2022年10月28日

【自動車税制】 EVへの課税、走行距離に応じた仕組みも…政府税調が本格普及を見据え検討

■【自動車税制】 EVへの課税、走行距離に応じた仕組みも…政府税調が本格普及を見据え検討 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/10/27(木) 19:23:40.25 ID:N7ODYHr/9
2022/10/26 23:41

 政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日、総会を開き、自動車に関する税制などを議論した。電気自動車(EV)の本格的な普及を見据え、走行距離に応じて課税する仕組みを含め、新たな課税方法を検討すべきだとの意見が相次いだ。

 出席した委員は「電動車が普及しても自動車関連諸税がこのままだと財源が十分確保できない。走行距離に応じた課税などを検討すべきだ」と指摘。別の委員は「EVは政策的に普及させるために多額のお金がかかっている上、重いので道路への負担が大きい。エンジンがないからといって安い課税水準でいいのか疑問だ」と述べた。

 政府は2035年までに国内で販売される全ての新車をEVなどの電動車にする方針だ。EVはガソリン車に比べて車体重量が2〜3割ほど重く、道路への負担が大きい。

 自民党の宮沢洋一税制調査会長は10月の読売新聞のインタビューで「どこかでEVからお金を取る税制にしていかなければいけない」と述べ、中長期的に課税制度の見直しを進める必要性を示している。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221026-OYT1T50320/




3 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:24:27.35 ID:K7LhNAS50
さっそく重税にする気かよ


4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:26:07.29 ID:U274/qQw0
そりゃどっかで取らないとな


5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 19:26:28.11 ID:K6sVF6g/0
国「普及したら重税にする!


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:28:28.69 ID:5dQC+I4U0
これ、なんだかんだで、ガソリン車も増税になるな、きっと。


25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 19:37:07.38 ID:K6WBhn3A0
>>6
ガソリン車はガソリン税に環境負荷税に走行税だよ
日本の税金は、新たに追加されることはあっても置き換えたり減ることはない


7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 19:29:50.69 ID:qLSGQIKG0
あっちも増税、こっちも増税


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:29:53.46 ID:ZcrNagtC0
重量税あるのに走行税までやるなら二重課税だろ!









34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 19:42:13.40 ID:YSSc2oOl0
>>8
ガソリン税の代わりだろ


10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:30:15.98 ID:ccQCAMuI0
田舎を完全に終わらす気か


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:30:49.65 ID:H2jrtzkX0
EV普及のタイミングは歪んだ自動車関連税リセットのチャンスなんだからアメリカと同様にしろ


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:32:51.75 ID:ZytXPNnC0
重量税がすでにあるのに更にEV税取るって、頭大丈夫か。軽EVとかコミューター、バイクなんかはアリだと思うが
それまで重ねて税金とるとか産業潰しすぎだわ


16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 19:34:58.71 ID:5L0gDTXe0
補助金で優遇されてるし
重量税増額なんてどうってことない


17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 19:35:02.45 ID:HotVNln90
普及させたくて税制改革って意味不明(笑)


19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:35:25.79 ID:ulLSPamL0
使用や購入の抑制したいってことなんだろうな


20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 19:35:32.34 ID:rKhCrcgy0
EVがダメっぽいから今頃レベル4自動運転を煽ってきたな


21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:36:04.06 ID:Cn+Eq5Nf0
そのうち税金払えなくて大量に財産差し押さえ特例来るぞw


23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:36:07.95 ID:AQd0iVa70
ガソリンに課税してるんだから代わりに電気代に課税すればいっぱい徴収出来るね


31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:39:18.96 ID:WbwDVydD0
金とる議論だけは早いな


32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:40:50.45 ID:CX+59ge10
重量税の詭弁をここでも使うのか。道路痛めてるのは主に大型車両だろ。


44 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 19:47:23.40 ID:5L0gDTXe0
リサイクル料金ももっと高くすればいいのに
バッテリーとかどうするんだろう


45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:47:32.36 ID:+XaWaw2B0
参院選終わったら増税、社会保険料増の嵐、控除も縮小
さすが財務省傀儡政権


49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 19:49:34.89 ID:Gf3sNFgb0
体重税で人間からも取れよ









50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 19:49:47.24 ID:HotVNln90
充電時間の長さと走行距離の短さ、高額な電池
現状EVは問題だらけ
まともに使えるようになってから議論しろよ


55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:53:33.51 ID:rdgbe2Ny0
まぁこれはしゃあない
車重云々抜きにしてもガソリン車は給油時にガソリンにかかる税として道路整備用のコスト払ってるけど、EVは充電時に道路整備用のコスト払ってないし


57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:57:00.18 ID:MefGkIZK0
トヨタがEVに手を出さないのは英断だね
EVに先はない


58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 19:57:42.54 ID:Cn+Eq5Nf0
>>57
リチウムは衝撃に弱い、熱に弱い、過電流に弱い
これをクリアできないし


62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:00:54.12 ID:67gdYkrU0
EVは現在は燃料(電気)に対して免税状態で恩恵受けてるからな
燃費がいいとか言ってるのは免税されてるから


64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:04:18.27 ID:67gdYkrU0
ガソリン税廃止して走行税に一本化すればいいのに銭ゲバの国は3重課税とかやってくるんだろうなぁ


65 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 20:04:34.57 ID:/2ywaCPk0
やっぱりハイブリッドがナンバーワン!


