引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/11/05(土) 09:15:51.51 ID:a0gyG3jH9
※2022年11月04日
NHK
11月1日から牛乳やヨーグルトなどの乳製品が一斉に値上げされました。その一方で今後、年末にかけて「牛乳が大量に余ってしまい捨てられてしまうのではないか」という懸念が出ています。値上げされまのに余ってしまう。どうして?農林水産省担当の保井美聡記者、教えて!
牛乳って去年の年末も同じように余るかもしれないという話が出ていましたよね。今年もということですが、なぜなんですか?
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20221104/538/
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:16:40.51 ID:3ZiNbcgC0
仕方ないですやん
4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:17:08.94 ID:BYjKu6ga0
値上げしたら買わんようになるからやろ
7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:18:00.47 ID:XYd5mABV0
毎回そんな話ばっかり
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:18:13.11 ID:sPhcdeX00
why 何故に
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:19:35.17 ID:ElyKg4bM0
流通コストがかかるから安く売ると赤字になるから仕方ない
農産物も同じ理屈で市場に出したら出すだけ赤字になる事が結構ある
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:19:52.91 ID:FFAKGAr+0
値上げで余るのは当然
それ見越しての値上げだろ?
まさかまた買ってくださいの「お願い」でもするの?
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:20:08.35 ID:/QhGdVQv0
余ってもいいじゃん?
15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:20:10.67 ID:F/7RuWiC0
値上げ前から価格維持のためによく捨ててるじゃん
16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:20:17.50 ID:3RYTLgcp0
高く買えってよ
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:21:07.32 ID:p3kt74DP0
牛乳いつもこれだな
価格コントロール下手なんじゃないの?
19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:21:16.35 ID:HIZp7glE0
マジレスすると卸先が農協独占状態で競争原理がない
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:21:51.39 ID:pyoQzF0w0
今まで足りていたバターが急に不足したのはおかしいだろ
生産設備とかそういう問題じゃないだろ
21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:21:53.33 ID:Adp5Mic+0
>>1
輸出すれば良いじゃん
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:23:19.52 ID:HIZp7glE0
>>21
高い関税かけてるから外国がカウンターで高関税かけて問題ないルール
22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:22:10.49 ID:BIwkcbZa0
ライバルの母乳の生飲みを少なめにした方がいいかもな
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:22:24.71 ID:NcO9ILCM0
フードロスと同じ。卸させたら後はどうでもええから
25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:23:49.30 ID:0AIdLhDT0
捨てるほど余ってるならバター作ってよ
26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:24:04.79 ID:tAnxEieZ0
牛乳の利用法はフルーチェが最強
混ぜるだけでヨーグルト完成
牛乳臭さもなくなる
凍らせても美味い
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:25:55.58 ID:rYuBh9k50
>>26
全然ヨーグルトと違うじゃん
フルーチェはフルーチェだわ
好きだけど
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:24:18.26 ID:UoF4jLhb0
楽天の買い物カゴに入ってる商品を久しぶりにクリックしてみたら、
めちゃ値上げされてたので、買い物カゴから消した。
28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:24:43.42 ID:82sddBBs0
全てはホクレン
いいかげんマスゴミは報道しろよ
29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:25:08.46 ID:UoF4jLhb0
捨てる時、教えてね。
廃棄費用と一緒ニ貰ってあげるわ
30 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:25:19.86 ID:bG1fOfFx0
そもそも牛乳嫌いだし
給食の牛乳もほとんど飲まなかったわ
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:25:46.01 ID:UoF4jLhb0
廃棄は地球侵害だから、自然保護税を掛ければ良い
33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:25:47.54 ID:D34bR9DK0
1Lで200円くらいのは不味いから売れないんだよ
かと言って高い牛乳を買ってまで美味いのを飲みたいかと言うとそこまで飲みたくは無い
55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:33:55.99 ID:j8atTL3j0
>>33
牛を育てて毎日朝夕に乳を絞って運送費や熱処理などの加工費をかけて作った牛乳と、どっかの山の近くで地下水汲んでペットボトルに詰めた水が似たような値段なんだぜ?
35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:26:12.71 ID:+J25fAq40
お前らに安く売るなら捨てた方がマシってととだよ。
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:29:00.96 ID:fWTAdMlk0
チーズケーキにして食べよう
40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:29:13.02 ID:N2Rsf0t/0
あまるなら値下げする。それが市場原理。
41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:29:31.81 ID:hlMGs6gW0
野菜でもよくあるじゃん
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:30:03.70 ID:j8atTL3j0
生乳は毎日生産されて生産量の調整が難しい
その上、腐りやすく加工しない限り長期保管も出来ない
また賞味期限があり無限に加工なんて出来ない
製造費や在庫管理費もかかるしな
だから少しの需要の差が大幅に余ったり大幅に足りなくなったりする
ちなみに腐りやすい牛乳を輸入したり輸出するなんて無理だからな
出来るのはバターと脱脂粉乳から戻し牛乳を作るくらい
43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:30:21.79 ID:mGjyE4L/0
コスト増を値上げでカバー出来ないのね
45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:30:39.32 ID:HPTxTqif0
20〜30円くらい上がってたな、そういえば
余りそうならスーパーが値引きすればええがな
46 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:30:59.13 ID:v75pQ4nP0
牛乳は好きで毎日飲むけど、余って捨てるしかない。
捨てる選択を選ぶのは、お前たちであって消費者じゃない。
儲けはないけど捨てるよりマシだから安くして買ってもらおうと考えるか?それもお前たちの勝手。
だからこちらは平常運転しかしない。
1日200ml飲むを貫くまで。
47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:30:59.12 ID:MvAxWdYC0
お国 増産!機械化!合理化せよ!
↓
コロナで需要減少
↓
戦争で餌高騰
もうどうしろと…
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:31:02.12 ID:6qri98zD0
バターもそうだけど結局は消費者が買い控えから続いて消費習慣的に縁遠くなってしまって、若者の〇〇離れ的に消費市場が縮小して自分らの首締めるだけなのにな
電気やガスみたいにどうしても買わなきゃならないわけじゃないんだし
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:31:30.08 ID:/JR/Z1Ls0
値上げしておいて、「売れないの、助けて、買って、消費して!」とか言う勝手理論に付き合う気はさらさら無い
消費者には選ぶ権利がある
需要を喚起したい、大量消費が欲しいのなら値下げして撹拌狙え、アホ
自殺願望持ちなら値上げして消費減の負のスパイラルに好きなだけ突っ込め
50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:31:37.12 ID:t/GxDAVA0
値上げされたから買わない
51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:32:08.34 ID:GvKPaZkK0
牛乳は毎回値段見ずに同じの買うから今高いのかどうかも知らなかった
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:32:35.49 ID:/14dDRln0
人気なくて売れないけど製造コストは上がってるんだろ
54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:33:47.90 ID:ygn6fFO70
カマンベールチーズと割けるチーズ
好きだからたくさん作って少し安くしてくださいな
56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:34:07.43 ID:WnMCJhuL0
昨日CMまでやってたけどそれやる金あるなら安く売ればいいじゃんと。
あとバターとかすぐ品薄になるんだから日持ちするんだし作っときゃいいじゃん。
57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:34:15.75 ID:pRgxzSSy0
どうしても何も、高いから買わなくなっただけだろwww
メーカーの担当者が馬鹿すぎだわ。
高くなっても消費者が我慢して今まで通り買ってくれるとでも思っているのか?
58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:34:24.11 ID:Z77/qgfB0
冷凍バターって出来ないの?
安く大量に買ってインド人の屋台動画みたく贅沢に使いたい…
66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:36:38.33 ID:pRgxzSSy0
>>58
輸入バターに関税かけずに日本で売ればバターの価格は、現在の1/5ぐらいになる。
61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:35:35.38 ID:zCY1osyvO
物の値段は需要と供給で決まるんだろうが
牛乳が余るなら値下げだろ不足しているバター増産だろ
62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:35:41.20 ID:P7/yfuWd0
ガソリンより高いって異常だよ
65 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:36:32.54 ID:ex/8PBTq0
飼料や燃料代が高騰→価格転嫁→売れない→牛乳ダダあまり→売上減
泥沼の極致
69 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:36:59.96 ID:YRZupG7p0
税金が投入されていたからだよ
71 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:37:35.42 ID:K0IqAaln0
値上げされたから余る → わかる
値上げされたのに余る → ?
74 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:38:07.44 ID:gWO9ohAO0
>>1
当然の結果だろ
アホか
需要と供給のバランスを考えないで
一方的に値上げすればそうなるだろーが
売れないものを値上げする馬鹿がいるかよアホんだろ
75 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:38:17.63 ID:VBz2IqDp0
保存の効く非常食にしとけばよくね?
76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:38:35.11 ID:B6YESDNT0
値上げしすぎ牛乳は
79 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:39:08.79 ID:li/37mXC0
おかげさまで牛乳もヨーグルトもそこそこ消費するうちはずっとおつとめ品で回ってるよ
83 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:40:15.97 ID:fJ+tY1KY0
ここ最近生乳の生産量上げてたのね
それに資源高騰はえげつないな
倒産するとこ増えるんでねーか
84 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:40:28.93 ID:SS7OAsex0
1年くらい高速無料にしてやれよ
各国物価対策で公共交通の無料始まってるそうだぞ
90 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:42:18.28 ID:exuJE5l/0
乳製品はあまりとらないようになった
そういう人が増えたんじゃないかな
91 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:42:32.23 ID:CuGitaZT0
値上げするから買いませんwww
93 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:43:41.02 ID:eUlDecjl0
冬休み来たらあまるんだろー
94 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:43:54.09 ID:28JYRty80
スーパーでセールの158円の牛乳あったから、余程余ってるか売れないかだと思ったわ…
198円のものが普段そこまで値下げする事ないから、仕入れミスか何かかと思った
100 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:46:59.98 ID:g0lr4UJR0
日本人ほとんど乳糖不耐症なんだから牛乳やめたらどうよ?
