2022年10月28日

徳川家康の子孫 宗家が当主交代 19代家広氏が家督継承へ

■徳川家康の子孫 宗家が当主交代 19代家広氏が家督継承へ [夜のけいちゃん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 夜のけいちゃん ★ sage ▼ 2022/10/26(水) 22:52:39.39 ID:j6si+k7O9
2022年10月25日 16時43分

 徳川家康の子孫にあたる徳川宗家18代当主の徳川恒孝さんがことしいっぱいで退き、長男の家広さんが19代当主として家督を継ぐことが関係者への取材でわかりました。

 徳川宗家18代当主の徳川恒孝さんは昭和38年、先代の死去に伴い家督を継ぎ、平成15年には徳川家に伝わる資料や文化財を保存・展示するため徳川記念財団を設立するなど60年近くにわたり当主を務めてきました。

関係者によりますと恒孝さんは82歳と高齢であることなどを理由にことしいっぱいで当主を退くことを決め、長男の家広さんが19代当主として正式に家督を継ぐことになったということです。
徳川家広さんは東京都出身の57歳。

アメリカの大学を卒業後、政治や経済、歴史の評論家などとして活動し、3年前の参議院選挙静岡選挙区に立憲民主党から立候補しました。

現在は徳川記念財団の理事長を務め、来年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の「浜松大河ドラマ館」の名誉館長にも就任しています。

家広さんは11月から久能山東照宮や栃木県の日光東照宮など徳川家ゆかりの6か所を訪れ、先祖に当主の交代を報告する法要を行ったあと、来年1月1日に正式に家督を継ぎ、徳川宗家19代当主となります。

ソース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221025/k10013869731000.html



8 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 22:54:03.86 ID:v8BsON7v0
コロッケ屋さんとかお煎餅屋さんやってくれたらお土産にするのになあ。


9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 22:54:11.89 ID:I0OBk0ar0
むしろ慶喜から4代しか進んでないんだな


73 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:12:03.02 ID:Id+JzqPo0
>>9
16代が若すぎたからねえ


14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 22:55:35.92 ID:GmXPqZw90
>>1
余の顔を忘れたか!?


16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 22:55:59.53 ID:aOpe+V0W0
こう言うの見てると実力じゃなく世襲で権力が手に入る世がなくなって正解だな


5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 22:53:53.27 ID:Ckaupmqg0
この人の嫁がベトナム人なんだよねえ……
14歳年下だったかな。

万一、この人が先に死ぬと、徳川の遺産もろもろがベトナム人女性に渡るわけで


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 22:55:19.46 ID:Mg3Y15xF0
>>5
お前みたいなの必ずいるなぁ


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 22:56:10.77 ID:Ckaupmqg0
>>13
そりゃそうよ。
この人のご両親も、ものすごく懸念されてて結婚反対してたんだから。


45 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:03:41.52 ID:T2ESf2E00
>>17
徳川家の資産を守るベトナム人未亡人という美談になるだけ


18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 22:56:28.73 ID:itnmCuO20
思い出したかのように息子は「家」広なのか。恒孝さんの時は、まあいっかだったのかw









32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:00:58.60 ID:+Y8FSCtR0
>>18
父ちゃんは養子だから


21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 22:57:20.53 ID:RKSmz9690
別ソース
徳川家康の子孫、宗家が当主交代へ 19代は家広さん
https://www.tokyo-np.co.jp/article/210250

徳川宗家は15代将軍慶喜の隠居に伴い、御三卿の一つである田安家の家達(いえさと)が16代を継いだ。現当主の恒孝さんは、会津松平家から母方の祖父にあたる17代家正の養子に入り、1963年、先代の死去に伴って18代となった


35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:02:05.87 ID:rvYw0jAk0
>>21
慶喜の直系じゃないのか


23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 22:58:09.00 ID:XibkdUjC0
ベトナム人との間に子供いるのかいな?
まぁ徳川に限らず宗家や嫡流なんてどっかの傍流を養子にすりゃいいし、徳川に限って言えば御三家なるもんを生み出した家なんで次代と決めた家を宗家にしちゃえばいいだけなんで問題ないけど


26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 22:59:50.05 ID:sCwGXeap0
今の時代
宗家の当主とか意味あるのかな


27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:00:01.63 ID:qZwXOkm60
もうそんな価値ないだろう


30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:00:43.79 ID:EbgoGT9l0
将軍家も優秀なわけではなくただの家ガチャだよな
会社くらい起こせないのか


48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:04:30.38 ID:itnmCuO20
>>30
お膝元の静岡なのに選挙落ちてた人もいたよなあと思ったら、19代目その人だったw









40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:02:51.85 ID:QoMO/E/R0
徳川家にゆかりのある静岡で参議院選挙に出たけどあえなく落選した人か


42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:03:06.24 ID:66+7r/iy0
あれ?宗家には娘が二人しかいないって30年前くらいにテレビで見たけど息子いたのか?
それとも養子でつないでその子供が今回の19代とかいう血が繋がってないパターンかな?


49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:04:40.15 ID:T2ESf2E00
>>42
それは徳川慶喜宗家
徳川宗家とは別の家


55 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:06:20.83 ID:eoMNxIwz0
慶喜が大政奉還して150年以上たってるのに、その間、3代しか経過していないのか…


65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:10:00.15 ID:7etAsRUg0
徳川宗家は慶喜のあと田安家の家達が継いだが
今の宗家は会津藩主松平容保の子孫で水戸家の血筋


67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:10:29.40 ID:h5Al1dyF0
こういう名家って相続税と分割相続で今後生き残れるのかね。あと3代もすると、よっぽどやり手がでないと
普通に労働しないと生活できないレベルには落ちそうだけど


70 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:11:08.28 ID:QtJWmNfw0
>>67
相続は発生していないけど?


