2022年10月09日

氷河期予算8割使い残しも 就職支援、ニーズとずれ

■氷河期予算8割使い残しも 就職支援、ニーズとずれ ★2 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/10/09(日) 05:44:33.22 ID:bPic1tkG9
 バブル崩壊の影響で就職難となった就職氷河期世代に対し、政府が手がけている支援策のうち、複数事業の予算執行率が低迷していることが8日分かった。8割以上の予算を使い残した施策もある。新型コロナウイルス流行の影響に加え、事業内容と求職者のニーズとの間にずれがあったことなどが理由だ。

 政府は2020年度からの3年間で、氷河期世代の正規雇用を30万人増やす目標を設定したが、21年時点で3万人増にとどまり、期間の2年延長に追い込まれた。支援策の効果が十分だったとはいえず、施策内容の点検が不可欠だ。

 氷河期世代の年齢は現在、おおむね30代半ば〜50代前半。

共同通信 2022/10/08 21:23 (JST)
https://nordot.app/951450988337643520?c=39546741839462401




2 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 05:46:16.48 ID:9vk4vltu0
予算からピンハネ
お友達が美味しく頂いた?


4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 05:46:59.23 ID:VdHOPCkJ0
ろくなことに
使ってねえよな
ふざけてんじゃねえぞ


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 05:50:09.83 ID:tDxIQgDx0
もう無理だと思う
46歳 - 35歳
この人らの貧困率 独身率 子供いない人が多すぎ


14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 05:51:34.02 ID:ylBNG+2b0
>>11
その年代が子供作ってもダウン症と発達障害の発生率がやばいだろう
晩婚化のせいで少子化なのに養護学校が足りないと言う異常事態


62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:19:56.30 ID:aIWuGtqi0
>>11
35はゆとりだろ
何年前の氷河期年齢や
時が止まってるお前がやばい


12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 05:50:23.26 ID:ylBNG+2b0
氷河期世代はそろそろテロリストにりそうだな


16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 05:53:37.81 ID:EKsLujDs0
この予算で氷河期安楽死の施設作ったほうがいいと思う


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 05:54:35.60 ID:ajAi/9C80
健常者の安楽死を認めてそっちに金回せよ









18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 05:56:22.78 ID:d7ux5OV00
もう、氷河期はしっかりして!


24 : ニューノーマルの名無しさん あげ ▼ 2022/10/09(日) 05:58:31.84 ID:rWGT8dSG0
は?最初からそんな事は分かってたろ。何をする気だったのか?


25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 05:59:27.81 ID:vhOwBUoM0
もともとたいした予算なんてついてなかったろ


27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 05:59:52.12 ID:PE2fk5jp0
就職支援するより起業支援した方が良いんじゃないの?


28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:00:22.27 ID:ylBNG+2b0
就活支援するより終活支援したほうがいいんじゃないの?


31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:02:45.27 ID:GcJgTWOe0
逆に何に使ったの?
効果あったの?


33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:03:02.86 ID:kq8vV52Z0
事務職なんて誰でも出来るだろと舐めたことを言う氷河期
だからこそコミュニケーション能力と調整力が必要


37 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:06:26.95 ID:ylBNG+2b0
>>33
どっちかっていうとIT化でどんどん事務職なんて不要になってるのに
それに意識がついていけてないのが問題なのではないかと


34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:03:10.51 ID:LnssKqGM0
40代のバブル世代がきちんと就職せず
フリーターや派遣など楽な方に逃げて
結婚もせず子供も育てず
戸建ても新車も買わず  
普通の日本人が当たり前にしていることから逃げた結果  
日本の経済は30年停滞し少子化問題を作った
今の10代や20代は40代のバブル世代を真似しないように
ってうちの社会学の教授が言ってたは









38 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:07:10.83 ID:ylBNG+2b0
>>34
バブル世代は50代じゃないかな


61 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:19:01.82 ID:EKT+sFSh0
>>34
バブルは50超えてるぞ
一番下でも52とか53だ


35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:03:26.22 ID:GcJgTWOe0
残りの予算で安楽死施設建設してほしい
疲れた