やる気のない奴らばかりでバターいつも不足してるから乳製品完全自由化して補助金貰いながら国内で製造するのやめろ
乳製品なくても人間生きていけるんだから
111 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:52:26.25 ID:GNWus2v30
値上げが無理矢理なんだよね
117 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:55:27.51 ID:QxJ2o2++0
バター作ってよ
119 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:55:49.68 ID:tsGb4qZn0
超効率化した大規模運営やったとこで人口が減ってるから消費する人間がいないという本末転倒っぷり
まあ緩やかにでもいいからなくても困らないものを削っていく時代だよ
120 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 09:56:17.10 ID:VkWRlYFS0
誤発注商法を常時やってるような感じだな
121 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 09:56:58.89 ID:QxzRR4oV0
牛の乳なんだから牛に飲ませろよ…
135 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 10:05:59.86 ID:yZ4mz+K/0
チーズとか安売りしてくれたら食うのにな。最近なんでもたかいよー
146 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 10:11:47.68 ID:ORVOeHBh0
大手メーカーもノンホモ牛乳作ってうってくれよ
牛乳モッツァレラ作るから!
147 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 10:13:00.26 ID:11AP5oOz0
まぁ、廃業しか道がないということなんやろな、国民が乳製品を買うお金がない
ということ
178 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 10:23:57.38 ID:zDKx/VGH0
1L800円くらいにして高級食材路線にすればいい。
お金持ちは買ってくれるだろう。
183 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 10:26:10.26 ID:INdzlYSe0
コーヒーもラテにするとか王族かよ!な時代も見えてきた感あるよね
194 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 10:30:12.69 ID:dXwuZRzQ0
日本人がもっとバター消費すればいいんだけど難しいね
195 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 10:32:36.74 ID:w7H4y+490
あったらみんな買うだろ!バター!バターだ!
217 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 10:43:17.84 ID:QDMWOTvV0
給食のあるなしごときで需要ショックになるほどニッチになってるんだな
222 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 10:45:29.26 ID:7+3THiV10
だから値上げしたからだろ
225 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 10:47:03.70 ID:G3a002IE0
崩壊寸前だな
248 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 10:55:24.23 ID:V/ZEKYJ00
ロングライフ牛乳にして海外で売ればいい
アメリカなんか牛乳も高いし円安で儲かるぞ
251 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 10:56:35.34 ID:5JeW6VCd0
コストプッシュインフレだから値上がりするけど需要は低いままだからじゃねw
246 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 10:55:13.45 ID:35/a+C/+0
これって全ての農作物にも言える事で
余るくらいならと安くしたりタダにすると正規価格品が売れなくなるんよね
毎年どれだけの野菜を潰すことか。。。
政府が金を途上国に送るんじゃなく、農作物を買い取って食糧として送れば助かるのに
中抜き業者が儲けるシステムが出来てしまって、それすら難しいんよね
252 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 10:56:40.55 ID:QDMWOTvV0
>>246
生鮮品相手に無茶言ってるな
254 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 10:58:12.07 ID:hmtKZJDv0
>>246
どうやっても、パッケージ代金に保証、輸送代金はゼロにならんからな。
仲買人の利益0にしてやれ!とか言っても無茶な話。
258 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/05(土) 11:01:01.75 ID:t0TQ0IZ00
>>246
中抜きと言ってるけど販路を開拓したのは仲介業者だし
すべての農家に営業力などない。
260 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/05(土) 11:02:20.16 ID:fJ+tY1KY0
>>246
物流はタダだったか…
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
チキンレースは値上げとともに始まったといえる。
健闘を祈る。
そして値上げされた牛乳は当分買う気はないw
そんな事をしているのだろうか?
この値上げだって加工品の供給量増やすために生乳の生産増やした反動による牛乳買取保障の皺寄せだろ
そんな事せず牛乳の割合減らしてその分加工すりゃいいだけのはず
材料が値上がりして、以前の10倍の価格で売らないと赤字になるとする
1万の価格だったら10万で無いと赤字
でも消費者は高いの嫌で、元の1万円でないと買わない
売るには1万円にしないといけないが、販売毎に9万円の赤字、10個の製品売れば計90万円の損
そこで販売ルート載せず、原材料費のみ処分するとしたら3万円で済む
10個の材料処分すると計30万円で済む
牛乳から先の加工や流通、販売店など考慮したら材料を破棄した方が安上がりで済む
じゃあわざわざ製品迄して9万損するのと、原材料破棄で3万損するのどちらを選ぶといえば材料破棄の方でしょ
値上げ悪みたいなのが刷り込まれてるから的外れなコメント多いんだよね
売れるかどうかは別にしてね。