82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:13:44.16 ID:QoMO/E/R0
>>67
今回引退する当主は日本郵船で普通にサラリーマンをやってたよ
平日に宗家としての行事がある時は有給をとって行ってたし


74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:12:04.84 ID:rvYw0jAk0
あぁそもそも徳川はもう直系ではつながってないのね
御三家や御三卿から養子とか


81 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:13:32.57 ID:dFQLG5zg0
ただの子孫。









115 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:22:56.74 ID:UDITwj680
物理的に何か引き継いでるのか?
旧家なら室町時代からの物を引き継いだりしてるだろ
血筋だけ継いでるなら、何の意味も無いと思う
家康の血を継いでる人は物凄い数になるんじゃないか


117 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:23:33.58 ID:QPNE7rbJ0
>>115
印籠とかあるんじゃないか


120 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:24:45.26 ID:zx2OENKg0
中学の時、徳川君がいた
この方と血縁なんだろうな


122 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:25:13.05 ID:N53yyJfV0
徳川はいくつか分家もあるから跡継ぎを養子にするのかな?


149 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:32:50.01 ID:AIX9jcGN0
いつまてこんな将軍家ごっこやってるの?


150 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:32:57.78 ID:h5Al1dyF0
というか、武家はあっさりフェイド・アウトする割に公家はしぶといなぁ。西園寺家とか鎌倉幕府べったりで北条がぽしゃって道連れに
なるかと思ったらなんやかんやで清華家の家格で幕末迎えてるし首相出すし


160 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:35:42.20 ID:X006q1wF0
東京ドーム地下トーナメントの権利も継承か


170 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/26(水) 23:40:20.04 ID:/bHXNhSW0
家督ってなんや?この現代で


192 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/26(水) 23:50:41.92 ID:HKV9oNP/0
徳川宗家といっても今は一般人だからね









297 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 00:21:11.20 ID:1Llfo/E00
通算15代、江戸幕府400年がいかに長いか、想像に絶するな


300 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 00:21:47.72 ID:H3C/5iZR0
>>297
300年弱だぞ


309 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 00:24:53.04 ID:tIZS4okI0
なんか家康の絵に似てるなw


349 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 00:45:13.92 ID:4KF3b2gQ0
つーか、いい加減埋蔵金の場所教えろよ


424 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 01:31:00.13 ID:0eR509810
もう幕府も武士も居ないんやで!好きにしたらいいな!


456 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 02:15:48.64 ID:AifrG5l00
こういう文化が日本の世襲制みたいのを調子に乗らせてるとも言える


476 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 02:35:53.56 ID:dMkm7+7p0
上様が替わるのか


522 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 04:13:42.13 ID:FPhaFJwe0
政治とは別の分野でそれなりに有名な人物が〜の子孫だった
なんてのは割と好意的に見られるけど
文字通り〜の子孫だけだとそこまでポジティブな感情はわかんな
今時だと


537 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 04:42:55.98 ID:OcqV7CXU0
この人に歴史上一番好きな人と嫌いな人を聞いてみたい。
誰って言うやろ?


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年10月28日 10:20
    まだ19代か、江戸時代って案外最近のことなんだな
  2. Posted by at 2022年10月28日 10:50
    株価が上がろうが下がろうが、円高になろうが円安になろうが、今後も増税と社会保障の削減が続く
    消費税を増税する前に、親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべき
    たまたま金とコネのある家に生まれた運がいいだけの人間達から、もっと沢山税金を徴収すべき
    仮に知能ガチャに当たっていたとしても、自分で汗水垂らして買った株や不動産から得る収入なら
    税率は今のままでも問題ない
    しかし、なんの努力もせずに、たまたま金持ちになった人間達には、もっと沢山納税させるべき

    『外国では相続税がもっと低い!』とおっしゃるのであれば、治安が悪く医療費が高く
    言葉も文化も違う外国に移り住めばいい
    別に誰も止めません、貴方の自由ですし、現在の法律では移住は禁止されてませんよ
    文句があるなら日本を出ていけばいい

    沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就き、相続した株や不動産を全部売却すればいい
    高収入の職には他の誰かが就き、売却された株や土地は、どうせ他の誰かが買う
    大企業の株は創業主一族・役員達が大量に保有している
    買収されたくないのであれば売らなければいいだけの話
    そもそも、家で寝ているだけで金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間が
    この世にいるはずがない
    沢山納税した後も、沢山お金を残したいのであれば、もっと努力をしてお金を稼げばいいと思いますよ
    いつもの『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』というセリフは、嘘だったのですか?

    以前これを書いたら、『共産主義者か?』というレスが付きましたが・・・
    共産主義制度が失敗だなんてことは、既に歴史が証明している
    その共産主義が、為政者や公務員
    共産主義が悪だと分かっているのであれば、為政者達や役人達の給料を変動性にして
    成果報酬型にすればいい
    国と地方の借金()とやらが、1200兆円を超えているんですよね?それなら、給料は下げるべきですね
  3. Posted by at 2022年10月28日 11:08
    傍流に家無くんとかいてほしい
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事