36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:05:30.25 ID:1R3ubrd80
ジョークグッズで安楽死キットとか流行りそう


39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:07:34.09 ID:kq8vV52Z0
氷河期が建築、運送、工場、介護で働けばこんな無駄金使わず済むのに


41 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:08:34.07 ID:ylBNG+2b0
>>39
工場はもう中国移転して日本にないだろ


46 : ニューノーマルの名無しさん Sage ▼ 2022/10/09(日) 06:11:44.69 ID:cukQaZVJ0
昔は茂原とか木更津にもそごうがあったね。


48 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:13:15.74 ID:ylBNG+2b0
林業とか農業とかやったほうがよさそうね
先祖はだいたいそういうのやってただろうし


49 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:13:25.25 ID:aIWuGtqi0
>>1
また切ったのか

氷河期だけは選別基準が厳しすぎる

そういう癖でもあるのかな









52 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:14:52.06 ID:PE2fk5jp0
正社員廃止してジョブ型にすれば勝手に解決する。


54 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:15:15.93 ID:9vk4vltu0
>>52
そういう事だ


58 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:17:57.39 ID:EKT+sFSh0
そらまぁ少なくとも10年遅いからな
40半ばの人材なんて経験とスキルなきゃ取らんだろ


59 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:18:39.70 ID:+2F8wPpf0
農漁業、物流、工事、建設なら余裕だろ
事務職ばっかり選り好みしてるから就職できないだけ


66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:23:31.64 ID:kq8vV52Z0
予算を使って求人を増やしたのに
氷河期が選り好みしただけの話じゃん


70 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:26:21.84 ID:ELS6FZlA0
>>66
ばか?
選り好みどころか
そもそも氷河期なんて
世の中に必要とされてないからwww


67 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:23:49.29 ID:ELS6FZlA0
>>1
最初から氷河期を助けるつもりはない
やったフリ予算。

残った予算は中抜き屋で山分けwww

残念でしたwww









72 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:29:10.81 ID:ELS6FZlA0
どんなにバラまいても氷河期を採用する
企業はない。

はじめから中抜き屋で山分けするつもり
なのに白々しいんだよwww


73 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:29:23.50 ID:tH/Isoxf0
大した予算ついてないのに使われてない

つまりやる気がない。


75 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:29:48.79 ID:N8DCaj/k0
直接金配った方がいいだろ
この世代だけベーシックインカムしてみたらいいじゃん


76 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:29:57.84 ID:3KqhrBCK0
官僚は世間知らずだからな
その上自分が現場に出ることを拒否して都合のいい考えを事実と思い込んで机上の空論を立てる
そりゃうまく行かなくて当然


83 : ニューノーマルの名無しさん Sage ▼ 2022/10/09(日) 06:33:59.10 ID:cukQaZVJ0
>>76
官僚はこうなる結果は分かっていたが、政治的にやったというポーズを取っておかないと政治家が納得してくれない。


78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:31:13.24 ID:kq8vV52Z0
というかまともな氷河期はちゃんと就職できてるから


81 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:33:31.54 ID:Z9zgnwI50
どう考えても今必要なのは就職支援はないだろ


86 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:35:47.39 ID:RRAs78sX0
この世代に100万ずつ払って「ごめんなさい。後は自分の力で生きていってね」って支援終わらせるのが良いのでは?


87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:36:20.49 ID:bCRJln7q0
>>86
安楽死でいい









91 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:37:33.34 ID:w3Injjzc0
だったら海外からの人材呼び込みに金使ったほうが良くね?


93 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:38:25.10 ID:RRAs78sX0
>>91
良くない


101 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:42:33.28 ID:XLQ1GGj+0
有能は世代なんて関係なくとっくに定職就いてるわけでな
年だけ食ってる無能がニーズに答えられるはずもないわ


105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:44:55.77 ID:ek1Z0bLn0
>>101
じゃ有能な世代が恵まれない人達を支えあげてよ


106 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:45:14.08 ID:tDxIQgDx0
氷河期世代
せめて子孫だけ残しておいて

これがなかった

悲しき未来 今後は全振り大量移民か?


