引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/09/18(日) 18:29:17.65 ID:fwKQ2KZc9
福井テレビ
2022年9月17日 土曜 午後6:00
20代から40代までの約9割が所有しているスマートフォン。便利故に手放せない人も多いのではないだろうか。
ただ、使い過ぎに要注意。「あれ、思い出せない…」「集中力が続かない…」などの症状に身に覚えがある人は、いわゆる「スマホ認知症」の恐れもある。専門医に症状と対策を聞いた。
スマホの情報で脳はフル稼働 使い方に注意
スマホ認知症というのは正式な病名ではない。福井大学病院脳神経内科の濱野忠則准教授は「一般的には記憶力や集中力の低下、注意力散漫など一見、認知症と似たような症状が起こるとされている」と話す。
これらの症状は「脳疲労」が関係するといわれている。
本や辞書と比較すると、スマートフォンから得られる情報は小さな画面内に色や光、文字、映像など大量の情報があふれ、私たちの脳はこれらを高速で処理する。
しかし、膨大な情報を処理するために脳はフル稼働となり疲弊。これにより、記憶力や集中力などの低下が起こるとされる。
スマートフォンを使う上で、日常で特に注意したい行動は2つ。
1つは「就寝前のスマホ操作」。寝る前にスマホの画面を見ると、メラトニンという睡眠をつかさどるホルモンの分泌が抑制され、脳が覚醒した状態になる。睡眠の質に悪影響を与え、寝不足や不眠を引き起こす。
2つ目は「ながらスマホ」だ。人間の脳は同時にいくつかのことをしているように見えて、脳は一度にたくさんのことをするマルチタスクが苦手。脳の中は処理しきれない“情報のゴミ”だらけになる。
使用は2時間以内に 高齢者は脳の活性化に効率的
https://www.fnn.jp/articles/-/416576
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:30:30.07 ID:3zElSHXy0
テレビのことですね
洗脳されてるバカが大量に発生してるし
3 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:30:41.34 ID:B3M5eQau0
飲み会!高齢者とのふれあい!
じゃないと老化するよ!
4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:31:34.36 ID:l5PLWZz90
日常で特に注意したい行動って、スマホ認知症とはそんなに関係ないだろ
なんか無理やりくっつけてる感あるぞ
7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:32:59.12 ID:RjSFpSpC0
俺「あれなんだっけ…検索しよっ」→俺(なに検索しようとしたんだっけ)
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:33:20.54 ID:l5PLWZz90
就寝前のスマホ操作→テレビ視聴も同じ理由でNG
ながらスマホ→ながらの代名詞テレビは当然NG
テレビこそ悪
9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:34:46.83 ID:Kv9ultrE0
>>1
スマホやゲームをやってると自閉症になるぞ
11 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:35:17.33 ID:0DY0Fo0a0
テレビで一億総白痴と言われてたがその頃(東京オリンピックをテレビで見てた世代)ガキだった年齢のやつが今呆けまくって老害ホームに入るのも難しくなってるくらいだからあながち間違いじゃなかったりしてなw
数十年後どうなってるかだ
12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:35:19.46 ID://z05GKH0
「新聞認知症」が若者に忍び寄る “情報のゴミ”で脳が疲弊し記憶力低下
「テレビ認知症」が若者に忍び寄る “情報のゴミ”で脳が疲弊し記憶力低下
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:35:25.26 ID:l+cKNHd/0
ゲーム脳が〜とか言ってたクズとかどこ行ったんだろ
23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:38:01.22 ID:t/Ph7G+c0
>>14
漫画アニメいい歳して見てる人達は〜も消えたぞ
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:35:27.56 ID:OK601liX0
今時検索してもゴミや詐欺情報ばかり上位に表示されて馬鹿がそれをさも信頼できる情報だと認識してる。
世の中デマコーグ蔓延の世界になっちゃった。
16 無名 sage ▼ 2022/09/18(日) 18:35:30.47 ID:+Q+CcbC60
時間をある程度決めればいいだけ
インスタとかツイートなんて所詮はただの暇潰だよ
なんでもそうだろう過ぎたるは及ばざるが如してな
18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:37:13.70 ID:SRHnfXUp0
少子高齢化で今後も更に減りゆく若者ですら認知症とか終わってんなこの国
一億総認知症社会になる時も近い
20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:37:30.72 ID:ZJjXHroj0
まぁ常に情報に触れてるとパンクしてボケ易くはなるでしょ
21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:37:45.31 ID:VlC6fBr40
知らなくて良い情報というものがある
知らないほうが幸せな情報もある
22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:37:51.82 ID:3JPLFQj+0
どっちやねん
25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:38:19.32 ID:NSzk3zSa0
つまり良いトレーニングってことじゃん
適度に休みをとれってだけの話
26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:38:47.52 ID:lvpP9d9p0
夜布団に入ってスマホ10〜20分触ってたら眠くなってきて寝れるんだけど
28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:39:37.08 ID:sk3Hn1Wt0
そんなにスマホ・タブレットは触らないんだけど
最近タブレットで本は読めるけど紙の本は何故か一冊読めなくなった
31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:39:54.06 ID:MS+hWGT00
テレビが普及したときにも同じこと言ってたろ
33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:41:31.50 ID:3JPLFQj+0
漢字と記憶は格段に悪くなったとは思う。
代りに覚えておいてくれるからねスマホが。
35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:42:07.19 ID:Z37c+ckH0
本もろくに読めないんだっけ
句読点のある文章を読むと強迫観念に駆られ過呼吸を起こして
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:42:41.02 ID:Zvztv2z+0
ノートに字を書かないから漢字忘れがハンパない
116 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:20:10.57 ID:JN6XSlIp0
>>37
昔の人って字上手だったよな
38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:42:42.12 ID:qQ9i36Bk0
脳より目がヤバい
明らか焦点が合わなくなった
40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:43:46.97 ID:TsyKXOZ90
ネットの文章って中身は薄いのに文章量だけは無駄に多かったりするからなぁ
42 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:45:18.92 ID:IP50byw50
下向きすぎて首がおかしくなってるのと眼の疲労では?