66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:04:34.78 ID:aPMIC1+V0
長生き税も作ろう


67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:04:36.10 ID:VvNP7fk40
公務員の仕事は新しい税を作ること


69 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 20:05:37.58 ID:gc7BAr2a0
今の時点で税収しか考えてないって、日本のEVはだめかもです


77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:11:18.13 ID:/UISACwo0
>>69
利を焦って、毎回「腐ってやがる…早すぎたんだ」をやってる日本政府w


72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:08:15.56 ID:EWpw6aR80
まぁ少なくともガソリン税の代わりになる税金がないと
ガソリン車乗ってる人に不公平だからな


74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:09:23.82 ID:uzxeRpCx0
重量税は上がるだろうね
重いから









75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:09:35.24 ID:Cn+Eq5Nf0
サブスクリプション流行ってるしなww.



買取制にしたら車の消耗年数分カウントして支払い求められそうだ。
サブスクリプションならこの金額で済むのでお得ですよ。



お支払いは、paypayで承りますw


79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:14:14.27 ID:i3S53NRD0
>>1
こう言うのは早いからね
検討すっ飛ばして即決だわ


80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:15:01.75 ID:tP52RyEn0
>>1
「EVは政策的に普及させるために多額のお金がかかっている上、重いので道路への負担が大きい。エンジンがないからといって安い課税水準でいいのか疑問だ」と述べた。

国会議員と官僚は存在するだけで国民への負担が大きいから議員税と官僚税の検討しろ


82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:18:26.63 ID:Cn+Eq5Nf0
サブスクリプションで車も借りれる時代にはなるだろう。それの普及税だろうな。


87 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 20:22:17.13 ID:gc7BAr2a0
ガソリンのぼったくり税収が崩壊の危機


89 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 20:24:23.21 ID:AnXI++1P0
国を良くしていこうという視点が一切無い


90 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:25:33.69 ID:ThBdnEmN0
なんでいちいち税金かけるんだよ









91 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 20:28:49.01 ID:HFyJFvbm0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと税金取った方がいいよ。


92 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:28:57.60 ID:ZggHq/O60
税金フリーでも欲しくないのになw


93 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:31:17.93 ID:AEqpUaQ20
「とにかく金だ金かね 政府に金を持ってこい」


94 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:32:55.50 ID:58/0ccMg0
そりゃEVにはガソリン税がかからないんだからそうなると思ってた


97 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:35:45.15 ID:58/0ccMg0
そもそも補助金ありきで成り立ってるEVなんだから経済原理としておかしいんだよ


102 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 20:45:37.36 ID:rfz5q2/10
EVはガソリン車に比べて車体重量が2〜3割ほど重く、道路への負担が大きい。


103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:46:01.92 ID:MvseLRN40
燃料車も走行距離課税にしろよ


109 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:50:07.98 ID:58/0ccMg0
>>103
それがガソリン税じゃないの
EVにはそれがないわけで


107 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 20:48:49.96 ID:coH08r+O0
自動車って一応 この国の基幹産業だよな?こんなに税金 税金ってアホなんか?


110 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:50:28.90 ID:EQM1oLzN0
> 「EVは政策的に普及させるために多額のお金がかかっている上、重いので道路への負担が大きい。

普及させておいてこれ言うの


114 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:52:11.91 ID:greLeQ960
世界の流れに逆行だな
ガソリン車と両方距離課税すると思ってたわ









116 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 20:55:22.31 ID:1H42p0mS0
>>1
だったらそもそも普及させるのやめろよ


121 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 20:59:31.14 ID:coH08r+O0
ぶっちゃけ 冬とか年度末になると無駄な道路工事やってるんだから、そこから引けや


122 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 21:00:42.24 ID:f/2N6x5K0
こんなんだから、この国は何の産業も育たねえんだわ


123 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 21:01:32.05 ID:D2szq1vR0
もはや地方に住む理由ないだろw


124 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 21:02:32.32 ID:pUuaiuxg0
税金取りすぎて、余分なもの買う余裕ないわ


132 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 21:17:38.83 ID:9gWbQjir0
完全従量制ならいいよ


137 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 21:27:52.78 ID:9Yny0Vi50
大切に長く乗ると罰金です(????????


143 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 21:41:42.36 ID:f0gzvdTG0
自動車税重量税ガソリン税揮発油税を廃止て
走行距離税に一本化するんなら賛成


149 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 21:47:14.97 ID:xwrZNlQW0
この際と思ってガソリン税以上に税収が上がる計算してると思うわ


151 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 21:48:17.81 ID:o2tWhKlG0
集めた金を別の事に使う気満々で何が道路への負担だよ


153 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/27(木) 21:48:34.93 ID:aHYxOZ+X0
結局取れるところから取るんだろうが、今検討することではないだろ


159 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/27(木) 21:51:00.00 ID:ERW8+ne20
普及もしていないのに金をむしり取る相談をしてるのか


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年10月28日 13:51
    国民舐められてるなぁ
  2. Posted by at 2022年10月29日 00:47
    EVから取ってね
    決してEV+ガソリン車にしないでね
    ガソリン車はガソリン代で走行費を払ってるんだから
  3. Posted by   at 2022年10月29日 11:49
    ぶっちゃけ車なんてリスクしかない乗り物できるだけ乗りたくないのに、今の若者もだんだんそういう考えになって都会に人が集中して国内の自動車業界終わりそうw
  4. Posted by at 2022年10月29日 17:11
    早くスマホ税導入しろ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事