2022年10月29日

京王電鉄、駅天井とエスカレーターに「琴」挟まるハプニング…鉄道会社が「長さ2メートルを超える物」の持ち込みを禁止するワケ

■京王電鉄、駅天井とエスカレーターに「琴」挟まるハプニング…鉄道会社が「長さ2メートルを超える物」の持ち込みを禁止するワケ [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/10/29(土) 07:30:42.00 ID:/97FgPOE9
※2022年10月28日 10時01分

壊れて停止したエスカレーター。ステップと天井の間に挟まっているのは、長い琴−−。

京王電鉄の仙川駅(東京都調布市)で、琴がエスカレーターと天井の間に挟まり、ステップが破損するという事故があった。事故により、翌日までエスカレーターは使用できなくなるなどの影響があった。

珍しい事故だが、他の乗客が巻き込まれていたらケガをしていた可能性もあり、京王電鉄は弁護士ドットコムニュースの取材に「大きい荷物や長い荷物を持ち込まれる際には、他のお客様に当たったり、施設に接触したりしないようご注意ください」と話している。

●「2メートルを超える荷物は持ち込めない」
京王電鉄によると、事故が起きたのは10月10日18時35分ごろ。挟まってしまった琴は当日に撤去され、翌日夕方までにはエスカレーターの修理も終えて再開したという。仙川駅では、再発防止のために、天井までの高さ(2.1メートル)を表示するなど注意を呼びかけている。

京王電鉄の旅客営業規則によると、持ち込みの荷物について次のように定めている。

「旅客は、携帯できる物品であって、列車等の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない」

今回の琴は、通常よりも大きなサイズの種類とみられ、長さが2メートルを超えていた可能性が高いという。

続きは↓
https://www.bengo4.com/c_23/n_15176/



2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:31:37.60 ID:hD0wbISl0
高さ制限の看板を設置していなかった建物の管理者側に問題がある
トンネルや歩道橋などで高さ制限が書かれてるだろ
それと同じ

建物の管理者は、琴の修理費用を弁償すべき


3 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 07:31:48.36 ID:koPMSutz0
馬場は乗れねーじゃんか


68 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 08:01:48.57 ID:10ffhIyc0
>>3
馬場の持ち込みワロタ


4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:32:28.93 ID:0cs8yKuH0
大谷はセーフ


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:33:04.40 ID:YBxHvY9m0
馬鹿のせいで規則が増える


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:36:18.99 ID:mmB8zssr0
>>6
実際問題、馬鹿に合わせた結果が世の中をうつしてるわけでw


7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 07:33:56.73 ID:Rgn614p20
>>1
馬鹿「身長2m超えが乗れねーだろ」

物って書いてるだろ


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:34:04.43 ID:djV3j/Tk0
そんなコトがあるのか


26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:38:07.24 ID:8eT6cC9l0
>>8
キン年では珍しいよな


61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:57:53.55 ID:e26tSoSN0
>>26
ハープニングですね


78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 08:08:33.05 ID:eVvPX/Qa0
>>8

>>26

>>61
 
上手いなと素直に感銘受けた


9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:34:32.99 ID:ruBTfw2x0
ラッシュ時にコントラバスをソフトケースで持ってきてる学生いたな









29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 07:39:05.16 ID:QtlmcNUT0
>>9
いるいる。
各地でみられる。


10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 07:34:44.95 ID:7S7a+OcR0
これはおおゴトになったな


12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 07:35:02.51 ID:nCJ8hlQT0
長尺物を扱う仕事してないと、
こう言うのには気付きにくいんだろうなあ


20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:36:56.74 ID:jsXMh2ra0
こういう長尺挟み込むタイプの人って
傘の柄を持って振り回しながら階段とかエスカレーター登ってそう


21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:36:57.33 ID:63QLcyWh0
小田急はどうなの?
夏になるとでっかいサーフィンのボード持ってる人見たことあるんだけど


22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:37:04.70 ID:13EGfr+I0
琴運ぶのに公共の交通機関利用したりするのか
ミニバンとかレンタルした方が安全な気がする


23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 07:37:09.35 ID:kuwTeDJ80
チャリをタイヤ外さないで持ち込みたい