116 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:49:31.62 ID:ig+7TwOH0
この時期に予算執行の進捗度20%ってどうなのよ
あと半年だぞ









133 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 06:57:47.51 ID:DTI2JAeW0
氷河期世代を救うことなんて無理。
彼らは棄民なんだよ。
こらからは氷河期世代について触れることもタブーになるだろう。
氷河期世代なんていなかったという扱いになるだろう。
俺も氷河期世代だが、自分の力で道を切り開くしかないよ。
生まれた時代は選べないのだから仕方ない。
特攻隊で20歳前後で戦死した英霊の方々に比べたら、氷河期でも恵まれた世代になる。
ただ、たまたまイージーモードの時代に生まれた苦労知らずの甘ったれ世代が上から知ったような口を聞くのだけは我慢ならん。


136 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:58:17.30 ID:jmfOsHsu0
40代から52歳くらいまでが絶望的な就職氷河期世代だよ
特に今40代半ばから50代前半は団塊ジュニアと被る世代は数が多いから
国はあえて氷河期世代にカウントせず
その下の世代だけ長いこと「氷河期世代」だと言い張ってきた

ここ数年でやっと本来の氷河期世代を形だけでも支援する動きが出てきたとたんにコロナ禍

もうこの世代は生まれつき呪われているんだよ


141 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 06:59:32.12 ID:eZUyqpRI0
まあ雇う方もオッサンより若い方がいいわな
氷河期なんて体力無いし性格捻れてるし


151 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:01:46.52 ID:bHvX0R9b0
そら本当なら今ころ大企業や官公庁の部長課長になって幸せな人生を歩んでる筈だったんだぁ
なんて何の根拠もない勝手な妄想してる連中の望むポストなんか用意できるわけ無いだろ


154 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 07:03:07.40 ID:4KqT114H0
もう氷河期世代だけベーシックインカム年金まで月10万付けてやるしかないんだわ
そしたら氷河期同士で結婚すれば月20万の給付でなんとか生きていけるだろう


156 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:03:48.59 ID:/hByRl0z0
今ロシアが自国の氷河期世代を絶讃活用中じゃん。ちゃんと解消してるみたいだし。









158 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:04:06.39 ID:aIWuGtqi0
バブル世代と氷河期って紙一重だからな
金融崩壊って天井からいきなり真下に落ちるから
バブルのてっぺんと氷河期落下は
3,4年くらいしか差がない


165 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:05:46.94 ID:9wz1No400
支援って言っても作業所紹介するしかないでしょ


174 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:07:03.95 ID:CCd4LmMe0
今は70オーバーでもめちゃくちゃ働いてるからな、ニーズはあるだろ


180 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:07:48.01 ID:w/2Ksu7x0
派遣増やしすぎ
かれらをITエンジニアとしてしっかり育てていれば今の日本は









202 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:12:26.78 ID:AvQ6Xidm0
>>180
NEC富士通他日本メーカーが携帯開発を頑張ってた頃、デスマーチで
廃人になった氷河期が多数
業界そのものが今よりずっとブラックだった


190 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:09:32.31 ID:rSs1t7vW0
氷河期って言い方良くないよな
本当は自民党の棄民政策の当事者と言うのが正しい


192 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:10:25.92 ID:L954FWzf0
就職支援っていうけど求職者のための支援じゃなくて人手不足不人気業界のための人出斡旋支援してりゃそりゃマッチングなんてしないわな


193 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:10:28.39 ID:Zqr4rIVc0
中抜きするための予算取るために都合よかったコンテンツなだけだろ


208 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:13:25.51 ID:c161ypIj0
とりあえずピンハネに規制入れたら?
底辺会社も余裕が出来れば氷河期でも受け入れるでしょ


210 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:13:43.04 ID:BR41gZ+k0
氷河期は公務員の採用さえ削られた。せめて他の世代並みになるまで雇えや


214 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/09(日) 07:15:19.77 ID:RA+cPcap0
国営企業作って氷河期世代のみ採用するとかじゃないと効果はない


216 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:15:44.68 ID:c161ypIj0
というかこの大失政に対して誰が責任取るべきなの?