43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:46:06.23 ID:pmCsL2Bk0
寝室にスマホを持ち込まない大人って1万人に1人もいないんじゃないのか
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:46:34.02 ID:xMeKLn120
いっつも画面見ながら歩いてるからなあ。周りを見ない、考えないで頭悪くなるんだろうなあ…
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:47:32.31 ID:w16Ws1fR0
スマホやpcで勉強してるとどうなる
48 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:47:57.89 ID:/42hmN/W0
スマホに限らないが、あまりに多くのコメントを目にするようになって処理が追いつかなくなって、その意見が自分と同じか反対かの二極論で色分けして理解する人が増えた。
意見なんて千差万別、二択じゃないのに。
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:48:35.73 ID:4Mac2zEh0
>>1
勉強のしすぎで馬鹿になるか?そんな事ないだろ
悪と決めつけるのは愚かだし物は何だって使い方と利用者次第に決まってる
52 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:51:11.96 ID:GOO6LdBS0
覚えるって行為が古くなってんじゃねえの?
覚える必要なくなったんで
59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:53:36.56 ID:58g1MIHR0
>>52
何の知識もないって事は
その度にスマホで検索するのか?
61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:56:26.04 ID:2+N4lVMR0
人の主観は全部切ってOK
医学ですら頻繁に変わるので事実を追うだけで精一杯だな
64 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:57:19.37 ID:YPWeyqzd0
おまけに色んな回線の電波も浴びてるからな
現代人は長生きしてもアルツハイマーだろうな
65 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:57:44.59 ID:111zLO1L0
頭悪くなってる自覚あるわ
変換に頼りすぎて読めるけど手書きの時に漢字をえっとーってなる
部首は分かってるんだけど
68 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:58:39.34 ID:JUuaAAE10
偏向報道に嫌気をさし真実を求めるも自分が偏向だった病
73 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 18:59:33.75 ID:2+N4lVMR0
スマホは圧倒的に便利だからな
電話辞書娯楽カメラメモ帳商取引何でも使える
78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 18:59:55.84 ID:qWvHAyb70
まあ四六時中ケータイの画面見てる時点で病気だからなあ。
82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:02:20.01 ID:G3pfvfNK0
スマホ脳過労はあるけど、休めば治る
それが長期的に影響するのかが問題
87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:06:26.96 ID:Of6yR3jA0
小さい画面だと相当疲れるからな
長時間利用してればそりゃ目も脳もダメージ受けてんじゃね?
88 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:06:29.79 ID:9oc67Oul0
60年前はこのスマホをテレビと置き換えた同じようなことが言われてたんだろうなぁ
89 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 19:06:34.04 ID:rpYO5tww0
電波のほうが原因の気がしないでもない
画面が原因ならITエンジニアが認知症だらけになっててとっくに問題なってると思う
昔のモニターなんて酷いと思うしな
93 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 19:09:02.79 ID:YMS3o+oO0
騙されたと思って「スマホ脳」を嫁
以来スマホは電話でしか使ってないわ
102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:12:38.43 ID:Od7qUer90
>>93
書いてあることが全部真実とは限らないぞ?
