2022年10月27日

「消費税引き上げ議論すべき」「未来永劫、日本が消費税率10%のままで、財政が持つとは思えない」=政府税制調査会

■「消費税引き上げ議論すべき」「未来永劫、日本が消費税率10%のままで、財政が持つとは思えない」=政府税制調査会 ★4 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/10/26(水) 21:07:36.48 ID:BYupNa4r9
政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日、消費税や自動車税について議論した。参加した複数の委員から、国の財源確保に向けて中長期的な視点で消費税率を現在の10%から引き上げる議論をすべきとの意見が相次いだ。また、環境性能に優れ、重量税などが優遇される電気自動車(EV)に対し、ガソリン車よりも比較的重く道路への影響が大きいことから、道路を整備するための財源確保に向けた課税の必要性を求める意見が出された。

会合では、少子高齢化により増え続ける社会保障費の財源確保に向けて、消費税の重要性がさらに増していくことが示された。委員からは、「未来永劫(えいごう)、日本が消費税率を10%のままで、財政が持つとはとても思えない。議論を遅滞なく行えるようスタンバイが必要」「消費税を住民の負担感覚なく引き上げていくことが重要」といった意見が複数みられた。
(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7e39736ae45f33fb9819acfdd33c51973eba171



4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:08:14.09 ID:3f4UpVJN0
国民の負担になってるので減税ですね


7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:08:33.67 ID:FQP83Yz60
既に5割持ってかれる状況なのに?
やめてくれよ


9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:08:42.98 ID:clzt8LCz0
法人税は?


24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:09:56.14 ID:+fsaD0Cd0
>>9
法人税にかけるだけ無駄

企業が日本に戻ってこない
海外の企業も日本で法人立ち上げない


121 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:16:15.34 ID:eOgSuItg0
>>24
そうやって法人税上げたら日本から出てくぞみたいに脅すようなことを言うのがもうヤクザのやり口
そんな企業は出て行けばいいんだよ
法人税上げるメリットは税収アップの期待よりも、税金対策で企業が金を使うようになること
税金で持ってかれるなら給料上げようとか色々使い出す
今みたいに過去最高益とかやってるのに内部留保溜めてるようなことは無くなる


22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:09:43.53 ID:iRlTnffH0
正気か?
毎回、少し景気が良くなると消費税をあげて腰折れさせてきた
ひょっとして、税調の中の人は「輸出産業が為替で儲けているから増税」とか思っているわけ?
ちょっと誰が言い出したのか教えろよ


23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:09:44.15 ID:mUp0x+P/0
そもそも消費税導入してから不況になってるから明確に失敗してる
特に安倍の8%から酷い
さらに増税は日本を潰すのと同義









27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:10:14.94 ID:Fg/GdYLV0
頭おかしいな


28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:10:19.43 ID:f938Jqsa0
好景気にしてから言えよアホなの


30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:10:33.81 ID:csXvE7ce0
国民所得上がらないインフレ中に更に増税
0金利中に増税
何もかにもが逆ですな総理


31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:10:39.83 ID:uXxz4zVI0
そこまでして消費を抑制してその先に何が待ってるのかビジョンを提示してほしいわ
国民は今日食べる飯すら工面してるのにマジで意味不明だろ


33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:10:41.40 ID:3IZ/2oGP0
年金支払い5年延長に消費税増税か
賃金上がらないのに低迷にトドメ刺すか


34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:10:47.63 ID:NXuT/y2n0
円安で実質物価上昇なんですよ
日本国内では

国会議員は何か円安の対策をされてますか?


35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:10:50.61 ID:NA/Lr2lF0
議論してるやつって小学生並みの知能なの?


37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:11:02.89 ID:nKAfxTOF0
一気に15%でよかったんだよ10%とか消費税計算しやすくてアホかと思うわ


38 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:11:04.69 ID:zYiv3ooj0
中抜きアウトソーシングに際限なく貢いでるんだから
いくらあっても足りねーよw


42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:11:21.35 ID:vHqgl/TH0
議論しただけで確定みたいに発狂して本当に決まる時は鎮まってるのアホやろ


43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:11:23.35 ID:EesPxA700
年金や自動車税など全部の税まとめて消費税20%にしてくれたら許す


45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:11:25.99 ID:9zxX/TA/0
そもそも税金と保険やらの種類多すぎ


47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:11:34.37 ID:aEuZ8uDe0
税金の実質負担率は日本が世界一なんだよな