218 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/09(日) 07:17:09.03 ID:Zqr4rIVc0
>>216
責任をとればいいというものではない
と偉い人が言っていた


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(14) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年10月09日 12:33
    見捨てた氷河期世代を救ってやってる感出すための予算やしな
    8割といっても世界にばら撒く金の1割もなさそw
  2. Posted by at 2022年10月09日 13:45
    募集条件も、手取り10万とかのレベルでは?
  3. Posted by at 2022年10月09日 15:39
    > と偉い人が言っていた
     その人は 殺されちゃったな
  4. Posted by at 2022年10月09日 15:49
    もうケケ中抜きのケケ中抜きによるケケ中抜きのためのパソナが雇って人手不足なとこ派遣すれば雲隠れしたケケ中の懐もなぜか暖かくなるやろw
  5. Posted by at 2022年10月09日 16:04
    若手の30代まではハローワークやヤング就労支援があって、50代以上のシルバー世代にもシルバー人材センターという就労支援が、もう今から20年30年前からある

    さらに氷河期には派遣切りまである致せり尽せり
    もう氷河期にはアマゾンの倉庫と今度できる半導体生産施設くらいしかねえ
    どこの国の話だ?これ
  6. Posted by at 2022年10月09日 17:45
    もう何年も前から氷河期世代だけ対象外にした支援ばかりしてきたからだろ
    子供産めない年齢になって支援されてももう年金か生活保護でいいやって諦めてる人がほとんどやろ
    まともなやつは頑張って正社員になってるからまったく意味ねーよ
  7. Posted by at 2022年10月09日 18:08
    これは制度の問題
    氷河期は全世代一派遣社員が多い時代があった
    転職回数が多すぎて採用されない
    政府の助成は項目にこれまでの職歴をオープンにして会社に提出させるもの
    転職回数が多すぎて就職できない連中の職歴を明確にして会社に提出させるとか誰も使わなくて当たり前
    制度だけ作り予算を使わせない為のシステムだから政府のパフォーマンス
  8. Posted by at 2022年10月09日 18:22
    当時、デフレに陥っているのに【緊縮財政】と【増税】というアホな政策を始めて経済性政策を失敗して不況下になったのに全てを【自己責任】という個人の責任に押し付けて今更、どのツラ下げて支援とか抜かしてんの?とっくに手遅れだわ。生活保護者もこの世代は多いから国は責任を持って面倒を見ろよ。バブルが弾けた時からこうなる事は判っていた事だろ。
  9. Posted by at 2022年10月09日 20:06
    氷河期ニートを脱出できた俺は運がよすぎた。
    まぁしかし、これからの人生はただ寿命を迎える為に生きるだけだが。
  10. Posted by at 2022年10月09日 20:16
    世界一の派遣会社数があるのに
    全く経済成長していないとは
    この国はいい加減、その矛盾に気づかないのか
  11. Posted by at 2022年10月09日 23:23
    >>5 amazon倉庫は生産性にうるさい為、体力不足の氷河期は契約更新されません
  12. Posted by at 2022年10月10日 08:25
    >>11
    だから、20年派遣切りがあるって言ってるだろうが
  13. Posted by at 2022年10月10日 09:00
    まあ氷河期で正社員で生き残ってるのはかなりまともかかなり狂ってるか両極端だわ
    というかその世代だけ正社員が居ないんだけどなうちの会社
  14. Posted by at 2022年10月10日 16:35
    そもそもの話氷河期支援金ってのはほぼ60代以上の会社経営者への支援金だろ

    元から氷河期世代以外を雇ったら金が雇用主に支払われるってのが氷河期世代にも適用されるようになっただけとかな
    元からあらゆる手段で氷河期世代が雇われないような環境作りを国がしていた
    これは中国の息とかかかってるのかもな
    この最初の就職期に中小企業を倒産させるような策をしこうしてるから
    でこの日本のせい産業の機械とかは数百分の1とかただ同然の金額で中国に回した
    この国終わってるからな
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事