2022年10月23日

【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告

■【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★3 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/10/23(日) 13:37:22.39 ID:hbYRtjJY9
※2022年10月22日 2:00 (2022年10月22日 2:12更新)
日本経済新聞

円が1ドル=150円台と32年前の水準に下落した。バブル経済崩壊後の日本経済の地盤沈下を映す。金融緩和に依存し、問題を先送りしてきた現状に円安が警告を発している。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB19CEQ0Z11C22A0000000/




3 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 13:38:54.80 ID:83Oz4a4I0
>>1

アベノミクスのツケだなw


4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 13:39:01.99 ID:BW7eWM0n0
完全に
スタグフ


5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 13:39:04.43 ID:y2wKf79A0
駄目猫の国


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 13:39:24.74 ID:7itKhH230
アメリカに捨てられた感


7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 13:39:25.74 ID:kB5SpY7i0
アベノミクスの果実が実ったね


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 13:39:56.31 ID:83Oz4a4I0
>>7
まだまだこれからですよw


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 13:42:01.01 ID:IdIjLx650
ま、この状態、あと2年は続くだろ?

それを見越した行動を起こしますわ。

わいわ。


15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 13:43:34.51 ID:sV/TT0po0
早く金利あげろよ
5%ぐらいにしろ


21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 13:46:35.86 ID:en4Q4mMn0
みんなでインフレサーフィンすればよし
氷河期よ、さらばじゃ


24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 13:47:24.77 ID:e93PIuba0
鎖国じゃ鎖国じゃああああああ!!!









25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 13:48:44.85 ID:zrLmCA+Z0
10年前のドル75円時代から国民の金融資産の価値が半分に減ったけど
それはゼロ金利を維持するために国民の財産の半分が政府から没収されたようなもんだろ
ただでさえ何十年も金利所得を政府から奪われてるのに


26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 13:50:25.26 ID:en4Q4mMn0
物価もアップ、給与もアップ、税収もアップだな
失われた30年をとりもろす
w
消費税さえ据え置きなら問題なし


28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 13:51:29.60 ID:P7CQCEzC0
爆上げしてるのドルだけでしょ
ユーロはそこまで変動していない
不安煽りすぎ


65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:14:37.81 ID:Wq/5gpNr0
>>28
ユーロは戦争に巻き込まれてるのに言う程下げて無い
対ドルでも買い戻し強くてその分のしわ寄せが全部円に来て加速してる感じどな


67 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 14:17:38.93 ID:1/NlMj010
>>65

欧州は農産大国ですよ
あと、ウランも取れる


34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 13:56:16.20 ID:qaa0p9ps0
重税国家だし中抜き天国だし与野党はなんか国会でプロレスしてるようにしか見えんしなんも変わらんよこの国


42 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 14:01:29.84 ID:3WvX+lmM0
かといって今物価高に合わせて企業が賃金上げたら
企業が詰むんだよ
企業を潰してもいいのか?
庶民には是非質素倹約を旨に生活してほしい


44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:02:05.18 ID:o8FZ+HeM0
賃金さえ上がれば乗り越えられるぞ。
手取り倍を目指そう


45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:03:38.64 ID:tybJdJAF0
逆に他の通貨が上がりすぎなの


54 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 14:09:52.88 ID:A33f0VFn0
世界的なドル高と資源高の割に日本のインフレ率は平和だからな
黒田は天才なんじゃないかと思う


59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:11:58.67 ID:83Oz4a4I0
>>54
インフレを防いでいるのは黒田ではなく
国民の努力じゃね?