これでさらに消費税あげたら税金払うために生かされてるようなもんだね


50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:11:43.13 ID:DaSaPKFE0
遂に本丸の消費税アップきたーーーーーーーーーーーーーー
隙あらば消費税上げるよなあ









56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:12:05.06 ID:1xM/gik90
ど正論だろ

老人がウロウロ大量発生してんのに子供は減り続けてんだから


59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:12:30.92 ID:722KNd6L0
「消費税を住民の負担感覚なく引き上げていくことが重要」



61 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:12:36.48 ID:JP42eabs0
こんなことならバブル崩壊はもっと強烈にやってほしかった
30年間真綿で首を絞められてるようなもんだ


67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:12:53.44 ID:ZMdfIoI80
増税だけは判断早いなw


69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:13:02.84 ID:zbhtt0zm0
安いほうをでかく表示する二重表示いいかげんやめろ
いつからかダブルスタンダードが標準になっちまったな


71 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:13:16.92 ID:UDYsnLMN0
消費税ちょぴっと上がったくらいで
高額な買い物しないし
無問題


73 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:13:24.23 ID:vfWM22Fs0
買い物しなくだるだけ


75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:13:38.66 ID:OgI8V/it0
失われた30年は40年50年もまだまだ続く


79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:13:46.92 ID:rFC1r1Ja0
ただ労働者からばかり取るわけにも行かないのも事実だろう


80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:13:47.54 ID:oV5G5rbQ0
無駄遣いばかりしてるのに


81 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:13:48.29 ID:oumEiGOR0
デフレの原因が消費税なのにまだ上げるか?


84 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:13:53.30 ID:bDReirfI0
なら変なバラマキやめろよ


86 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:13:57.99 ID:dKYngiWm0
政治家も米を耕したりとか生産しなよ
儲けの基本は生産でしょ
デスクワークではないよ


88 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:14:03.22 ID:ch1lYKg80
頼むからお友達中抜きと外国へ税金をバラ撒くという無駄遣いを止めてくれ









93 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:14:32.40 ID:eiqpK7on0
これ以上負担増やすんなら負担の元になってる層をどうにかする方法真面目に考えなきゃいけなくなるんだが


98 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:14:50.57 ID:HADWHbHK0
税収上げないといけないって言いながら消費税8%から10%で税収減なのにな。
毎回上げるたびに消費税で得られる税収落としてるのは、頭おかしいとしか言いようがない。


105 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:15:15.65 ID:4wLBzNLo0
この不景気な時に増税とか議論してるバカのせいでさらに不況になるわ


106 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:15:33.13 ID:JPeVV49P0
対外的には財政破綻なんてするわけがないってのが財務省の立場なんだろ
いつまで緊縮財政やってんの


114 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:15:58.25 ID:+Ixrw3760
まずは老人の医療費窓口負担3割にするべきだな


115 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:15:58.38 ID:Ow1N5BwQ0
消費税増税でデフレマインドも更に加速


116 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:15:59.32 ID:9zxX/TA/0
所得税住民税社会保険年金その他に消費増税
アホくさ


117 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:16:06.47 ID:1uEeljps0
異次元緩和をしつつ
経済成長に冷水ぶっかけて何がしたいねん


119 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:16:08.43 ID:qF1Sa1TR0
まぁ身内に甘いザルのような国費の使い方してたらそら足りんわな


127 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:16:40.46 ID:UDYsnLMN0
騒いでんのは
これから生きてく若者かい
運が悪かったとしか









128 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:16:41.38 ID:1j8VIbSx0
法人税引き下げの原資


131 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:16:52.43 ID:JP42eabs0
アメリカがリセッション入りするから
少しは浮上のチャンスかと思いきや
お付き合いだものね
この30年同じことやってる


139 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:17:21.16 ID:otxyb5Ee0
よく財務省を叩く奴いるけど増税を決定してるのは政治家だからな


152 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:18:17.16 ID:v0qFxoP90
むしろ消費税導入前の税制に戻すべきだろ

消費税は最も必要ない欠陥税だ


153 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:18:25.98 ID:UDYsnLMN0
コロナでも沢山ばらまいたしな
しょうがないだろ
打出の小槌なんかねーからw


158 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:18:47.20 ID:faB6u0Rg0
年寄り延命させるだけの医療と介護とかいう何も産まない産業に多額の税金突っ込んでんだからそりゃ落ちてくだけだな日本は


164 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:19:09.88 ID:pPRibcUE0
金融緩和しながら増税とはこれ如何に


167 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:19:21.60 ID:vDf/jUFB0
財政運営に失敗しました
そーゆー時は何て言うの?
ごめんなさいでしょ?


