2022年09月22日

ネット時代のNHK受信料検討へ 事業拡大の是非も議論

■ネット時代のNHK受信料検討へ 事業拡大の是非も議論 [パンナ・コッタ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 パンナ・コッタ ★ ▼ 2022/09/22(木) 20:48:41.49 ID:7fmO+cEx9
 総務省は21日、公共放送に関する有識者会議の初会合を開き、NHKのインターネット事業をテレビ放送と同じ「本来業務」として認めるかどうかの議論を始めた。本来業務と認められれば、NHKはネット事業を拡大しやすくなる。総務省は会合で、ネット事業の費用を賄う財源やネット時代の受信料制度も検討項目になると説明した。有識者会議は来年6月をめどに議論を取りまとめる。

 会合では、テレビを持っていなくてもスマートフォンなどで積極的に放送を見る人については「負担を議論していく必要がある」との意見が有識者から出た。

共同通信
https://nordot.app/945249372067954688




2 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 20:49:27.23 ID:3lKz8P/l0
ほら来たw
予想通りだろw


3 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 20:50:03.64 ID:kp3YsbQl0
日本の人口減ってるのに拡大もクソもない


19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:53:45.07 ID:w7+duvhg0
>>3
だからこそむしりとりたいんだろう


4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:50:05.44 ID:2RQuFSxY0
役目は終わってるんすよ
1コンテンツでしかない


5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:50:09.93 ID:wvfX8gg/0
そもそも国家予算も貰ってるだろ
国民から直接取るのやめればいい


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:50:19.22 ID:RY7pl2jQ0
まず現状を正せよアホ


9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 20:51:24.14 ID:G8IJAc/V0
事業拡大(ネットからも受信料取る)


10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 20:51:30.80 ID:IUg1n1M90
ふざけんな


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:52:06.07 ID:lQI6+a2F0
ネット時代の受信料は
スクランブルかけてサブスク化1択だよ


15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:52:42.09 ID:/sYE2ebM0
明白に既得権益の拡大じゃねーかwww


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:53:19.92 ID:kJ/OozeY0
まぁ普通に考えてテレビ持ってる人だけ無条件に取られるのは不公平だからな
スマホ持ってるやつからも取ってその分、安くするのが公平だろう


18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:53:28.00 ID:474phGiC0
これからは受信した側が料金を貰う時代に
法改正はよ


21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:54:25.82 ID:3uNbuROc0
NHKはもうひとつの役目を終えた。

さよなら。









22 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 20:54:29.88 ID:ZEa9WFlG0
今65歳〜70歳以上の老人たちがテレビを見られなくなったらNHKは終わる。
NHKのユーザー層は他にいない。
政治家は票に影響があるNHKと仲良くしておきたいだけ。
NHKが影響を与える層が消えれば、NHKを潰す方が支持される。


23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:54:31.48 ID:s0FuWVNR0
スマホや固定回線契約に受信料上乗せかなあ


24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:54:40.14 ID:M3SYOFYj0
>>1
>NHKのインターネット事業をテレビ放送と同じ「本来業務」として認めるかどうかの議論を始めた。
結果ありきだろ
議論しても無駄だろ
法律をNHKの都合が良いように変えまくってる時点で信用ならんわ


26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:55:19.44 ID:beBUaDmN0
こういう話こそ国民投票させろや


38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:57:36.36 ID:fBXZ6G+50
>>26
だよねまずはこれやって欲しい


27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:55:32.33 ID:qGFO6NCI0
日本政府って国民を情報統制するのが好きだね。


30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:56:08.81 ID:fV49eaj40
必ずスクランブルと引き換えでな


31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 20:56:51.78 ID:7HYxX/Jl0
いい加減にしろよ


32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:56:58.01 ID:mqES7TiO0
インターネット
電波じゃないから
草不可避









64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:04:31.96 ID:M3SYOFYj0
>>32
何言ってるの?
今は、電波を使った放送に限らないぞ
とっくにケーブルテレビとかインターネットを使った光TVとかも対象になるように改正されてる


33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 20:57:00.44 ID:56UHIe6I0
インターネット上でのNHKは一コンテンツプロバイダーに過ぎないんだからネットの単純利用者からは無条件に受信料は取れないだろう。

Netflixとかと同様に、利用者が明確に契約の意志を示さないとカネは取れん。


74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:07:23.43 ID:CS/BEAU90
>>33
そんな正論が天下のNHKサマに通じるとでも?
片腹痛いわっ(´・ω・`)


36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:57:11.08 ID:3ZlRJ7+v0
受信料払えば光回線NHKが負担にしろや
通信料も受信料もユーザー負担はおかしいだろ


40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:57:49.91 ID:Dcw2Fep+0
今後予想される携帯料金明細
携帯基本料金 3000円
ユニバーサルサービス料 2円
NHK受信料 1000円
計4002円


42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 20:58:50.20 ID:MDsspN1r0
放送法ができた頃と時代が変わって民放もネットも充実したから大幅縮小しろっていう話


47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 20:59:58.95 ID:7Ep2pe7K0
予想通りでワロタ
もうスクランブルしかねぇな


49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 21:00:16.20 ID:bDmB9mst0
これ認められたら、何でもありやん。









50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:01:08.02 ID:AAof0AeP0
放送を積極的に見る手段はアプリを入れるしかないからな
アプリも入れてないのに課金は100%無料


51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:01:17.85 ID:ZTLy99zV0
受信料の意味わかってんのか?


