引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/10/29(土) 11:41:20.41 ID:Pw7iqRKv9
歴史的な円安が物価高に拍車をかける中、日本銀行は28日、物価高の一因になっている金融緩和の継続を決めた。一方、政府は物価高による家計の負担を和らげることを柱とした巨額の経済対策を決めた。いずれも、日本経済を支えるためとするが、政府・日銀の間には微妙な温度差も生じ始めている。
物価高、金融緩和が拍車 対応に気をもむ政府
「今すぐ金利の引き上げや、(金融緩和を手じまいする)出口が来るとは考えていない」
日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は28日、金融政策決定会合後の記者会見でこう語り、緩和を続ける必要があるとの考えを改めて示した。外国為替市場では、「利上げが当面ないことが改めて確認された」(資産運用会社アナリスト)ことで、会見前に1ドル=146円台半ばだった円相場は、1円ほど円安が進んだ。
黒田氏は米国が利上げを始め…(以下有料版で、残り2545文字)
朝日新聞 2022/10/29 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBX6TRYQBXULFA02C.html?ref=tw_asahi
3 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:42:20.12 ID:JmIAOzMl0
日銀が利上げできないのは政府の責任なのに何いってんだこいつ
4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:42:37.97 ID:unfYixT/0
>>1
さっさと更迭しろ
7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 11:44:34.62 ID:uyLWAAHI0
利上げはしちゃいかんでしょ
19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 11:51:56.37 ID:LlSLGx8e0
>>7
利上げするしないは別として馬鹿みたいに手の内見せてるから円安が止まらないからね
少しは仕事として駆け引きしろよってことでしょ
62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:09:52.04 ID:NUUGDCTa0
>>19
そういうこと
前スレでもアホが知ったようなこと言ってたけど手の内見せなきゃ良いのに
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:44:39.50 ID:e9E3RCzz0
日銀によるその場しのぎができるうちに
政府が経済発展と財政健全化を進めないと日本は終わるぞ
まぁ実際終わるんだろうけど
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:47:20.54 ID:RdvUOnJF0
黒田会見観てたけどさ
ちょっと発言を気にして、相当気を使って円安容認発言していたよ!
10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:47:43.89 ID:r9PtTUSp0
馬鹿正直に言われると手詰まりなのがバレる
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:47:46.05 ID:w6Wf2VoE0
ジリ貧朝日は財務省におべっかの援護射撃か。
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:47:56.78 ID:oxVA+MUs0
>>1
異次元緩和は日本経済にとって「劇薬」だった
黒田氏は2013年の総裁就任当初、異次元緩和によって「2年で物価上昇率2%の目標が達成できる」と大見えを切った。
2年でダメなら金融正常化に向けて政策転換すべきだったが、
その後も、マイナス金利や長期金利操作の泥沼にはまり込んだ。
円安誘導策とも言うべき異次元緩和は、日本経済にとっては「劇薬」だった。
//news.yahoo.co.jp/articles/698b3f0c28b0a96229a1fbd2d783d49ced318f40
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:48:07.05 ID:DoFzNcd10
金融緩和継続しながら税金から光熱費の補助金
馬鹿じゃねwww
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:52:00.34 ID:JQ/SF1QM0
岸田も早々に核は保有しないって宣言しちゃってるけど、そんなの言わなくていいんだよなぁ、持つかもしれないって思わせておくのも手なんだよ。
21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 11:52:17.58 ID:80NYiMpf0
黒田はわざわざ円安を加速させる発言繰り返してるから、日銀的にはそうしないといけない理由があるんだろう
少なくとも在任中はそれで乗り切ろうとしてる
後任に変わったとき何が暴かれるか
22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:53:08.19 ID:B3QuAssX0
さっさと失敗を認めろよ
マイナス金利政策とか机上の空論でしかない
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:55:24.54 ID:hgNLIH8S0
>>22
問題の先送りに過ぎなかったんだけど
先送りしたせいでもう金利上げる余地もないっていうね
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 11:59:03.56 ID:KNSVO7sc0
>>22
日本は今のところ大成功ですがな
上海も香港も終わって、韓国もぼろぼろ
欧州もアメリカもインフレがめちゃくちゃ酷くなって
日本の一人勝ちでしょう
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:53:50.20 ID:bmj+7vyE0
もう辞めるから適当になってんだろ、分かる〜
26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:54:51.34 ID:R0Wv9ikN0
政府が減税すりゃ良いだけの話
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:59:44.00 ID:B4I6TmP90
>>26
その通り
今のインフレはコストプッシュ型なんだからいいだけ
例えば消費税をなくせば庶民はいきなり物価10%減の恩恵受ける
デマンドプルのインフレと中身が全く違う
需要喚起されてない。まだまだデフレの中
ここで日銀が緩和策に転じたらお先真っ暗のデフレの暗黒へ逆戻り
30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 11:56:28.88 ID:B4I6TmP90
無能無策な岸田政権が、
全く間違ってない日銀黒田さんに責任転嫁してるだけだね
35 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 11:59:45.17 ID:uyLWAAHI0
ほっといても円安にはなるんだから口閉じてればいいのにな
わざわざ加速させてるからには目標額があるんだろう
36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:00:09.72 ID:k4vN/FMk0
緩和継続を信じさせておき、不意を突く突然の利上げで、円のパニック買いを引き起こそうという作戦だな。
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:00:36.56 ID:YFsUZ1wh0
>>1
単なるオブジェなら、招き猫の方がまだマシ
41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:01:47.45 ID:Ve/SoDoF0
緩和シャブ漬け
止めたら禁断症状が凄いんだろうな
10年でもう緩和無しではいられない体に
44 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:01:58.95 ID:FIcm9oNK0
>>1
ちょっと、で良いのか?