169 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:19:28.51 ID:nme8ZpPt0
公僕のせいで増税しても財政は持たねえよ









172 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:19:35.38 ID:ckY8Ai/G0
そろそろライン超えだな
血を流して変えるしかない段階まで来た


174 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:19:44.89 ID:f1MY4bkA0
つーか、もう日本の国債ほとんど日銀が持ってるだから相殺せぇよ


175 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:19:45.01 ID:NXuT/y2n0
日本政府が海外に裏ルートで巨額な大金をバラ撒きでもしてるのではなかろうかと疑うレベルですわ


183 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:20:11.07 ID:TGoasrGq0
これがメンバーだぞ

内閣府
税制調査会委員・特別委員名簿(PDF形式)
https://www.cao.go.jp/zei-cho/konkyo/


184 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:20:11.71 ID:4zoAenwb0
高齢者の医療費を減らしてからだろ


186 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:20:19.83 ID:I/6u0Vmt0
なんで株の配当じゃなくて消費税なの?


194 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:20:44.42 ID:XL9fL48S0
不景気に増税して無敵な人増やす気か?


195 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:20:52.55 ID:x5eCwmlF0
ヨーロッパみたいに生活必需品は無税にしろよ
取れるところからはとことん取るとかヤクザよりえげつない


197 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:20:54.27 ID:+AFhQsJq0
まず、個人だと財政厳しくなったら節約するよね?
こいつら湯水のように何に使ってるか分からん金あって、それを減らすとかなくすとか考えないよな?


198 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:20:56.95 ID:nrpPR8LD0
日本だけ消費税高く、賃金低い









202 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:21:18.36 ID:aYHTHimn0
景気と給料を上げるのが先だろ


212 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:21:36.85 ID:4sSRBH+w0
五輪で大量に消費した税金のツケそろそろ取り立てにくるぞ


213 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:21:38.76 ID:6WJuqd1E0
お前らコロナ給付金もう忘れたのか?

貰ったら返すこれ当たり前の礼儀だろ?


226 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:22:24.40 ID:EbgoGT9l0
所得税の累進税率元に戻すだけでいいだろ
法人税と物品税も昭和に戻そう


228 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:22:37.68 ID:rEC2cCIM0
くっそ消費税上げムカつくけどな


241 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2022/10/26(水) 21:23:34.11 ID:y6Fb7I+c0
若い奴らが苦しもうが知ったこっちゃない。どんどん上げようぜ


253 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:24:33.11 ID:T258TRyd0
まず無駄な支出を減らすことを真っ先に考えろ
話はそれからだ


255 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:25:08.20 ID:YxnwVhRX0
1987年の税収が46.8兆
2021年の税収が67.0兆
何故税収が増えているのに日本人の所得が減っているのか
税収が所得と相関関係があるのであれば
税収を減らして所得を増やしたほうがいい
なので税を上げるのは全く意味がない


256 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:25:09.72 ID:SdAk5wcb0
消費税増税は、従来の行政では上手く行かないという信号。
もうね、日本はこれからも衰退が決定してるんだよw


259 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:25:20.03 ID:B1CSaSQF0
世界中インフレで利上げしてる中日本だけ賃金デフレで0金利からあげられない原因が消費費税なのに
まだ上げるのか


262 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:25:25.79 ID:XrwcwOrm0
宗教法人にも課税すべきだ









267 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:25:38.33 ID:uQG52iOQ0
ちょっと海外に出稼ぎに行ってくる


302 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:28:09.57 ID:wd8tcLMX0
安楽死を合法化してどんどん社会的弱者を減らしていくしかないんじゃないか?


318 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 21:28:57.58 ID:K3Pb03gy0
>>1
なんで日本って経済はとことん馬鹿なんだろうか?

特に消費税という名前にした奴は最低最悪の馬鹿


321 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:29:00.65 ID:jo+JvzX90
その代わりライフラインは無税だ
子供の衛生用品まで税金取ってどうする


323 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:29:11.90 ID:EVaqnDhR0
医療が発達してるのも困りものだな


329 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:29:29.47 ID:h0jmTIE40
この物価高で増税検討なんて言ったら岸田終わるぞ


330 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:29:32.02 ID:7JkYrug00
そりゃ子供増えんわ


333 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:29:39.59 ID:sCwGXeap0
経済良くするには減税しかないんだよ
増税ばかりの30年
まるで学習してない


