引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 香味焙煎 ★ sage ▼ 2022/10/31(月) 14:14:24.14 ID:wGM3w0G19
物価の高騰が続く中、労働団体「連合」の研究機関が行った調査で、企業で働く人の6割近くが物価の上昇に賃金の伸びが追いついていないと回答しました。
調査は「連合総研」が首都圏や関西圏の企業で働く20歳から64歳までの男女2000人を対象に、年に2回行っていて、31日は10月の結果が公表されました。
それによりますと、物価と賃金の状況を1年前と比較して聞いたところ、
▽「物価の上昇の方が賃金の伸びより大きい」と回答した人が57.4%と、6割近くを占めました。
▽「ほぼ同程度」は15.6%
▽「賃金の伸びの方が物価の上昇より大きい」は7.7%でした。
年代別に見ると、「物価の上昇が賃金より大きい」と答えた割合は、
▽50代が69.8%
▽60代前半が71.9%と、
他の年代よりも高くなっています。
また、暮らし向きについて聞いたところ、1年前と比べて、
▽「良くなった」が7.1%
▽「変わらない」が54.8%だった一方、
▽「悪くなった」は34.8%と、
3人に1人が悪化したと感じています。
さらに、1年後については「今より悪くなる」と回答した割合が35.5%になっています。
連合総研は「コロナ禍からの経済活動の回復が進む一方で、急激な物価高騰が続き、生活の不安感が高まっている可能性がある。経済をうまく回すためにも賃金が上がることがとても大事で、企業は賃上げに取り組んでほしいし、国にも環境整備が求められる」と話しています。
NHK NEWS WEB
2022年10月31日 14時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221031/k10013875731000.html
4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:17:19.28 ID:FuzIShDS0
六割どころじゃないだろう
なんでこんな分かり切った結果がアンケートと乖離するんだ
18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:21:15.88 ID:wxWrtJnW0
>>4
連合が大企業の社員相手に調査してるんだろ。
それでも6割が悪化と感じてるんだから中小零細や派遣パートバイト自営業はほぼ全員悪くなったと感じてるはず。
6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:17:37.19 ID:O5nbnTK00
物価は3割
光熱費は4割
賃金が4割上がるってどんな仕事?
7 【男の娘】 sage ▼ 2022/10/31(月) 14:17:38.35 ID:zFW+z8FA0
追いついてたらもっと物価上昇するっしょ
15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:20:28.95 ID:+UESguwo0
本来なら働いている期間が長くなれば長くなるほどインフレ関係なく一般的には給料上がっていくものだからね
働いている期間が長くなってもインフレと同程度の昇給しかないなら実質給料が生涯上がらないのと同義なんだよな
インフレ率より昇給率が低いとなると働いても働いても生活は貧しくなるのか...
そして歳だけは取ると...
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:20:35.04 ID:ojz301nh0
3割は追いついてるの? マジで? このタイミングで?
17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:21:01.72 ID:s4d3WE9b0
10月に昇給する会社が無いとは言わないが。
こちらは来年4月まで我慢の日々
19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:21:24.88 ID:D4a13YyM0
去年まで120円だった卵が180円になってた
給料が1.5倍に増えるわけもなく
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:22:49.34 ID:b78FyLxf0
給付金とは聞こえがいいが未来の子供達にツケを回さないで欲しい
今の人達が頑張るべき
26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:24:01.22 ID:3aMSda2b0
物価以上に賃金上がってる業界って存在すんの?
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:24:22.29 ID:zYMOK1uU0
増税でずっと可処分所得が減ってたんじゃないのか?
29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:26:15.86 ID:9vBx4l0H0
全然遊び行かなくなったのに金が貯まらん不思議
31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:28:24.42 ID:LReh3G4J0
こうゆうときは消費税を廃止すればいいのに。何やってんだ?
32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:28:28.98 ID:4KfflBeu0
賃金この5年で月収2万しか増えてない
35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:29:39.14 ID:FO6zy3aR0
どんどん貧乏になる
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:32:16.81 ID:4w/M8XSf0
俺等はワーカーの事をコストと呼んでるからね
人じゃない費用だ
株主総会の資料見ればほとんどの会社そう書かれてる。
もちろん目標のある削減対象。
43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:35:28.84 ID:avP3fzVN0
金刷って配れば、物価は上がる
でも、日本企業が外国企業との競争に負け続けてる限りは賃金は上がらない
当たり前の話です
48 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:38:09.96 ID:avP3fzVN0
規制改革して競争して賃金の上がる国を目指すか
規制改革も競争もせずに賃金の上がらない国を目指すか
どっちでもいいけど、どっちか選べ
その選択肢は国民に提示されてる
あとは国民が選ぶだけ
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:38:24.62 ID:jekjosHg0
嫌なら高給なところに転職すれば?
海外では当たり前だよ?
50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:39:31.47 ID:avP3fzVN0
>>49
日本では解雇規制があって人材の流動化が起こらないので
それは無理なんです
また、そういう状況だから企業も成長してないしね
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:40:16.84 ID:4FbpdLGB0
これが貧しくなるってことなんやね
56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:42:22.71 ID:P9LgOJ5J0
物価上昇で企業が苦しいといっているのに
賃金の話をしているという事
金持ち企業から法人税。消費税減税など
やれる事はあるはず
58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:43:00.51 ID:4FbpdLGB0
まだまだ物価はどんどん上がる
働いてても生活が成り立たなくなるよね
そして犯罪者だらけに
63 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:44:04.45 ID:uWcfKWdb0
政府も誤魔化してるけど
可処分所得が下がってる一番の原因は増税と社会保障だ
65 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:44:45.40 ID:SldAPdYM0
多少増えただけでは追いつかないよな
68 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:46:09.37 ID:D2b9dnjN0
岸田政権は賃上げよりも投資で増やせってのが前提じゃね
71 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:47:51.98 ID:aCVhEI/D0
>>68
そもそも投資をするのはお金持ちだけだ
今の貧困化が促進された日本では投資そのものがリスクだけで儲けはないよ
投資で儲けたければ1億つくれって言われるんだぜ
そんなの貧困化した今の労働者に無理でしょ
81 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:49:46.73 ID:kyZNctIt0
>>71
そこらのリーマンが積みニーやってる時代に何言ってんのよ
72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:48:11.65 ID:MX8qUXFS0
俺の会社は利益下がったからなあ
76 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:49:08.19 ID:ZiLj/h8e0
>>72
うちも今年は落ちたわ。あれもこれも全部値上げだからお客さんへも値上げしなきゃ仕方ないもんな。値上げすりゃ売上落ちる
74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:48:24.90 ID:2dXoqfmP0
IT(自社開発)だけど今月の昇給に合わせて給与テーブル更新されて月給2万上がったわ
79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:49:24.77 ID:3+wtXTLp0
賃上げしてもより多く搾取する
投資を促しても資産課税する
国民が満足な資産を持たないように国が奪う
83 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:51:37.92 ID:qLa7FI/10
賃金は遅行性だろ? 物価より先に上がるわけが無い。
90 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 14:53:31.91 ID:avP3fzVN0
賃金を上げろって言うけど、自分が経営者側だったとして賃金なんか上げるか?
会社の、自分の利益が少なくなるだけだよ?
94 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:56:37.62 ID:PVBvLUZi0
>>90
こういう人が増えたから、今の日本がある
101 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 14:59:41.11 ID:LLR7UOp00
物価は上がり給料も上がらないから物を買わなくなり消費を避けるために外にも出なくなるので実店舗商業も需要が弱まり倒壊の連鎖反応
105 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 15:01:17.07 ID:dsjtPXsD0
過去の増税の方がヤバイだろうに
こんな馬鹿な記事書いてて死にたくならないのか
116 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:04:26.46 ID:M3J6QGgl0
全ては少子化で返ってくるから自業自得になる
124 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:06:26.79 ID:Wtcv0thx0
いや今は世界的にそうだから
むしろ企業が消費者に転嫁できなさすぎて賃金デフレまっしぐら
126 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:06:55.01 ID:inu1D/Eu0
上場会社ですら上がってないけど
ホントに6割?
