引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/10/02(日) 08:21:25.25 ID:2GRbD6fw9
※BUSINESS INSIDER JAPAN ビジネス インサイダー ジャパン
Oct. 02, 2022, 08:00 AM
イタリアでは、高価な光熱費を抑えるために、彼らの大好きなパスタをコンロの火を消して茹で、ガスの使用量を抑えている人もいるという。
通常、パスタと水の入った鍋は、一定の高温に保つために火にかけられているものだ。
イタリアのノーベル物理学賞受賞者、ジョルジョ・パリージ(Giorgio Parisi)は最近フェイスブック(Facebook)に、「鍋の湯が沸騰したら、弱火でパスタを茹でられる」と投稿した。パリージによると、コツは常に鍋にフタをしておくことで、この方法だと少ないガスの消費量でパスタを茹でることができるという。
パリージはさらに、ファイナンシャル・タイムズ(Financial Times)で著名な建築家として紹介されたアレッサンドロ・ブシーリ・ヴィチ(Alessandro Busiri Vici)の投稿を再びシェアし、お湯が沸騰した後には、完全にコンロのスイッチを切ってもいいと述べた。そのコツはパスタは鍋にフタをした状態で茹で、茹で上がりまで1分ほど余計にそのままにしておくことだそうだ。ブシーリ・ヴィチによると、この方法で少なくとも8分間はガスを節約できるという。
続きは↓
Business Insider Japan: 欧州エネルギー危機でノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めていい」…シェフたちは猛反発.
https://www.businessinsider.jp/post-259580
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:23:02.40 ID:6ip1fgvA0
パスタ食べなきゃいいだろ
3 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:23:30.06 ID:PJQOIq8a0
鍋にフタをすればとろ火でも沸騰しつづける
これが物理学だ
おれもずっと前からやってます
21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:29:02.48 ID:17Dg8Khd0
>>3
おれも当たり前のこととしてまえからやってる。
一度沸騰したら後はほぼ最弱の弱火で十分なんだよ
5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:24:19.10 ID:PJQOIq8a0
イグノーベル賞も狙ってるな
6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:25:46.55 ID:XNLjWArg0
そこで保温調理鍋ですよ
8 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:26:35.53 ID:dCs8WgL70
そんなのガスが不足じゃなくてもやってたよ
いつまでもボコボコさしたって意味ないでしょう
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:27:01.21 ID:Z4wslHI40
水漬けパスタでいいんじゃね
10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:27:06.09 ID:1/WmppGZ0
あーあ、こいつもうイタリアに居場所ないわ
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:27:09.22 ID:5LIC+nCm0
茹で置きしとけ
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:27:18.68 ID:3yvb/rNq0
1分前に火を止めてたが沸騰したら火を止めていいのか
いいことを聞いた
13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:27:28.68 ID:EmDpGlUg0
レンジでチンしろよ
700円くらいで麺をチンするヤツ売ってるだろうが
19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:28:46.07 ID:dCs8WgL70
>>13
あれ、運ゲーなんですよ
鍋でゆでた方が確実です
26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:30:13.29 ID:17Dg8Khd0
>>13
レンジ加熱だと美味しくないんだよ。
ゆで卵もそう
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:27:51.56 ID:PwZMBMd40
沸かすまでも弱火にしてトータルのガス消費量を抑える行程表を出したほうが賢い
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:28:00.30 ID:lagjGISY0
フライパンと少量の水で茹でるやつで十分
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:28:22.44 ID:Z4W10nGU0
クタクタのナポリタン流行らせようぜ
95 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:44:13.07 ID:IflDdpXQ0
>>17
クタクタが旨いってイタリア人がいた。
おそらく「食えりゃいーんだよ」のタイプ。
みんながみんなそこまでシビアじゃないんだよな
18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:28:23.38 ID:2pXhYbDN0
細長い容器に水とパスタ麺いれて、電子レンジで温めよう
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:28:52.34 ID:fhflY2Xb0
圧力鍋使えよ。やり方は試行錯誤になるが。
23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:29:27.08 ID:WObjpWj70
フタを洗うためのエネルギーがうんたらかんたら
32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:31:39.94 ID:17Dg8Khd0
>>23
油が着かないからさっと水をかけるだけだ
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:29:45.59 ID:rPwDL4lM0
びっくり水を使うと早く煮える
包丁人味平に書いてあったよ
27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:30:14.29 ID:qmehnXnb0
茹で上がるまで時間がかかる気がするがそんなこと無いんかね
34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:32:59.08 ID:dCs8WgL70
>>27
細麺だとゆで時間短縮できますよ
でも
にんにく低温で加熱して香りをだして
ってやってる時間も必要なので
ご利用は計画的に…
28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:30:18.88 ID:G6pe5UMD0
そういうこと言い出したらもはや全部電子レンジでってなるわ
料理ってそういうもんじゃねえだろ
35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:33:32.72 ID:w47g8xwP0
粉落としでいいよもう
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:33:56.35 ID:ZN7ZL99A0
パスタを水浸けにしておけばアルデンテまで1分で茹でられるのに・・
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:34:59.62 ID:mH5UOpNp0
これはワロタw
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:35:44.12 ID:EFkyZtTW0
凄くどうでもいいな…
47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:35:49.49 ID:kBM+xee10
ノーベル賞物理学者が言うなら正しいんじゃないか?