335 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:29:46.41 ID:Zmmo5B9n0
そら増やした分そっくり使うからだろう
いい加減使い道見直したら?
ママから小遣いもらってるニートでももうちょい考えて金使うぞ


348 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 21:30:51.83 ID:IRSIJOtD0
うん、使い方の方を考えよう


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(13) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年10月27日 08:12
    これ言い出したやつ誰?
  2. Posted by at 2022年10月27日 09:21
    仮にどれだけ知能ガチャに当たっていたとしても、それは判別不可能
    一代で沢山のお金を稼いで沢山納税をされ、景気振興されたのなら、
    それは非常に素晴らしいことだと思う
    ただ、子孫に株や土地を相続させるとなると、話は全く違ってくる
    子孫達は、たまたま金とコネのある家に生まれただけ
    つまり、ただ単に運が良かっただけで、なんの努力もしていない

    親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべき
    以前、これを書いたら『貧乏人の僻み』と書いた方がおられましたが・・・
    一体、僻んでいるのはどちらなんでしょうか?
    納税額が少なくて済んでいる一般庶民を僻んでらっしゃるのは、一体どこの誰なんでしょうか?
    沢山納税をしたくないのであれば、親から相続した株や土地を手放せばいい
    どうせ他の誰かが買う

    文句があるなら、日本を出ていけばいい
    治安が悪く医療費が高く、言葉も文化も違う外国に移住すればいい

    沢山納税をした後も、沢山お金を残したいのであれば、もっと努力をされればいいと思いますよ
    いつもの『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は嘘だったのですか?
  3. Posted by at 2022年10月27日 09:47
    賃金が上がらない状態で消費税を上げても税収増は望めない
    たばこ税みたいに消費減、人口減の中で一定の財源を確保する手段にはなり得るだろうけれど。

    問題点は低所得者ほど税として払う割合が大きくなり、消費の在り方が生活に本当に必要なものに集中していく形になり、産業の振興や輸出増には繋がらない事だろうか。
    国としても無いお金を掻き集め、それで耐え忍ぶ形になると思われるが有効な打開策が無い限りそのまま先細りの衰退が続き抜け出せなくなる
    走行税も自動車で出かけた先でお金を使うという行為の足を引っ張る形になる
    外需ほどの利は無くても内需によって少しでも循環させるのは重要と思うけれどそれを減速させると余計に先細りが加速する
    先細りが続けば税収の維持もままならなくなっていき、その頃には打開策を取る体力も無くなっていると思う
  4. Posted by at 2022年10月27日 10:09
    そもそも税金を財源にするっていう考え方自体を廃止しろ
  5. Posted by at 2022年10月27日 10:39
    こんな景気抑止税なんか発明したやつはほんとに大罪人だな
    金が欲しけりゃ勝手に刷ってろよ
  6. Posted by at 2022年10月27日 12:27
    下請け業者
    原材料・エネルギー代5千万+10%税と人件費4千万で作った製品を1億+10%税(1億1千万)でトヨタに売る 課税リソース分の500万控除した残り500万を納税 利潤は1000万
    トヨタ
    下請け部品5千万+10%税と人件費4千万で製造した500万の乗用車20台を1億1千万で輸出 輸出のため消費税非課税に加えて課税リソースの500万も戻し税として還付 利潤は2千万

    消費税はやめられません。つか、税率もっと高いほうがいい。
  7. Posted by at 2022年10月27日 12:36
    そんだけ強引に税金集めて、さぞかし立派な国を作ってるんだろうなぁ。でも何で日本は若年人口比率198位で半年で1/2も貨幣価値が動くような弱小国家なの?
  8. Posted by at 2022年10月27日 12:43
    黒田氏の金融緩和のおかげで日本が没落したなぁ。
    今は日本人がベトナム実習生のように海外に働きに行くんだってよ。
  9. Posted by at 2022年10月27日 14:38
    税金って消費税しかなかったっけ?
    もうほんとこいつら全員市んでくれ
  10. Posted by at 2022年10月27日 15:35
    出納を分ければ権限が集中しなくなるのでこんな無責任な発言も無くなるわ。さっさと歳入庁と歳出庁に分離しろ。
  11. Posted by at 2022年10月27日 17:14
    人災 は 運 ではない

     繰り返す
    人災 は 運 ではない
  12. Posted by at 2022年10月27日 19:18
    日本国籍を捨てればあらフシギ
    害国人がなぜ全く出て行く気配が無いのかがわかるんやろなwww
  13. Posted by at 2022年10月27日 20:44
    3%から上げないと約束した竹下先生の墓の前で腹を切りなさい
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事