54 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:07:30.45 ID:80NYiMpf0
もう緩和マネーが国債自転車に使われてるから永久に景気も上がらないし国民に降りてくることもない
賃金も額面は増えたとしても価値的な部分は上がらない
日銀は財政出動しろというが、結局支出が増えたら国債を買い取るための金のために緩和マネーを増やすしかなくなるんだよね
もう詰みだよ黒田さん
55 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:07:57.92 ID:TsGdevLo0
財務省言いたい放題だな岸田はダメだ
56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:08:12.49 ID:f271OXJj0
何言ってんだ
気にするべきは政府の方だろというか岸田だろ1.2%の消費者物価の引き下げってなんだよせっかく日本人がインフレを仕方なくも受け入れて来た矢先に水刺すようなこと言いやがって
日銀は仮にも金融の専門家の集まりだぞ
年がら年中金融のことしか考えていない奴らに対して素人が経済について何言ってんだ
57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:09:15.35 ID:TsGdevLo0
景気浮揚十分じゃないのに出口とか
さらに失われた30年やりますか岸田さん
59 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:09:33.65 ID:2hlE6wiE0
あえて空気読まずに大成功するタイプか
まるで空気読めずに大失敗するタイプか。
60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:09:47.30 ID:YgX+Yd1n0
利上げはやくー
61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:09:47.69 ID:LChUyrWW0
まぁ黒田がやめたら緊縮大増税は間違いないからな
財務省くたばれ
63 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:10:22.54 ID:MXQjZTwf0
円安に誘導しても貿易赤字が拡大するだけだからな
黒田は日本経済の基礎的な統計さえも把握してない無能だよ
66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:12:05.98 ID:NUUGDCTa0
前スレで強烈なバカいてびっくりした
円安でも日本から世界に売れる物作ればいいだけなんだって
30年以上できなかったのに急にできるようになるらしい
68 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:13:04.78 ID:TsGdevLo0
>>66
為替差益でグローバル企業大儲けなんだが
74 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:13:55.92 ID:NUUGDCTa0
>>68
そのグローバル企業、世界に売れる物が家電からスマホから30年前から無くなってきてるからヒイヒイ言ってるんだが
67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:12:39.20 ID:f2+G0FFS0
何年やってこのザマなんだ?
72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:13:23.94 ID:76F5Jif80
一連の黒田の発言がなければまだ1ドル130円代だったと思う
76 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:14:36.52 ID:e9E3RCzz0
最近の円安騒動で明らかなように
円安基調になったら好きに金を刷ることはできないし
ドル売り介入も限度がある
アベノミクスで一部の企業や個人は恩恵を受けたが
日本全体で見ればトリクルダウンが起きずに結果として失敗に終わった
これで日本は打てる一手を失い、さらにここからは金融緩和を続けざるを得ないながらも
恐る恐る綱渡りをするように慎重にやらないといけない状況に入った
しかしコロナ対策でばら撒きのタガが外れ、烏露戦争をきっかけに防衛費の増額を迫られた日本人は
中毒者のようにますます国費を浪費することばかり求めて、手遅れになるまでそれを続けるんだろうな
77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:14:38.03 ID:0BrxRUTG0
円安に向かう発言しかしてねえよな
83 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:15:38.73 ID:JoBXZpgc0
金利上げられないことばっかしてきたから
出来ることは見守るだけ
100 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:27:16.27 ID:TCp7y4u70
任期まで居座り続ける宣言しちゃうとか、任期後の政策まで言及しちゃうとかもうやばめ
結論ありきで当たらない市場予測もおまけでつけちゃう
102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:28:22.00 ID:Ve/SoDoF0
黒田は全ての憎しみを背負いゼロレクイエムするんや
117 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:33:46.52 ID:1R/a7kif0
黒田
「インフレ率に2%あげるために大規模金融緩和」
岸田
「インフレ率1.2%下げるために大規模財政支出」
俺達の財布で壮大なコントを見せられてる
119 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:34:50.04 ID:LP6Gqg420
>>117
財政支出したらインフレの方向にいくだろ
米国がそうだし
118 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 12:34:41.43 ID:w/z5A5bH0
もう日本人は言葉で誤魔化す事しかできなくなってて?
131 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:38:34.69 ID:vSkIWzHl0
もう任期終わりであとは金持って逃げるだけだから発言なんて気にする必要ないわな
146 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:45:52.72 ID:6DTa8Wle0
消費税廃止すりゃいいじゃん
157 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:50:54.76 ID:IVlTITMX0
単に我々が消費し、対応して生産する活動(つまり経済活動)に痛みとか宗教じみてんな。
さっさと経済活動の触媒(マネー)刷って大衆に配れよ。
169 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 12:58:41.13 ID://TdAOkd0
黒田は円安を加速させる発言しかしてねえよな
牽制するとか微塵も考えてない
176 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 13:04:55.22 ID:e9E3RCzz0
>>169
円安は困るって言った時点からカモになるからな
それに実際、制御できるうちは円安は製造業や観光業に有利ではあるし
その有利な点と多額のドル保有額を見せ玉にしながら
過度の円安を牽制しているのが現状
180 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 13:10:29.58 ID:73W5nDvG0
>>176
円安が製造業に有利って、脳みそ昭和で止まってるのか?
178 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 13:07:49.98 ID:73W5nDvG0
黒田は5〜6年前に
「デフレ脱却できない理由の一つは原油安だ」
って言ってたやつだからな。
インフレにさえなれば国民の生活なんてどうでもいいと思ってるだろ。
182 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 13:14:12.05 ID:zD3lMtRT0
これは黒田が正しい
政府だって円安政策で日銀と合致してやってきたのに
いざ国民が円安問題ってワードで騒ぎ出したから日和っただけ
国葬前に介入したのだって支持率低下を気にしてのことだからな
政治家がイスの奪い合いに必死になってるなかで黒田は淡々と仕事をしているだけだ
184 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 13:19:26.15 ID:zD3lMtRT0
あとアホほど政府や日銀がやろうと思えば為替レートを操作できるって信じ込んじゃってるけど
市場規模を考えればレート操作なんて不可能ってバカでもわかりそうなもんだが
少子化を軸に日本の国力がだだ下がりなんだから円安になる結果は変わらん
185 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 13:20:51.06 ID:H9nOwEVo0
企業が賃上げしないなら法人増税して所得減税すればいいじゃない。何のための再配分機能だよ。
194 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 13:30:44.59 ID:Msn+9e0d0
緩和をやめるにせよそうでないにせよ良くなることはない
取らない政策なら言ったもの勝ち
来年の4月に更迭されるのわかってるから言い張ってんだろ?
197 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 13:32:25.38 ID:Ve/SoDoF0
>>194
それ任期満了やん
196 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 13:32:17.64 ID:e9E3RCzz0
というか緩和はもうやめるにやめられないよ
麻薬中毒みたいなもの
225 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/29(土) 14:28:38.04 ID:KWmjnrQK0
行われているのは単なる金融緩和でなはない。禁じ手である亡国の財政ファイナンスが円の価値を破壊し続けている。日銀の金融政策が円の価値を貶めている。
228 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 14:31:01.80 ID:GUdKFfA60
もう政府も日銀は国債を買ってくれるところとしか思ってないだろ
233 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/29(土) 14:41:30.08 ID:9JDpGoN/0
実際利上げするかしないに関わらずもうちょいオブラートに包めよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
それは報道できないから、とにかく日銀を悪者にしたいという意思が透けて見える。