シェフにノーベル賞物理学者に文句言えるほどの物理知識があるとは思えないんだけど
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:36:10.09 ID:6/KON9xG0
日本はとっくに米を電気炊飯器で炊いてるぞ
パスタ用も作れよ
50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:36:41.03 ID:HLS50Xco0
バリ硬パスタでいけ
57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:38:48.67 ID:LGVUbC0a0
ノン
言えませんソースの秘密だけは
58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:38:51.27 ID:gWT7e9T70
麺類は沸騰したら
火は止めないけど
吹きこぼれない程度に弱くする
60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:39:10.66 ID:CAnT3enZ0
沸騰で躍らせるからコシがでるのにな
68 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:40:31.32 ID:dCs8WgL70
>>60
ん?
パスタは塩多めで茹でると
プリっプリになりますよ
61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:39:12.05 ID:Qro2VdiB0
ええー?
袋に書いてある茹で時間ぴったりできちんとアルデンテになってんのに?
これからは何を目安にすりゃいいんや。
63 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:39:24.66 ID:al83Gqym0
(´・ω・`)魔法瓶に熱湯注いでパスタ茹でてる貧乏な俺はどうすればいい?
65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:39:28.68 ID:LS2mEoiL0
パスタ食わなきゃ済むだろ
簡単なこと
66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:40:04.29 ID:HLS50Xco0
乾麺やめて、冷凍生麺に移行
67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:40:30.75 ID:qIpfnsTj0
なるべく細いパスタにしましょうとか言うべきだったんじゃね?
これでも反発必至か
70 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:40:39.62 ID:vPRLELWO0
いや茹でずに食えよ
73 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:41:36.51 ID:AQ5UoOoa0
米は炊くなって言われたら、日本人でもブチギレるな
86 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:42:59.47 ID:v1jKEB820
つうか、リストランテで乾麺茹でるの?生パスタなんじゃね?
87 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:43:05.92 ID:qmehnXnb0
火を止めても同じ時間で普通に茹で上がるならいいけど
失敗したら残念感がハンパないので試せない…
90 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:43:37.68 ID:343DZBCX0
マジでこういう節約しないといけない時代なんだよ
今こそ、欲しがりません勝つまでは
92 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:43:52.64 ID:KDEjGBiU0
ロシアに依存した体制を作っちゃった自業自得
再生可能エネルギーで乗り越えてみろよ
97 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:44:42.40 ID:3ypug1kS0
最近ノーベル賞科学者は専門以外で口開くなと思うようになってきた
100 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:45:10.75 ID:WtKlX7pI0
魔力をダダ漏れにしてるから無駄なんだよ。
術式ちょっと変えて鍋に保温機能つけりゃ熱循環して最小魔力で茹で上がるのにな。
あれ、俺なんかやっちゃいました?(´・ω・`)
101 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:45:10.97 ID:+PkfZL6T0
香川県かよw
104 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:45:50.45 ID:udvRXD4L0
パスタを折ろう
105 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:46:00.38 ID:qI3uRC1e0
欧州はホント貧乏になっちまったなぁw
日本も追従しそうだけど
脱炭素とかSDGSとか意味不明な事やってる末路かね
133 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:51:37.73 ID:2pXhYbDN0
チキンラーメンゼロ?みたいにそのまま食べられる麺はどうかな?
138 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:52:26.17 ID:VKk512+T0
>>133
アルキメンデスみたいなやつか
154 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/02(日) 08:54:54.06 ID:2pXhYbDN0
>>138
懐かし過ぎィ!
139 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:52:27.90 ID:HLS50Xco0
イタリア人の琴線に触れたノーベル賞科学者w
146 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:52:59.24 ID:U3OzHtZw0
前からうちもやってるわ
全然美味いよ
150 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/02(日) 08:53:55.44 ID:K8onmzB30
知恵を授けても受け取る側が頑固だとしょうがないわな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで