2022年11月06日

【交通】転勤で「福岡」に行くことになりました。バスの運賃が後払いって本当ですか?

■【交通】転勤で「福岡」に行くことになりました。バスの運賃が後払いって本当ですか? [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/11/06(日) 08:16:26.55 ID:yZ/pK/Ha9
※11/5(土) 20:10配信
ファイナンシャルフィールド

転勤すると地域による違いに戸惑うことがあります。バスの乗り方もその一つでしょう。

東京23区内では前から乗って均一のバス料金を払っていたのに、福岡に行くと後ろのドアから乗ることにまず驚くかもしれません。

しかも、料金は均一ではなく、自分で確かめなければならないと知って困惑してしまう人も多いはずです。そこで、この記事では、地域によって異なるバスの乗り方、運賃などについて説明していきます。

路線バスの乗り方は大きく分けて2パターン
路線バスの乗り方、運賃の払い方は地域によって異なりますが、大きく分類すると2パターンに分けられます。一つは「前乗り、前払い、後ろ降り」で、もう一つは「後ろ乗り、後払い、前降り」です。

「前乗り、前払い、後ろ降り」は、東京23区内を走る都バスをはじめとする路線バス、その他横浜市、川崎市などの首都圏の一部路線バス、名古屋市交通局の路線バスなどが採用しています。これら以外の地域では、「後ろ乗り、後払い、前降り」を採用している路線バスがほとんどです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/95dafb3ec32a68e003ef269e140e7b99204a10ee





2 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:17:02.46 ID:0WWESfzG0
修羅の国って本当ですか?


3 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:17:18.17 ID:npMpN7XK0
Suicaつかえよ


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:17:43.56 ID:gw9D83qf0
都内でバスに乗る人いるの?
地下鉄でよくね?


8 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:19:06.02 ID:GittzOnt0
>>6
地下鉄もないところに行くならバスしかないでしょ


46 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:27:43.36 ID:laR+9EYP0
>>6
自分の狭い考えが普遍的だと勘違いする馬鹿の典型


7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:18:56.67 ID:PyOcvV4n0
福岡は空港コードがFUKですが気にしないでください


9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:19:19.16 ID:FdI6Cq/K0
ワイカッペ、先日東京で先払いのバスを降りようとして中央ドアから降車なのに気づかず戸惑い&均一運賃なのを知らずタッチしようとする
後払いで中乗り前降り地域だから間違えちったよ(´・ω・`)恥ずかしい


12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:19:53.39 ID:qgqLAaW10
後払いのほうがいいは
不公平









15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:20:00.69 ID:ebQLSigw0
西日本の多くは後払いですが
福岡だけでなく、京阪神なんかも後払い


79 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:32:49.25 ID:Qw6GFt030
>>15
京都の市バスのごくごく一部は前払いになってるけど


16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:20:13.78 ID:8fZNiC/m0
距離別料金ならどこも後払いだろ


19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:20:31.12 ID:hO9T7sdG0
昔は 小銭用意して乗ってたけど
交通系ICカードあるからな
停車中両替する人が多かった


21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:20:50.27 ID:Cc6boQmg0
福岡どころか都内でも市部は後払い運賃だわ


23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:21:03.92 ID:XZz95gfk0
普通は後払いだろ


24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:22:27.58 ID:5GijfDNf0
ちょろまかす奴が多すぎると先払いにするしかなくなるだけ


25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:22:28.61 ID:E9wD37+x0
文句があるなら乗らんでよろしい


30 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:23:46.59 ID:KoUCEZeF0
>>1
九州だけ運賃後払いと言いたいのか?
東京も多摩地域は後払いだろ?









31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:24:02.41 ID:RN28qZUK0
後払い知らない人の方が少ないと思うけど
バスは電車と違って切符売り場とかないし
現場で即初体験だから不安は分かる


34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:24:19.76 ID:QrAuAl4O0
後ろ乗り後払い前降りだけど均一料金だわ


37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:25:46.13 ID:PA2B9ga80
仙台も距離で異なるわ
東京すごいよな
1駅でも最後まででも220円


41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:26:58.23 ID:XIEkYncl0
こんなんでブチ切れる奴どんだけコンプレックスあるんだよw


48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:28:34.38 ID:cuO0Vj/K0
見え張ってタクシー利用しとけよ


50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:28:58.11 ID:xGij8WKJ0
田舎は後払いやろ
毎日乗らないなら、運賃分からずに緊張するから嫌いだったw


51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:29:02.92 ID:0p2He5Se0
料金均一じゃなかったら後払いにするしか無い


56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:29:52.07 ID:Q+sbw1/F0
電車も結構乗り方がわからない時がある


59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:30:37.98 ID:Sg5gw2AP0
23区だけが前払い
多摩も後払いでしょ?


73 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:31:50.75 ID:gpB1SyDi0
>>59
武蔵野・三鷹・調布・狛江の均一運賃地域は23区と同じ前乗り前払い


64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:30:54.64 ID:h4dg2xij0
もっと他に心配することがあるだろう


77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:32:34.84 ID:Wbs80nqA0
都内均一て言っても一路線短いぞ
用賀から渋谷終点までなら地下鉄のほうが安い


87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:33:36.60 ID:k2Xx8n2S0
>>77
いや長距離もある。
代表例が大森から新代田まで環七を走る東急バス。








83 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:33:05.16 ID:99jT4b2t0
・ドアが1つ〜3つ
・支払いのタイミング(乗るとき、降りるとき)
・乗車ドアと降車ドア
さて考えられる組み合わせは何通りでしょう?


85 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:33:14.36 ID:+OtiQcxs0
バスなんてめったに野良ないから戸惑うよな
均一料金ならいいけど、乗るときタッチなんて何処にも書いてない


93 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:34:20.47 ID:OVpPytX70
旅行とかいくとだいたい迷うやつだね
特定の電子マネーしか使えないとか


103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:35:16.71 ID:ZR6YkBh90
知らない土地にいって困るのはバス乗り方、支払い方
スマホで調べられるとこならまだいいが
区間料金表がPDFだとショボーン

そして交通系ICカード使えない仕様とかね


111 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:36:35.76 ID:3UdZIpr10
八王子だから「後ろ乗り、後払い、前降り」だわ。23区内でバス乗ったこと一度もないことに気づいた。


112 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:36:48.87 ID:BHFFwbxe0
札幌も後ろのり前降り降車時清算
硬貨支払いは整理券取って乗るICカードなら
乗車時と降車時読み込みでオッケ


125 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/06(日) 08:38:08.52 ID:H9PLuVKQ0
前払いが少数派として後払いと両方のシステムを理解しておけばどうということはない
実にくだらん話題だ


138 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:39:33.51 ID:zNexv6xH0
前か後かというより
均一料金か距離別かという話


141 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/06(日) 08:40:01.88 ID:Sj1wBn/P0
前払い後払い心配するより、地獄のような路線数を理解できるかだ


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 15:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2022年11月06日 15:11
    ははっ 都内に住んでるがバスの乗り方知らんわ
    埼玉とか神奈川にいっても一人じゃバス使わずタクシー使うわ
    乗り方の説明位バス停に描いておくべき
  2. Posted by at 2022年11月06日 17:56
    駅のバスターミナルにかなりの路線がつながっているから、慣れていないと戸惑うわ
    同じバスなのに時間帯で行先が変わるとかもあるしな
  3. Posted by at 2022年11月06日 21:34
    昔は初めて乗る路線だと、前払い後払いなんかよりも、支払い自体の仕方とか両替必要かとかの方がよほどプレッシャーになったな

    今はまず交通系ICが使えるからいいけど
  4. Posted by   at 2022年11月06日 22:32
    >乗り方の説明位バス停に描いておくべき
    バスの車内には掲示してあるな。
    つか、乗るバスのHPくらい見ておけば大丈夫だろ
  5. Posted by at 2022年11月07日 11:45
    逆に均一料金前払いでしかも前乗りでうっそ〜んと我が目を疑った
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事