2022年11月04日

「大学全入時代」突入か 河合塾予想、今冬の入試から 浪人さらに減

■「大学全入時代」突入か 河合塾予想、今冬の入試から 浪人さらに減 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/11/03(木) 21:18:02.10 ID:oH7cWB+k9
田中紳顕2022年10月31日 14時00分

 大学への入学希望者総数が定員総数を下回る「大学全入時代」が早くてこの冬の入試から訪れる可能性があることが、予備校大手・河合塾の分析で分かった。
今後一層、大学間での学生獲得の競争が激化するとみられる。浪人をする受験生は減っているが、今後もさらに減りそうだ。

https://www.asahi.com/articles/ASQBX5V59QBSUTIL029.html




5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:19:20.09 ID:CsAxlmJt0
浪人減るのは良いことだな


7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:20:21.75 ID:nq6WR/+f0
Fランの卒業証書のために高いローン借りさせる商売


15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:22:44.39 ID:aJ+oNb0E0
>>7
まさにそれ


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:20:55.60 ID:nq6WR/+f0
いつも思うんだけど
奨学金と言う名の教育ローンをなぜ本人が払うの?
親が払うべきでしょ?


89 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:48:20.39 ID:z7GOJHN90
>>11
借りてるのが本人だから
余裕ができて親が110万越えて繰り上げ返済とかしちゃうと贈与税かかってくるんだよね


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:22:28.66 ID:gxeaJ3Eq0
情弱全囲い込み時代
と表記しろよ









14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:22:32.94 ID:IAaCak/M0
日本の大学のレベルが下がって浪人してまで入学する値打ちのある大学なんてもうないからな


19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:23:42.02 ID:mc2CvSiU0
20年前Fラン(当時も今も)中退した俺でも今ならGMARCHくらいは受かるだろう
それくらい今は人がいない。


53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:35:54.89 ID:6V2wnZf30
>>19
金あるなら一年留学するとAOでマーチの可能性高い


24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:26:13.59 ID:zbOtqPFp0
48だけど二浪したわ
入りたい学部の倍率が20倍とかだった


40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:32:15.39 ID:yMKSr6T10
>>24
進学校の奴らがほぼ浪人して
大学入る時代だからね


25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:26:33.92 ID:Ft3es0qA0
みんな放送大学に行きなさい
学費は4年間で70万でコスパいいよ
ただしFランよりハードだし勉強しないと卒業できないよ


27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:27:55.65 ID:76lq1YPQ0
大学全入時代になっても難関大学、医学部目指すとなると一定数浪人するからそこをターゲットにするしかない受験業界


28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:29:30.23 ID:Iqzqf8L70
今じゃ高卒は昔で言う中卒扱いなのか


30 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:30:13.40 ID:uUjlJt/S0
そうは全入にならないんだなこれが
誰が好き好んでFランク行くよwww


32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:30:41.15 ID:H5S4Xmo60
予備校とかオワコンすぎて泣ける


34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:30:53.17 ID:dYmsQ5lS0
全員大学生でも遊ぶためなら意味ないよな大学入学したらゴールしたと思ってる人多いみたいだけど


35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:31:19.85 ID:yMKSr6T10
代ゼミ縮小
駿台縮小
河合はあんまり変わらんな
この差はやはり全国模試の
収益の高さ?









100 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:51:04.27 ID:BUlrztAJ0
>>35
全国模試て駿台でも代ゼミでもあるでしょ。


38 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:31:53.19 ID:ukJ+oaph0
今の大学受験は学校推薦か総合型だよ
一般入試はそれにかからなかった人か最初から国立狙いの人
一昨日から推薦証とエントリーシートを送り始めている


43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:33:01.00 ID:FuxhFzmB0
馬鹿が借金して行くシステムをホントにやめようぜ
大卒って、変なプライド持つし


45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:33:37.76 ID:qt/3rnsx0
無駄に大卒増えてもアレ


49 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:35:14.00 ID:poVAdd9f0
もう上澄み以外は進学塾より職業訓練校にでも行った方が有益だと思うんだが


54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:36:14.76 ID:MTVfA3hZ0
>>49
訓練校が紹介してる企業は零細か、中抜きばかりだよw大手はスキル持ちのみ。


50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:35:16.16 ID:kquL3qtH0
頭悪いのが大学行ったって仕方ないんだけどな


51 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:35:35.33 ID:KHzvqmZB0
そのうち金を払ってでも入学してくれと頼むようになる


55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:36:35.06 ID:yMKSr6T10
アメリカ人は4年間で2000万かかるんだろ
日本が高いなんておかしいけど
日本の場合はリターンも少ないからな


56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:37:03.84 ID:lcUHlrtE0
国民は貧しくなったし放送大学一択だよね
そもそも奴隷に大卒資格とかいらないんだけど


73 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:43:05.71 ID:xkZ/RdP70
日本に大学って800弱あるらしいな
50ぐらいでいいんじゃない?









74 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:43:31.66 ID:k+H5bZRD0
俺は東大に行くより国会図書館に入り浸って勉強がしたい!!


77 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:44:56.80 ID:B83D1pWR0
>>74
定年後のジジババいっぱいいるよ。


87 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:47:24.00 ID:oaltc5WC0
貧困層はそもそも入学希望すらしない。格差社会の産物だ。


95 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:49:52.68 ID:rvpeROo30
自分の名前が書けりゃ入れる大学なんて潰しちまえよ


96 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:50:12.33 ID:wLbS7A+40
全入はいいけど、それもはや大学じゃないよ
情弱用の介護施設みたいなもんだよ


97 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:50:33.47 ID:Caxr6JNA0
営業でメーカーの地方の工場とか色々行かせてもらったけど
その地元の奴しか知らんやろみたいな大学の広告必ずあるよな


99 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:51:03.91 ID:TpwqHH5a0
質の低下に繋がりそうだ


101 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:51:11.68 ID:MTVfA3hZ0
金あるなら留学のほうが正直、為になるよ。経験しといてよかったわ。


104 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:51:56.27 ID:dR1S0Tuv0
単に貧乏だから浪人なんかできないだけでしょ


113 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:54:04.89 ID:xkZ/RdP70
大学潰して、余った助成金で授業料ただにしてほしい


120 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:55:36.22 ID:w/WGj+AO0
令和は大学までが実質の義務教育にされて
学費も国が出せって言い出す始末


131 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 21:58:15.46 ID:yMVG/5Kv0
大学も誰でもいけるようになったし行って当たり前、ってのが少子化になってる一因な気がするわ


132 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 21:58:17.56 ID:UJagYI8G0
>>1
大学減らせやw


149 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 22:04:18.10 ID:BAJksTpp0
金があれば進学できるっつってもなあ
学費払える家庭も今後減るんだから枠減らせとしか…
予備校から淘汰されて次が大学かな









165 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 22:08:16.20 ID:9xxtxd9x0
そもそも塾やら予備校で年間100万超とか払うのが高すぎる
月額7000円の自習室借りれば1年にかかる受験費用8万くらいで済むし超絶安上がりだぞ


168 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 22:09:03.17 ID:OccnsB+50
今や私大の半分が推薦入試とかAO入試で合格しているらしいな
私大終わっているな


173 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 22:09:54.92 ID:KaDF5WxV0
学部にこだわって浪人するならわかるけど学校にこだわるのはほんと無駄だなとおとなになって思ったな
官僚とか学歴バトルしてるようなとこはそうでもないのかもしらんが


182 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 22:12:09.95 ID:dR1S0Tuv0
>>173
官僚はバトルなんかしないでしょ
東大卒でないと人じゃないから
友人に東大卒官僚いるけど、話聞くと私大卒の官僚とはまるで待遇が違って凍ったわ
留学するのも東大卒は先進国、私大卒は後進国
そんな人ばかりではないかもしれないけども


183 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 22:12:24.88 ID:QzHQOsVX0
Fランに行く奴はますます減ってくんだろうな
氷河期でFラン卒の奴らは携帯販売をやってた奴結構いたな


200 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 22:16:46.37 ID:OccnsB+50
少子化なのに、大学の数が増えすぎなんだよ。
電車の中には知名度の低い私大の広告なんて山ほど見るし。


206 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/03(木) 22:18:20.22 ID:7/eDEAIY0
東北大もAO率3割近くになってきたな
つい最近、国立のAOは数学オリンピック級じゃおじさんと遭遇したから調べたけど
600人もメダリストいるんかよと


208 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 22:18:46.06 ID:E6f4RzTq0
浪人のコスト負担が大きくなったのも大きいんだろうな


229 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/03(木) 22:26:27.83 ID:0GVOSaRU0
一定以下のレベルの大学は認可取り消せよ


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 07:37 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年11月04日 10:04
    学生と学校の利害関係が一致。
    経済を回す原動力にもなるし、良いんじゃないの。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事