127 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:07:11.56 ID:BSf71vjk0
給料上がらんからって副業したり投資したり涙ぐましい努力してる人が大半じゃね
128 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:07:28.77 ID:dwR8zZUN0
ありとあらゆる物が高くなれば多少賃金上がっても貯金は減る一方よ。
あちこち穴空いたバケツに水増やしても貯まらない…
129 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:07:28.96 ID:yWPKAX7t0
言うても去年より3%超えて給料増えてれば良いだけだしそんなもんなら昇給でクリアしてる人も多いだろ
4割が達成してるならそんなもんと思うわ
133 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:08:24.62 ID:YqJUHrR+0
てか北海道とか雪国だと灯油買えなくて凍死者とか出ないか心配だな…
139 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 15:10:22.90 ID:xEqmu9aQ0
むしろ手取りが急激に下がってるわけだが
141 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:10:54.92 ID:qIXTZhgZ0
賃金が低いんじゃなく税金が高いんだぞ
144 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:12:05.82 ID:qIXTZhgZ0
賃金に税金も含まれてるからな
そっから払わされる税金が高いから賃金が低く感じるんだよ
145 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 15:12:08.75 ID:dGUOsmml0
平均賃金が物価上昇率ほど上がっていないんだから
個人の問題じゃなくて政策や構造上の問題
151 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:13:47.86 ID:qnxZcs+W0
働いて稼ぎがある人たちはまだましです。
年金生活者は一方的に円安物価高の影響を受けているんだぞ。
155 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:15:21.37 ID:HwJe9I+P0
諸々の値上げはもともとエンゲル係数の高い貧民ほどきっついからなぁ
実質的に10%ぐらい消費税上がったようなもんだし
逆に6割ぐらいは変わってないと答えるということは中間層まではまだきつくなってないんだな
157 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 15:15:40.54 ID:7LoN9PA/0
さっさと消費税廃止しろよ
162 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 15:16:20.80 ID:aqvcR1H90
>>1
むしろ個人事業主は最悪のタイミングでインボイスにやられたよね
164 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:16:58.25 ID:bo73lCQt0
賃金云々つーより税金保険取りすぎなんだわ
171 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:18:23.35 ID:ZiLj/h8e0
トリクルダウンってすごい言葉だよな。これ富裕層を守る為に作った言葉なんだと思うわ。彼らがより富んだ上に下層を黙らせる為に
177 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:19:32.59 ID:h4RdK94c0
アベノミクスとは何だったのか・・
178 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 15:20:17.18 ID:Iz1UW4/d0
>>177
一般国民から上級国民への所得移転
179 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 15:20:17.58 ID:ronh4zJa0
>>177
やってる感
181 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:20:54.98 ID:i1iNn9R00
コンビニのシャケおにぎり高級路線じゃなきゃ普通のやつも160円やん
数年前まで130円だったのに
207 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 15:25:41.56 ID:zJ+eeFlc0
大根がいつの間にか値段2倍なってた
なんか心理的に買えなかった
211 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:26:44.70 ID:6wIjNUWY0
ベアだけなら絶対に追いつけないよね
定昇含めたらなんとか
でも本来はベアだけで追いつけないといかんのだけど ベアだと1%くらいだもんなぁ
215 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:27:20.08 ID:k6+xWhV80
ビルメンなんて絶対に上がらないんだけど、どうすりゃいいの?
219 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:27:49.18 ID:bo73lCQt0
税金と保険料取りすぎなんよ
種類多すぎる
256 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:38:15.81 ID:AEukoW140
国民負担率50%超えはホント地獄
なにもできない
負担というカツアゲに脅し取られるだけ
264 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 15:40:46.84 ID:6gGA43kx0
タダのスタグフレーションなんだから当たり前
265 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:41:29.69 ID:mQ85Dzzz0
本当の事言うと増税に賃金上昇が追いつかないんだけど
267 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 15:41:53.42 ID:bzE+34Gx0
>>265
これ
272 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 15:42:39.01 ID:OBZysrZE0
賃金上げろ!賃金上げろ!って…
職業選択の自由もあるんだから転職するなり起業せーや
嫌だったらその会社を辞めりゃいいだろ
316 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 16:04:20.22 ID:V+CAoJUT0
稼いでる奴は大勢いるけどな
富の偏重がどんどん激しくなってるだけ
334 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/10/31(月) 16:19:09.58 ID:iLNfP5iC0
消費税一旦停止するだけで10%割引と一緒なのに
347 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/10/31(月) 16:28:24.87 ID:1NNKL/qi0
そりゃ賃金上昇に伴う物価上昇じゃないもんw
資源高、円安原因なんだしそもそも賃金上がってねえから
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで