引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/10/24(月) 07:15:40.72 ID:G2v/6OF59
※10/23(日) 7:15配信
マネーポストWEB
1人当たり毎月約1万6600円──国民年金の保険料の支払いは、給料が上がらず物価も高騰するいま、家計の大きな負担になっている。
意外に知られていないが、国民年金への加入は国民の義務だ。1986年4月から法律で「20才以上、60才未満の人」は強制加入とされ、以来36年間、このルールは変わることなく続いてきた。
《国民年金、納付45年へ延長検討》
10月15日、共同通信がそう報じた。国民年金は、20才から59才までの40年間が「納付期間」と定められている。政府は、その期間を5年延長することを目論んでいるという。前述の通り、これは強制加入なので誰しもが年間約20万円、5年間でざっと100万円の負担増を強いられることになる。つまり実質的な「大増税」なのだ。
厚生労働省の諮問機関である社会保障審議会がすぐに議論に入り、来年中には結論が出されるという。岸田首相は国民に信を問う選挙も経ないまま、こっそりと実施してしまうつもりだ。
「少子高齢化という日本の年齢構成のいびつさは進む一方です。受給世代を支える現役世代のパイを拡大して、なんとか財源を確保しようという腹づもりなんでしょう」(ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さん)
将来受け取る年金(老齢基礎年金)は、保険料を納めた期間の長さによって変動する。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0521a7e96bdfb6f1ea133a16603d349ea777a8bb
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:16:39.74 ID:cGeWCzb30
年金支給年齢が逃げたぞー!
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:18:28.39 ID:xAmqbXdS0
実質今の老人を養う税金だな
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:18:44.81 ID:kOTT3jRL0
もらえる年金の額が増えるといいんだが、
まぁ無理だろうね。
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:19:06.30 ID:w6oQ6fiF0
老人だらけだから仕方ない
18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:19:48.85 ID:4EFMmDmu0
これが実現したら60歳で受けとる選択は消えるのか、
あるいは満額満たなくなるから受け取りが大幅削減になるのか
今の55歳以下は現実味を帯びてきた
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:20:29.96 ID:6JBNnc5a0
もう実質大増税時代だよ
今の物価高だってそうだし
21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:20:30.01 ID:k3HICe010
70までに死ぬ自信があるわ
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:20:48.65 ID:xT1GNdAR0
若い世代から搾り取れよ
氷河期ばっか損して可哀想だろ
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:20:56.23 ID:ZYFxVavc0
あと10年もしたら75歳給付開始になるだろうな
とっくに破綻してんだから
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:23:23.06 ID:LR/XFapq0
>>24
今の55歳〜45歳が腐るほどいるんだからそりゃなw
28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:22:24.50 ID:qZttrjRi0
絵に描いた餅のようなもんだしあてにしてねンだわ
とはいえ積み立てもアメリカ株があんなだし怖くて建てられねぇし貯金くらいしかできる手がない
29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:22:29.35 ID:Njh5zRbe0
インボイスで消費税増税準備もバッチリ
30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:23:04.75 ID:oM65oi+h0
改めて45年払ってナマポより低いってすげえな
33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:23:28.21 ID:1RM26Ty00
パートおばちゃんすら厚生年金に入れようとしてるからな
搾取することはやることが早い
34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:23:31.31 ID:JwKnbFJs0
納付期間が延長するなら、もちろん納付額も減額になるんですよね?
50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:26:06.16 ID:3/dHuMQN0
>>34
納付額はアップしますが、かわりに給付額を減額します@国
58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:26:54.20 ID:LR/XFapq0
>>34
むしろ10年かけて今の倍額になってるだろ
37 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:24:16.79 ID:edVf3cUC0
俺たちだっていつかは老人になるのに
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:24:46.51 ID:tSv6waII0
>>1
検討、って事は確定ってことですね。
自民党は「年金制度は破綻しない!」ってしきりに叫んでるけど、支払額と支給額のバランスを考慮しなければ、そら破綻はしないだろうよ。
で、また誰も払わなくなったらどうする?
42 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:25:01.17 ID:w6oQ6fiF0
まあコロナでも老人をガチガチに守るため緊急事態宣言しろと政府に要求してたし
日本国民が老人国家、増税を望んでいるからな
43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:25:11.00 ID:QR6vRXge0
安楽死の法制化
待ったなしって感じだね
48 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:25:55.91 ID:5sQ490Oz0
保険料足らんのだから仕方ないだろ
51 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:26:11.57 ID:R586LEJk0
受給開始を80代にすれば100年安心な年金制度になるよ
53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:26:23.80 ID:S2GjfJAF0
年金要らんから手取り増やせごみ政府
55 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:26:45.12 ID:QR6vRXge0
自分は年金に回す金を貯蓄して、親を看取った後にスイスで安楽死しようと思ってる
56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:26:47.00 ID:Njh5zRbe0
日本の社会保障は現役世代が支え続ける
仕組みなので、絶対に破綻しませんよ^_^
57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:26:49.27 ID:1b3E+3M60
だから年金も国民皆保険もやめりゃいいんだよ
自助努力で生きていく世の中の何が悪い
63 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:27:34.21 ID:JHZ4ksfY0
既に年金受給してる高齢者は逃げ切りww
俺たち現役世代は逃げ遅れwwww
64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:27:36.06 ID:+a/+H1a40
寿命が伸びすぎたから仕方が無い
68 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:28:46.44 ID:JepBqwNi0
自助と自己責任の美しい国日本ですからね
それがいいと思って投票したんでしょ?
71 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:29:17.31 ID:wHeay/2z0
年金払い損したくないから、いっさい払わないという選択肢を用意してくれ。自己責任で、いいよ。
うーん、しがないサラリーマンでは無理なのかなぁ?!
106 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:33:42.08 ID:JHZ4ksfY0
>>81
今の現役世代はどうせ元が取れないんだから
今までの掛け金返してくれたら年金廃止でいいだろ
収支で計算したらその方が得だと思うよ
現役世代にとっては社会保険料なんて
取られるだけの実質的な第ニ税金だから
73 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:29:38.79 ID:dgYDcSW60
財務省のロボット
75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:29:39.84 ID:2PUGwcME0
若者って情強のつもりかも知らんけどまだ大して働いても税金も収めてなくて社会知らんのよね
まぁ自民しか知らないような国にした世代が悪いんだけど
80 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:30:19.78 ID:Njh5zRbe0
病院の自己負担割合も
この先ずっと上がらないと良いね
83 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:31:05.58 ID:XcJEHVTK0
無駄に長生きするクズだらけホントおかしい国だわ
85 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:31:23.76 ID:/vO4cHRJ0
確実に元本割れする悪質な制度だわな
87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:31:32.10 ID:1MoE8AqS0
70からもらって40年近く払ったものを回収できるわけないな
96 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:32:21.64 ID:vqOw/ltg0
田畑与えてこれで自分で作って食えでいいんじゃないの
97 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:32:35.23 ID:Z+vmOjKG0
老人は住まいと食料だけ与えてれば死なないよ
みんなラジオ体操と散歩しかすることないし
99 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:32:50.44 ID:6zkyuG3E0
働かせればええねん
102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:33:21.76 ID:z/+T8DXa0
70開始でなんとか採算合うと国が逆算したんやろそれだけの高齢者が5年間で逝ってるってことや
103 ただのとおりすがり niceage ▼ 2022/10/24(月) 07:33:31.02 ID:LenqvaxA0
そもそも政策金利がマイナスという前提で設計された制度じゃないから破綻するのは自然当然
104 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:33:31.66 ID:Jk/7BRuF0
年金納付し始めた時の契約が有効じゃないとおかしい
105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:33:34.29 ID:qdkUJJpd0
本当にみんな70まで生きれるの?
昨日も夜中に誰かが救急搬送されてたよ
118 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:35:28.51 ID:dH5ckSCv0
お前ら全員が払うか社会保障削減しか無理だもんな
120 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:36:01.09 ID:/l7E96hC0
ルール変えるんならいったん全額返せ
138 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:38:04.53 ID:qFe49mBS0
>>1
相変わらずな先送り
139 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:38:18.29 ID:bB7U2Ddr0
いいニュースが一つもございませんねww
140 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:38:31.16 ID:P3/VpuUu0
支給開始されたらすぐポックリ逝きそう
143 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:39:02.25 ID:dH5ckSCv0
年金は絶対破綻しないよ 支給額や支給年齢のばすだけだし
147 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:39:37.37 ID:JvtpaHcH0
また氷河期直撃増税
150 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:39:57.06 ID:xpwpHeJM0
年金いらないから今まで払った金返してもらいたい
155 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:40:32.38 ID:ZhIDrL9O0
どんどん後退していくからな。お金につられて貰うのを後回しにしないほうがいい。
156 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:40:47.28 ID:WsXiqaxR0
アンフェアなことばっかやってんじゃねえ
159 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:41:05.53 ID:1NWGC9Dd0
支給前に死んでくれという強い願いが込められていますね
161 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:41:41.57 ID:Er1Bx0Is0
突然老人現れたわけでもねえのに、何やってんだよ!
172 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/24(月) 07:43:27.84 ID:3Zmgyncr0
もう終わりにしませんか
177 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/24(月) 07:43:51.17 ID:NZKr1Se00
これさあ、年金貰わず死んでくれってことだろ?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
円安による物価高騰20%、ロシア侵攻による物価高。
ロクな情報がないな。
日本の政治はダメかもな。