよくやるわ
31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 21:18:09.05 ID:Hfd/7OU50
共同体でいれば負荷分散するのに核家族希望とかぬかすからこうなる
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:18:50.88 ID:8Dsmdwdp0
>>31
小梨夫婦なら負荷なしだよ
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:18:29.70 ID:ArPALmKr0
良いことじゃん
女性の社会進出を男性と同水準にしなければならない
こんな数字ではまだジェンダー問題のスタートラインにも立ってない
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 21:18:42.40 ID:I/VHyJV50
働く母が増えたってことは、専業主婦できなくなった貧乏家庭が増えたって事じゃん
38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:19:56.22 ID:XgdhMPrq0
いや、そもそもこれが望みの未来じゃなかったんか
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:24:17.84 ID:xZfFyJGY0
うちは専業主婦
そのせいであまり贅沢はできない
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:24:39.48 ID:7/15KiXi0
労働して国に税金納めろよwww
少なくとも年金ヨロwww
47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 21:26:14.24 ID:GcsVHs4B0
4人に3人が負け組か…
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:26:32.93 ID:fVoB8PVb0
教育費は妻が働きに行かないとたまらねえし
コロナで教育格差広がって塾行ってない子供は学力低下やべえらしいな
金賭けないと子供が負債になる
51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:28:15.27 ID:o6Nz2p+l0
まだ成人もしてない子を育ててるのに仕事もやらされてるなんて可哀想だなあ
53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:30:07.64 ID:XwU0HABp0
うちは子供いなくて嫁は専業主婦だけど、子供ができて金がかかっても嫁には専業主婦でいて欲しいな。
子供のころ「ただいま!」って言って、母ちゃんが「お帰りなさい」って言ってくれるのが嬉しかったから。
54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:32:17.72 ID:tDFDogAx0
ええやんべつに
55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:34:57.34 ID:2gM7/5Ae0
専業の母親は体形見るとすぐわかるわ
56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:36:25.33 ID:4pS/EdL90
まともな頭してりゃ社会復帰するからな
57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 21:37:24.41 ID:CFJzNdrU0
いまどき専業主婦とか怠け者しかならんよなあ
大体1日中スマホ弄っておわり
58 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 21:37:27.06 ID:I5Knntjd0
女性の社会進出を推し進めた成果ですよ
喜びましょう
60 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 21:40:03.65 ID:1knJIHQn0
パートも含んでるんだろ?週2回とかの。
62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:43:06.07 ID:5HzsALKA0
カミさん家で在宅ワークして少しずつ仕事増えて月12万くらいになったわ
子ども家で見ながらだから、時間のコスパいいよ
63 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:43:13.86 ID:DUzkXQpF0
昭和初期みたいに家事が大変じゃないからな
64 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 21:45:37.67 ID:ptLtPe2L0
家電が発達しまくってて、
専業主婦である必要がないだろ
65 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 21:51:14.78 ID:WAoJAHFl0
納税者増えて目論見通り政府はウハウハだろうな
76 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 21:58:03.39 ID:5CnCuE4s0
てか、1/4が無職って驚く
80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 22:01:10.78 ID:IuYI2vKp0
>>76
子供が小さいんだろ。だいたい学童中期には社会復帰するよ。病んでなければ。
82 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 22:01:23.19 ID:XzHEWUiy0
元データみると
仕事あり 75%のうち
正規29.6% 非正規 37.3 % その他8.9%
だと
87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 22:10:49.78 ID:7snfMiKM0
そのうち20、30歳過ぎた大きな子どもを食わすために働き続ける人生が待っている
89 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 22:15:53.88 ID:1Nm9Px650
よっぽど子供がほしい女性じゃないと結婚のメリットないな
91 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 22:16:35.68 ID:1Nm9Px650
16時上がりの派遣社員くらいが息抜きになって良いよ
104 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 22:27:14.77 ID:yJ9ZOByo0
人件費下げるのに貢献してるからな
107 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 22:29:19.02 ID:w/2vAu1Z0
内科疾患抱えてる自分にはいつも耳が痛くなるお話‥‥健康な体に取り替えてほしいわ
111 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 22:30:43.71 ID:5ha76wJw0
みんな苦労してる
115 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 22:40:15.11 ID:z/XvsD3u0
女性が社会進出すれば、平均賃金は下がる。
給与原資は一定なんだから、労働力が増えれば賃金は下がる。
女性の社会進出でこの30年の賃金低下は発生した。
女性は予備労働力として専業主婦が望ましい。
子供産んで、育児するのが社会的には一番いい。
116 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 22:40:40.66 ID:o1BOYJ5R0
もしかして配偶者控除の上限を上げた方が平均賃金あがる?
123 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 22:50:06.57 ID:A9eRlBEM0
こんなに多いのかよw
俺が子供のときは、結構専業主婦いたようなイメージがあるわ
俺の母親もそうだし、3人仲良しだった友達の母親もみんな専業主婦だった
125 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 22:56:40.26 ID:IR77SKtk0
>>123
専業主婦世帯の方が家庭は穏やかだと思うわ
127 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 23:01:36.01 ID:IOA50x7B0
>>123
昔は結婚して続けられる職業といえば公務員って感じだったからな
だから昔の田舎の小中学校っておばさんの女教師がやけに多かったやろ
133 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 23:07:37.85 ID:A9eRlBEM0
>>127
やっぱ多かったよな
母親が家にいるのが当たり前みたいな
130 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/09(金) 23:04:46.60 ID:e6yArCrN0
子育て介護に金がかかる時代になってるのに
賃金だけは何十年も上がらないって異常だわ
153 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 23:40:10.45 ID:b6XnrlLj0
なのにPTAだとか時代遅れなものは無くならないんだな
157 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/09(金) 23:46:09.56 ID:4m18WPOn0
働く母は本来なら本人の為にもいいことなはずだけど、このパターンの労働環境がねぇ
165 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/10(土) 00:40:15.81 ID:7o288uyx0
今の子供たちは働かない母親という選択肢はすでにあり得ないみたいだから将来的にはゼロに近づくでしょ
185 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/10(土) 01:59:45.03 ID:Sy1PCzUL0
専業主婦が肩身狭い時代になったか
228 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/10(土) 06:22:11.69 ID:JL2n5nW90
男は仕事女は家庭でやっていけるようにしたほうが少子化解決するのになあ
229 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/10(土) 06:25:27.59 ID:d98+uQ6s0
「将来はお嫁さんになりたい」
という女がいてもいいと思う。そういう女には専業主婦として子育てに専念してもらう。
そのくらいお前らが稼げよ。
230 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/10(土) 06:35:29.20 ID:tBQ5W4Hz0
社会進出と男女平等は女自身が望んだことじゃん
243 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/10(土) 07:07:39.70 ID:aKtf/Fy10
働く父のほうが多いんじゃね?
244 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/10(土) 07:09:43.66 ID:NxS2gZle0
>>243
働かない父増えたら困るw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
さっさと海外へ移住したほうがええってことやなコリア
新卒過ぎたら一回ガーンと下がってそこからジワジワと増えてくんだよな