64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:13:43.14 ID:en4Q4mMn0
>>54
マジ受けするけど
黒田と竹中はノーベル賞もらってもいいぐらいだよな
資本主義を撃沈するぐらいの凄いことやってるのに
もっと評価さらてよい


56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:10:25.58 ID:Bcsb9LYS0
ただ、どうしていたら経済成長していたかってなんかこれと言ってない気もするんだよな。まあ、ものすごく
規制とかラディカルに撤廃して雇用慣行もいじればできるだろうけどそれもまず無理だと思うよ。前回それやったの戦時下の
統制体制時だろうしそんくらい無茶しないと無理だし。


58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:11:53.87 ID:ItHg4huC0
円安にする → コストプッシュ → 実質賃金が減る → 金が無いので物が買えず内需が悪化 → 売れないので物価が上がらない

小学生でもわかるミスをしたのが、アベノミクス
やっと世間のアベノミクスの評価が、10年前からアベノミクスガーをやってた俺等に追いついてきて嬉しい(´・ω・`)


62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 14:13:08.88 ID:EcXTCxX+0
どうして増税なんて狂気の沙汰な行動したの?


78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 14:21:30.97 ID:Yhjq+Hb10
>>62
世界一の老人国だから増税当たり前


72 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 14:18:35.58 ID:JqD7COCQ0
現代版「うさぎと亀」&「アリとキリギリス」


77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:21:28.06 ID:gFNEy5Qk0
この様に日本病とか言って政治や経営の責任をぼやかします


84 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:24:33.42 ID:jooDECKx0
マイナス金利でも貸し出し渋る銀行が問題だと思うけどな


94 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:30:23.67 ID:7d+CC+ug0
国力の衰退が目も当てられない


100 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:32:29.73 ID:kziuH5q90
どうしてこうなった!


107 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 14:36:33.70 ID:Uoi+RXSd0
政府や日銀的には円安、インフレで目標達成、大成功なんじゃないの?
何が問題なのか岸田総理に説明してもらいたい


109 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 14:37:27.54 ID:tgaZPgAo0
国際競争力の低下→国際収支の悪化→通貨下落

何もおかしなことはない。









122 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:44:23.34 ID:UbxugIAr0
円高が低成長を招いたんだからいつかはこうなった


123 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:45:30.73 ID:DzcN/x8o0
>>122
それは関係ない
円高前も後もなんもかわらんからな


125 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:46:32.09 ID:UbxugIAr0
>>123
関係ないと思わせる程長期化してた


135 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:50:25.94 ID:mVSMSCNj0
円安と円高の概念すら理解できないのが大衆だからな
このスレにもチラホラいるし、世の中は想像よりヤバいよね


149 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:56:48.00 ID:BJFzSB0n0
給料上がってるの大企業だけだしな
全体的にはインフレで疲弊してるんよね
政府は現状よしとしてるみたいだし
これで景気良くなるのだろうか


150 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 14:57:12.68 ID:AnqbKMND0
失われた30年とはよく言ったものだな成長0どころか衰退してるんだもんな


154 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 14:59:07.00 ID:xivvsc+EO
経済はほんま自分には難しくてようわからんけど、国力は衰退してるのに小細工で自国の通貨が強くなるような魔法あったら他もやってるよな
いろんなことが終わっていくなぁ最近は


164 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 15:07:34.41 ID:xivvsc+EO
ワイの口座の数字にゼロを2つ3つ付けてくれたらそれで文句ないんやけど


171 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 15:12:48.95 ID:8zdji6SL0
コストカッター跋扈からの「人件費が最悪のコスト!」の流れ


172 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 15:13:57.93 ID:6zf8TwlX0
一回思いっきり不況にした方が良い
日本人は好況になると怠けるっていう悪癖がある


186 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 15:21:02.57 ID:zuDhvTAb0
ドルを稼ぐ仕事をしてる人間がどれだけいるんだよって話だわな。









187 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 15:22:16.05 ID:ZVtJyS6c0
というかなあ、140円でも「円安は日本に有利」とか、
「円高を活かしてインバウンド収入増加」とか、

政府が発言で「円安容認」「円安誘導」してただろ


193 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 15:25:54.79 ID:ZVtJyS6c0
日本政府が「円安は日本に有利」だと考えて、
「円安を望んで円安誘導してた」

で実際円安になったら、「輸出>輸入」となり毎月2兆の貿易赤字
でバカが大慌てで介入した

これがおおよその起こった事だと思ってる


195 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 15:26:13.96 ID:VFayvqt+0
派遣制度が全て悪い


197 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 15:28:03.01 ID:ZVtJyS6c0
でここ最近、岸田が国会で発言したのは、
簡略化したら「円安メリットを活かせる経済構造に変える」

つまり円安容認と受け取られてもしょうがないんだよ


274 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 16:01:58.92 ID:ZVtJyS6c0
「恐慌」と「不況」をどう定義するかによるけど、
日本だけじゃなくて世界中が「恐慌」あるいは「不況」になると思う

それは「本来コロナの時に恐慌になるのを中銀が株を買う事で先延ばししたから」
で今アメリカは「ドル高にする事でアメリカだけ不況を回避」しようとしてる

ただその結果起こるのは、「多くの国がアメリカから離れて中国に付く」
まあ日本に中国につくという選択肢は無いけどな


275 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 16:02:22.58 ID:oRg3xd0O0
外国は値下げがあるけど日本は上げたらそれっきりだからな
日本は給料上げるのを先にしないといかんのよ


279 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 16:05:08.31 ID:OhXKIbd/0
それを日経が言うな


286 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 16:09:01.61 ID:D8Many+40
マネタリーベース減少してるのに賃金上がるわけねーだろ馬鹿が
緩和緩和言ってるが緩和になってねーんだよボケ全員死ね









287 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 16:10:23.27 ID:EHdGYclp0
過去に工業分野を中心に賃金が上がったのは人手不足だったから
人手不足のおかげで機械化が進み生産性が上がって
外国に勝つことが出来た
逆に都市の飲食サービス業はいまだに手作業で進歩しない


293 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 16:13:29.37 ID:/ij+K2Kt0
世界恐慌の原因になったのはアメリカの生産過剰だったんだよ
つまり需要不足
何売ってもペイしないって判断したウォール街の投資家が一斉に資金引き上げてパニックが起きたの


今のアメリカとは真逆の状況
たぶんあっちは大丈夫


294 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 16:13:56.00 ID:23HcvrFR0
>>293
まだなってねえよ
これからだよ


295 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 16:13:58.90 ID:wQTMHss50
外国人による不動産の買い取りが凄い。


298 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 16:15:07.10 ID:23HcvrFR0
>>295
主に中国人だろ
中国では結局建物が完成しないまま立ったりとゴミな状況だから安定的に収益がとれる日本に移っただけ


335 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/23(日) 16:30:36.19 ID:ZVtJyS6c0
「物価高 デモ」でもネット検索してみ

もうそろそろ世界は物価高やドル高に耐えれなくなってる


354 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/23(日) 16:36:37.59 ID:NtdrK7Gc0
マジで社会に余裕がなくなったね

ハロウィンなんて全く話題に出ない


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 22:01 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年10月23日 23:56
    統一自民やそうか公明ほか売国党が日本を動かす
    超汚鮮カルト主教国家美しい国トリモロス精神や
  2. Posted by at 2022年10月24日 00:07
    アメリカに振り回されてるだけよ
  3. Posted by at 2022年10月24日 00:09
    日本で一番ドル資産を持ってて円安でも儲けてる日本政府がケチ臭い事しかしてねーんんだからなぁ。
  4. Posted by at 2022年10月24日 00:42
    お前ら日本人が自分のことばかりで政治参加しなかった結果
  5. Posted by at 2022年10月24日 08:59
    おまエラK国人が美しい国のために政治参加した結果ってことですねわかります
  6. Posted by at 2022年10月24日 09:05
    超汚鮮カルト信者「美しい国をトリモモロースニダ」
  7. Posted by at 2022年10月25日 00:15
    金利上げると円高になるけど、大変なことになるから出来ないんだよなぁ。

    身近な例で住宅ローン35年変動金利って今0.3%くらいだけど、アメリカだと固定6%ぐらい。

    まぁ6%までいかないまでも半分の3%くらいまで行くと4000万のローンで月10万の金利だから、今ローン払ってる奴ら半分くらい払いきれなくなるとおもうわ。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事