引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/10/18(火) 20:12:53.01 ID:nsvCYgeO9
低所得世帯の学生らへの新たな高等教育の修学支援制度を議論する文部科学省の有識者会議が18日開かれ、文科省は所得制限緩和で2024年度から給付型奨学金の支給対象となる中間層の多子世帯について「扶養する子どもが3人以上」とする案を示した。有識者会議は年内にも制度の詳細をまとめる。
新制度では、多子世帯とともに理工農系学生への対象拡大が検討されており、文科省は支給に優先順位を設ける考え方も提示。@多子世帯A私立理工農系B国公立理工農系――の順とした。
多子世帯を巡る案では「子ども」の定義を扶養対象かどうかで判断する。
3人きょうだいのうち、最も年上の子どもが扶養から外れた場合、多子世帯の要件を満たさなくなり、年下の2人が支給対象でなくなるとの想定事例が会議で紹介されると、委員からは「少子化対策の効果が限定されてしまうのではないか」などと懸念する意見も出た。〔共同〕
日本経済新聞 2022年10月18日 20:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF18A500Y2A011C2000000/
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:13:02.69 ID:CUiti5SL0
ちょっとそれはいかがなものか
3 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:14:36.35 ID:7GyNUgZy0
人数多いとか関係ないだろ(´・ω・`)
アホか
4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:15:07.91 ID:9wHnE/hP0
実現するなら4人目産んでやんよ
7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:18:42.21 ID:j6E1anjY0
日本人はいちいちセコいんだよな
少子化をなくすためとかも考えてとかあるのか
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:19:10.75 ID:cJPx+60A0
子供がいたら親に渡すんじゃなく学校に渡せや
簡単なことだろ
11 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 20:21:54.69 ID:OFMGD18Z0
子供向けに必要は認めるけれどやり過ぎじゃないのか
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:22:20.70 ID:qk0tpVBX0
学費免除とか減免措置の拡充の方がええんじゃないか
国公立の理工系とかそれだけでも助かるやろ
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 20:23:57.81 ID:ACHU0g4c0
アメリカみたく、奨学金借金を国が負担したれよ
コロナ禍なんか想定外だったろ
15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 20:24:08.24 ID:LHf5rwNX0
給付型はダメだろ。財源が赤字国債なんだからインフレ加速する
16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 20:24:52.03 ID:Xpz0y86Y0
1人の修学困難な天才とアホ3人だったらアホ3人が優遇されるとか草
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:26:12.76 ID:EO67Wwok0
またもー、今どき3人子供居るひとなんて少ないじゃん
バカしかいないの?
18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:26:51.51 ID:Eev8hkA10
学業優秀な子どもだけでいい
産んだ人数とか、関係あるかい
40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:36:14.89 ID:K186l8Kl0
>>18
これだな
今の給付は親が非課税で
底辺の高校でも内申点3.5あれば受けられる
今回の制度は子供三人なら
収入制限なしにして
国公立入学者に出せば良いな
これならシステムも簡単
20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 20:28:04.95 ID:Rqo5MtwJ0
扶養はやめろよな
3人兄弟とかでいい
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:29:31.46 ID:JRiLzvlY0
一人からでおk
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:30:55.30 ID:yazI9hJx0
そんな意味不明な縛りするからますます子供作らなくなるんだよ…
28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 20:31:30.31 ID:+Xpd4omC0
当然日本国籍だけだよな?
29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:31:44.17 ID:T94vuoAy0
年老いた両親が4人、子どもは2人なら、失業した夫、
あわせて7人だそ
30 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 20:31:44.84 ID:Xpz0y86Y0
よく社会的弱者を救えとかいうけど、救う側にされたワイらも決して裕福ではないし、むしろカツカツやぞ。他人を助ける余裕なんかない
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:34:20.20 ID:Lrd9Fu4D0
第一子だけが恩恵を受けるってこと?
36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 20:35:33.14 ID:sAxxuUkK0
少子化問題も介護問題も年金問題も国力衰退問題も
ほぼ全て高齢独身のせいなのは間違いない
高齢独身が自分のことしか考えず好き勝手生きてて結婚せず子供作らないからだ
罰として独身税課税し年金受給資格も剥奪すべきだ
そしてそれを財源にして若者に配り結婚させる
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:35:42.37 ID:tN7jQiT70
公立優先でいいだろ。
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:35:57.86 ID:5EHJCFTQ0
>>1
学生本人が優秀かどうかで決めろよ
有識者会議って馬鹿しかいないのか?
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:36:54.64 ID:j0ZGDxvv0
母子家庭で勉強頑張って国立進んだ人とかにしなよ(´・ω・`)
43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:37:24.33 ID:5EHJCFTQ0
>>42
そうだね
51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:39:13.08 ID:K186l8Kl0
>>42
従来の給付奨学金と授業料減免がある
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:37:31.80 ID:vFwhAVeA0
は?あほか。
成績で決めろよ。
47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:38:39.69 ID:Lrd9Fu4D0
>>44
成績なんて高校次第で如何様にもなる
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:38:52.78 ID:E23KCucl0
せちがらいなぁ
55 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 20:40:50.66 ID:HixRYVW60
文系学部の扱いがひどいな。
61 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 20:43:01.05 ID:Yrm01FkJ0
難易度たっか
62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 20:43:30.83 ID:c7zqy32h0
相変わらずズレてんな。親の収入と成績で決めりゃいいだろ
65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:44:04.64 ID:3bmiH9/i0
給付金貰う前に破綻するとおもいまーす
67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:44:36.01 ID:T94vuoAy0
ちょ
大学生の学費と子沢山家庭は
べつの制度にしようよ
高校まてば手厚く、大学は学力で
71 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 20:48:01.03 ID:ITwKUP5L0
外人には給付しまくるけどなw??
72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:48:35.56 ID:rMx2beKG0
少子化なんだから当たり前だ
74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:49:34.47 ID:T94vuoAy0
奨学金てさ親の収入は関係ないとおもうだけど
80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:53:18.39 ID:/IUspf2a0
高専とか工業高校や商業高校のレベル上げて、国公立の理系大学院までいかせるエリートコース
でも作った方がマシじゃない?せいぜい学部卒程度では行く意味無いと思う
82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:54:48.56 ID:/L7ng0cc0
日本も本気で製造業を復活させたいならドイツ式にすべきなんだろうね
でもそれだとあまりにも夢がないし若者は未来に希望が持てないわ
90 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 21:12:01.88 ID:vK2CtjdM0
>>82
ドイツだって金持ちの子は幼い頃からから物凄いエリート教育を受けさせてるんでしょ?
それこそ親ガチャになるのではないかしらね
85 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 21:01:19.67 ID:1NUnZmkI0
3人以上って、居ないだろ今どき
88 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 21:08:13.27 ID:EFaQ7w3f0
一人でもいいから賢い子を育てろよ
95 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 21:20:12.71 ID:VhMOv0610
育てた子供の数に応じて年金増額制度を作れ
99 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 21:28:22.72 ID:jBONlPkX0
製造業って若い新卒に過剰に期待するよね
開発費がねえと新製品とかイノベーションとかあり得ねえのに
まあ経営者って70代のジジイだから高度成長期のやり方で
どうにかなるとか妄想してるんだろ??
100 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 21:30:10.82 ID:EM4NtWcm0
貧困家庭で学力が高い子を助けるのが妥当なんだけど、あんまり当てはまらないからな
現実はF欄に遊びに行ってる奴らが卒業しても返せなくなってるのが大部分という
105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 21:47:59.06 ID:Wm6Rksy00
>>100
奨学金滞納データ見ると馬鹿大学の卒業生ばかりだな
101 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/18(火) 21:31:44.21 ID:OteiBjUE0
子沢山を優遇する意味がわからん
まあ私立理工系に支援するのはわからんでもない
そもそも親が学費出す前提がおかしい
103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 21:45:24.83 ID:/r991GXE0
通っても就職の足しにならんような大学もあるから給付型奨学金は成績と世帯収入や資産で決めたらいいのに
学校の成績だと同じ評定でも内容に差が出るから共通テストでも使ったらいい
110 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 22:10:41.57 ID:zbU8xPel0
歳が離れた兄弟姉妹だと不利だよな
働き盛りの世代で年子で三人とか無理
複数年あくから一番下の子には降りないことになる
115 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 22:19:30.39 ID:qdowk+690
保育園入園の優先順位も「多子家庭」とあるから2人以上かと思ったら3人以上でたまげたわ
双子で園がバラバラになったら大変やなと
125 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 22:54:32.25 ID:HZqAaAwE0
子供3人で夫婦正社員共働き世帯年収約1,100万
一番上が高3で明治中央の理系志望だけど下二人の進学も見据えるとやっぱ私立大だと正直きつい
まぁなんとかするつもりだけど、給付型奨学金対象なるならやっぱ助かる
128 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 23:02:52.25 ID:lhvm74e/0
>>125
1100万で子供3人理系私立は正直無理だわ
老後どうするんだよ
130 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 23:19:37.17 ID:uFepJMP/0
まず大学のボッタクリ学費下げるのが先じゃね
142 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/19(水) 01:15:45.88 ID:pszSogPY0
何で求人は大卒枠ばかりになんだろうな?
中小企業のくせにw
144 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/19(水) 01:45:24.80 ID:hhQk1vWu0
子供の数より
学力のある個人を支援しろよ
これじゃ過程単位を無駄に支援してるだけで
子供の学力、やる気と無関係な親の支援だろこれ
子供を個人として認めないのかよ
147 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/19(水) 06:02:27.14 ID:ECq6zxf10
学力水準設けろよ
アホまで公費で進学させる必要はない
156 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/19(水) 06:23:29.69 ID:5R1UQ4C30
まず予算ありきなんだわ(´・ω・`)
辻褄合わせに条件を決める
だから訳のわからん条件になるんだよ
162 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/19(水) 06:39:16.78 ID:0VAzQOnu0
少子化対策って意味合いもあるかも知れんが
現在一人っ子多いだろ将来考えてもこれ有効に機能するのかな
165 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/19(水) 07:59:47.23 ID:o2vM5EjA0
4人いるけど所得制限ばっかりされてもはや棄民。
大学生2人になるから来年からはキツい。
せめて第三子以降の子の高校位無償化対象にしてくれよ‥
大学生の特別扶養控除も額増やして欲しい。
働いても払った分もらえるかわからない年金支払い額が上がる取られるばかり。
167 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/19(水) 08:08:02.79 ID:EOy1gGP/0
小6,中1の2人の子供、共働き世帯年収800万のワイ、無事死亡。
きっついわー
6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/18(火) 20:18:15.66 ID:dA5lXjg10
まあ言いたい事はわかるけど
1000万くらいの稼ぎの2人の子持ち家庭が他の子育て支援を見てても一番損する感じかな
こども3人居ると夫婦とも大企業じゃないと母は正社員では居られないからねえ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
おまえら自民党のせいで広がった統一協会に親が金をつぎ込んで学費払ってもらえなかった層もいるんやぞ。