27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 07:38:34.94 ID:+aU8yI+n0
さすがに琴も壊れるよな。
やらかした琴の持ち主はエスカレーター修理費と併せると噛んだり蹴ったりだ


32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:40:28.99 ID:3ibWTTi/0
なぜ傾けなかったのか


33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 07:40:51.84 ID:v7MudOTa0
オソマツな初心者・部外者だろう。
並の奏者・関係者なら、楽器の運び方の注意も、
シッカリと教えられているハズ。

おれでさえ、高枝切りバサミを室内・庭のあちこち運ぶとき、
鴨居や天井などにブツけないように注意している。
(いやね、オレの家には、高枝切りバサミを屋外に出せる場所が
 2ヶ所あるんです。)


35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:40:57.17 ID:UjAw9ZY30
長尺物は事前に郵送すればいいのにな。これからのシーズンは駅の外国人のスキーとかこの手の案件ら絶対に増えるぞ









36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:41:52.29 ID:cJc9GAXb0
ホームの高さから二メートル物を手で持つと架線に当たって即死します
コレがメインの理由です


62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:59:40.88 ID:5au1QaTB0
>>36
これ
アーチェリー部員とか正気なのかと思う
お前が点滅して骨が見えるのは勝手だが周り巻き込んだらどうすんだと


41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:43:15.60 ID:jaw0A5fr0
琴なんて持ち歩くなよw


46 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 07:45:42.41 ID:7XcEH3Ae0
電車の高架下には車が挟まる


47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:46:14.80 ID:Xauo35Mf0
修理代金エグそう


48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:47:19.92 ID:gF//VCYp0
ことって電車で持ち歩くもんなのか?
優雅な趣味に見えるけど大変だな


49 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:47:57.55 ID:XcP2Ozlw0
エスカレーターを法律で禁止しろ
少しはデブ減るだろ


59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 07:57:28.41 ID:ckre0DYb0
日本って規制ばっかで生きにくい社会だね
そりゃトラブルの元を規制すれば事故は起きないけど、それじゃ利便性を著しく損ねてるわけだよ
安全ばかり重視して何でも規制するから、経済が衰退するわけだよ


65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 08:01:23.11 ID:sEy+hx1T0
琴の修理高そうだな


72 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 08:05:49.42 ID:GBJfIHv80
エスカレーターが脆いのか琴が頑丈だったのか


74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 08:06:02.13 ID:Dt80ePrC0
垂直に立ててボーッとしてたんか


75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 08:08:19.71 ID:sc3iLIzn0
まああのエスカレーター破壊は誰も予測できなかっただろう









79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 08:08:57.30 ID:Lu877CXf0
負けないコト

投げださないコト

逃げ出さないコト

エレベーターに挟まるコト


80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 08:09:00.60 ID:6akzIDNF0
ツイッターでの様子だと損害賠償請求されてないみたい


102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 08:17:38.50 ID:/6MZWiIE0
>>1
これ賠償金はいくら?
損害賠償が凄そう
当然琴を持ってた奴が支払うんだよね?
保険とか効くの?


103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 08:19:11.52 ID:0XLWj8Zy0
>>102
個人賠償責任保険特約で降りる


143 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 08:40:39.03 ID:qgtfZmB70
わざと駅を壊そうとしてやったわけではないだろうから許してやれよw


192 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 09:24:14.14 ID:qlEBzIYb0
タクシーで移動しろよと思ったが車にはいらんわな


215 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 10:14:08.65 ID:jiXPXtAD0
琴って丈夫なのね


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 11:20 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年10月29日 12:13
    琴て珍しいことが起きる
  2. Posted by at 2022年10月29日 12:27
    アーチェリーは収納時分解するからそう大きくならんやろ
    長いまま持ち歩くんは弓道や
  3. Posted by at 2022年10月29日 12:37
    琴線に触れたんやな
  4. Posted by at 2022年10月29日 12:38
    アホでも安全に暮らしていけるようにみんなが知恵を絞ってるんだよ、59君
  5. Posted by at 2022年10月29日 21:57
    中国で同じようなことやってエスカレータの段が抜けて死亡事故になってなかったっけ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事