99 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 19:10:41.43 ID:326wOgur0
脳の記憶容量の外部化だからな
記憶に関してアホになるのは仕方が無い
105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:13:39.59 ID:G4OyDVIm0
正直スマホ見すぎなのは自覚あるわ
デジタルデトックスしたい
107 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 19:14:11.27 ID:vC7mRscD0
Twitterは面白い動画が観れるから良く使うサバンナの大移動とかあり得ない自然現象とか面白いが依存しているのかな
109 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:14:54.69 ID:MdiM+/Ab0
確かに脳がフル稼働状態になるよな…
ハッとしたわ
110 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:15:12.19 ID:mJB+RLdQ0
検索で知った気になってる奴も多すぎるわな
111 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 19:16:47.15 ID:Y78cZ6O60
顔は思い出せるのに名前が出てこないことがすごくよくある
112 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:18:52.04 ID:W3PnoD4A0
18才未満はスマホ禁止
115 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:19:55.59 ID:TjuSv/g10
手書きする機会が減って漢字を忘れる
120 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:22:47.32 ID:FrVrDfGc0
寝る時はスマホの電源切ってWi-Fiのコンセントも抜いて寝ると良いよw
128 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 19:26:28.13 ID:TaYS1O5L0
これ前から言われてるよね
コロナの後遺症で物忘れを訴える人が出てきたし若者の感染多かったから余計危ないな
131 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:27:21.59 ID:ZnsdOXRZ0
これは感じる
歳のせいかもしれんしスマホのせいかもしれん
133 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:27:44.74 ID:FCFUdDjA0
>>1
就寝の何分前までにやめればいいのよ?
145 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:32:14.95 ID:/YKSK7QU0
寝る前にYouTube見ながら自然と眠りにつくのが癖になってしまった
これも良くないのかな
147 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:34:56.49 ID:2OLCZmWr0
スマホの画面小ちゃいしそんな見るもんないからなあ
155 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:42:23.11 ID:RLy6rjNK0
記憶する必要性がなくなったのである
156 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:46:07.59 ID:TU6YbXHR0
ワイも5ch依存症だから人のことは言えん
164 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 19:51:37.26 ID:rtIcPW3/0
小学生で習うような漢字を書けなくて恥かいた
字を全然書かないからマジでバカになったなと思った
165 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:51:38.40 ID:h6cejKkU0
さすがにクソゲーのやり過ぎだろ。
ふつうに使ってる分には認知症にやるわけがない
166 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:52:28.82 ID:cLJGeBa+0
歩きスマホ多いな
座ってるときなどの暇なときならわかるが歩きながらは中毒だろ
174 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 20:00:19.66 ID:Ok3Oezss0
>>166
駅の階段でそれでノロノロ歩いてるバカは
蹴り落としたくなる
167 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/18(日) 19:52:49.80 ID:91vPqiRQ0
情報のゴミだと
お前らそのものだなw w w
169 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 19:55:29.15 ID:Od7qUer90
>>167
自分も含まれてるのに気付いてないのか?
184 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 20:13:29.44 ID:q9pTHTOq0
情報過多でフル稼働するなら従来より活性化してそうなもんだけどな
186 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 20:14:18.72 ID:72Hk1GTZ0
コンテンツを見るだけで思考をしないからだろう
205 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 20:29:33.37 ID:iu653lqV0
情報がいつでもどこでも引っ張れるようになったからそれに合わせて頭がストレージ重視から処理能力
重視に進化したってことだろ?
ネガティブな発想は良くない
273 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 22:00:06.41 ID:kMLrec930
昔は電話番号とか全部覚えてたしな
今は家族のすら覚えてないわ
292 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 22:56:25.86 ID:T3Tcpt2y0
認知症もだけど言葉遣いが口汚くなるから子供にはあんまやらせない方がいいね
296 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/18(日) 23:11:31.88 ID:ODiIcLXs0
ほんとに最近頭悪くなった実感がある
何か調べても頭に入ってこないというか
322 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/19(月) 01:24:07.90 ID:cDz3O1Ia0
動画は前置き飛ばして倍速で、歌はすぐ歌詞かつ短く、ゲームは見るだけ…
コンテンツの楽しみ方も変わったよな
かといって記憶に残らず心太のように押し出される…
331 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/19(月) 02:14:48.10 ID:Xxo9gvHW0
スマホというよりSNSが毒になってる
349 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/19(月) 04:22:18.10 ID:RRcd6a/q0
まあ、たしかにネット社会になって情報量が増えすぎたことで「記憶力で勝負」みたいなのは難しくなったわな。
つどつど最新の情報を確認しないといけないから。
358 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/19(月) 04:58:20.65 ID:V+bDgI2J0
これ言ったらテレビや仕事でパソコン漬けの人もそうだろ
372 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/19(月) 06:12:57.88 ID:CWArLBu50
テレビやpcと違って1日中持ってるからヤバい
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
情報の取捨選択能力を鍛えればいいだけ。
それは実社会でも同じだろう。
新聞やテレビからの情報は一方通行で、調べようもないから、むしろオールドメディアからの情報のほうが害毒。
でも、当然ながらテレビはそんな事ちっとも言わないw