52 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 21:01:29.63 ID:iGvB1dSl0
は?勝手に電波流しとけネットに来んなクズ


54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:02:24.20 ID:uhWcGM240
だからスクランブルはよせえ


56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 21:03:11.06 ID:EkDSvPyd0
契約の義務とかいう言葉に突っ込まない司法関係者と国語学者が使えなさ過ぎる。
なんであんなにダンマリなの?
車の自賠責保険は強制「加入」だからいいよ。
契約ってなんだよって話だよ。家電店で買っても何の審査も手続きもないのにおかしいだろ。


58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:03:48.29 ID:QLbKlvt10
民間だけで公共性成立するだろ
民営化しろよ









59 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 21:03:52.01 ID:27L0dy1+0
アマゾンプライムビデオやNetflixみたいにすりゃいいだろ


63 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 21:04:14.57 ID:UaW3n6N80
ネット徴収したのにも関わらずどうせ広告はいるんだろw


66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 21:04:57.19 ID:yP0LIg4z0
全関連団体の職員役員の給与を国家公務員と同一水準にしたら受信料はかなり落とせる。まずはそこから。


69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:05:54.08 ID:LqpjNocG0
ただでさえ肥大し過ぎてんのにアホか


73 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 21:06:59.38 ID:lLl/d4FZ0
そのうち職員刺されるぞ


77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:07:58.30 ID:uHOj2wjr0
今後は携帯料金にNHK受信料を上乗せしてして徴収することに同意しないと
携帯契約できなくなりそうな悪寒(´・ω・`)


82 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 21:09:07.59 ID:wpdxNf1k0
NHK は解体が妥当

ニュースだけやってればいいものを朝ドラ大河ドラマ紅白民放パクリの劣化エンタメ、全部要らない

国民の不満が上手く吸収されていないと思う
どうすれば国民の意見を反映させられるの?









84 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:09:31.75 ID:eac/WHQi0
任意契約で契約者だけ見れるようにするのはいいんじゃね


89 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:09:58.86 ID:oJ79f7Bu0
政治家や官僚の子供が入社してないかを調べる必要があるよな!


96 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:11:16.59 ID:vjGVIFdU0
事業拡大(徴収の免罪符)

こんな馬鹿な話あるか?


102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:11:57.77 ID:OTJ4T1/A0
災害報道も弱くなったし
ウクライナの戦争も現地で情報取らないし

価値ないんだよな









111 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:13:05.59 ID:h3sEiono0
ニュースと国会中継だけやってろ
それ以外は有料化で切り離せ


114 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:13:48.80 ID:r4LskOMT0
スマホでテレビみてる奴なんかいるの?


125 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 21:14:39.08 ID:Tt0gt0zN0
スマホでNHKを見てる事を証明できるようにするのが先だろ


152 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:19:19.08 ID:nx85yzAB0
インターネットってNHKのインフラじゃないじゃん
見ない可能性も大きいし
これで受信料を取るのは間違っていると思う

地上波はスクランブル入れて


153 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:19:23.27 ID:AAof0AeP0
スクランブルイヒしない理由といい
公共放送といいつつ都合の悪いニュースはながさなかったりと
もうNHKの存在意義は破綻してる


158 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:21:01.68 ID:IFUzBmp70
本当に頭の痛くなる組織だな
自浄作用が無いなら解体してくれ
己の利欲しかないだろ


165 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/09/22(木) 21:21:53.25 ID:IvivUtOZ0
ネット受信料を取っても良いけど、契約は任意にしないとな。


172 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/09/22(木) 21:23:07.59 ID:EKMDb1jZ0
アプリ入れた人だけ課金でよろしい


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 21:44 | Comment(12) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年09月22日 23:02
    デモも起こさないんだから平和ボケだよな
    舐められるわ
  2. Posted by   at 2022年09月23日 07:02
    スクランブル化か民営化以外、ありえねーだろ。ふざけんな。
  3. Posted by   at 2022年09月23日 07:19
    これも壺みたいな聖域なんだろな
  4. Posted by at 2022年09月23日 07:53
    国民の敵に、成りたいんだろうな
  5. Posted by at 2022年09月23日 08:40
    消費税と一緒。
    3%固定です → 今10%

    とりあえず認めさせれば、拡大解釈でネット接続者一律から徴収となるのは間違いない。

    日本は姑息的やり方が得意だから。
  6. Posted by at 2022年09月23日 10:07
    CM入れりゃ受信料なんて取らなくていいだろ
  7. Posted by at 2022年09月23日 11:31
    無料化の議論もあっていいはず。
  8. Posted by at 2022年09月23日 16:12
    たった1億人しかいない日本にいるより
    14億人以上いる中国へ移転すれば
    集金も10倍以上やんはよいけやw
  9. Posted by at 2022年09月23日 17:43
    さっさとサブスク化してしまえ。
    誰も困らん。
  10. Posted by at 2022年09月23日 17:53
    有識者(笑)でNHK自体解体してしまえば受信料で奪われている金が経済に回って景気がよくなるんじゃねって言う奴が現れない不思議
  11. Posted by at 2022年09月23日 21:29
    ありがとう自民党
  12. Posted by at 2022年09月24日 08:40
    今の巨大化したNHKを存続するのではなく、新たな日本を代弁する企業を作り始めた方が良い。無駄な脂肪をダイエットすることなく存続させる意義はあるのか。理解ができない。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事