引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
日本経団連の夏季フォーラムが26日、静岡県小山町で開幕した。約40人の財界人が参加し、初日は教育問題を議論。御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は、学生を成績や論文で評価し、入社から給料に格差をつける仕組みの導入を提案した。
御手洗会長は、採用の改革について「平等に採用して会社では年功序列。競争の原理からほど遠く、イノベーション(革新)は生まれない。社会正義を平等から公平に変え、それに沿った学校教育、採用試験、給料体系にしないといけない」と呼びかけた。
また、教育再生会議座長代理の池田守男・資生堂相談役が講演の中で、初等・中等教育現場の問題点を指摘し、学校選択制の導入やゆとり教育の見直しの必要性を訴えた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】 「入社時から、給料に格差つける仕組みを」…経団連会長、フォーラムで(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:43:17 ID:7ssPXcQ+0
差をつけても良いんだけど、最低限の賃金ってものがあるだろうよ。
8 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:45:11 ID:7DKJRWA3O
悪くはないと思うが。
企業が社内で人を評価する能力を
失った結果ならマズイ話だがな。
9 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:45:17 ID:wNlqMsty0
仕事で評価するのが適正じゃまいか。
11 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:45:48 ID:HPBlZ4xG0
役員の給料も差をつけないとな
外資同族企業のキヤノンさん?
12 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:45:49 ID:ENTXwjMv0
新人の平均給与を下げ、さらなる学閥化へ加速!
13 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:46:11 ID:9uK/0uNA0
だが同じ仕事をしても派遣に金は払わん!
16 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:46:48 ID:o0To22Oa0
公務員こそやるべきだろ、これw
36 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:51:19 ID:F2d2n3Ho0
>16
取りあえずの、公務員叩きですか、これw
45 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:52:48 ID:Ol4/sSI10
>>16
高卒、大卒、院卒、社会人経験
それぞれの年数で一応給料に差はついてるわけだが。
17 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:47:02 ID:UL/ArOoj0
そんないい制度なら黙って自分とこの会社で採用しろ
19 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:47:06 ID:QgH9KR6U0
こういう人間だから経団連会長までなれたのか
20 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:48:21 ID:zHNJbSdm0
評価が「公平」である保障もないし
別に年功序列でいいよもう。
22 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:48:29 ID:usu2JVQx0
つまり、会社の組織の中でまったくもって使えないヤツであろうとも、立派な論文さえ書くことが出来れば高い給与をもらえる訳ですね。
47 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:53:08 ID:Bk7FABnH0
>>22
要するに、媚諂い上手の犬が美味しい思いをして、
骨のある奴は排除
朝鮮両班社会(奴隷制)の出来上がり
24 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:48:53 ID:DKtV5FrZO
御手洗はキャノンにコネ入社じゃなかったっけ?創業者の親戚かなんかの関係で。
どの面さげてそういう事が言えるのかね。
30 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:50:16 ID:9MAal1Y9O
学歴は仕事しない
32 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:50:20 ID:Sm50/uUP0
でも基本的にはこれでいいんじゃないの?
批判してる人たちは共産主義者なの?
34 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:50:44 ID:dkjw9xHe0
御手洗冨士夫
↑
こいつも安倍と同じでボンボンの家に生まれただけじゃん。血縁野郎のくせに。
>「平等に採用して会社では年功序列。競争の原理からほど遠く、
>イノベーション(革新)は生まれない。社会正義を平等から公平に
>変え、それに沿った学校教育、採用試験、給料体系にしないといけない」
40 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:51:59 ID:xg/ihw4L0
ジジイは生産性低いくせに給料高杉
43 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:52:27 ID:NJYirQTR0
おいおい、学生時代の成績が仕事に直結するわけないだろ。
50 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:53:39 ID:DpVHLPgU0
>>43
学生時代の努力を認めようってことだろ。
学生のときに努力したやつは、社会人になってからも努力する可能性が高い。
46 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:52:51 ID:T+V8wdX00
とりあえずお偉方から実践しよう
48 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:53:09 ID:8GefCMd00
御手洗って、競争とか格差から「いいもの」ができると思ってるんだね。
にんげんは金につられることより、金を超越した意義みたいなものにかられていい仕事するほうが多いとおもうんだけどね。
御手洗みたいな金権主義なひとが、日本の経済を殺してるのかもしれない。
53 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:54:08 ID:63U6Ck090
なんだそりゃwww
まさに格差社会
54 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:54:22 ID:0krHgmpm0
仕事もさせない内からそんな評価ができるとは思えない。
しかも入った後のなんちゃって成果主義でその先5年は上がらないなんてのも考えられる話。
一番考えられるのは、何かれ理由を付けて初任給を下げる方策をすることかと。
61 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:54:59 ID:X/TsIn1M0
年功序列と運で、トップに上り詰めた奴が
入社から給料に格差をつける仕組みに付いて
語るな
こんな奴たちに まともな人の評価で出来るはず無い
キヤノンの社員が可哀想だ
88 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:58:12 ID:Y847Bf380
>>61
年功序列と運で、トップに上り詰めた奴が
こらこら、”コネ”が抜けてるお これ重要
62 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:55:03 ID:YjkfbLDx0
どうせ優秀な奴は今の水準で
他の奴は契約社員に毛が生えたレベルにまで下げるのが目的でしょ
63 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:55:05 ID:kO51hEKX0
そんな優秀な人材なら、人の下になんか立たずに起業するだろうよ。
64 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:55:07 ID:pXwiMig60
日本の経済発展に大きく寄与した発明の数々はエリートぼっちゃんからじゃなく、
むしろ成績や出身大学が下でも実社会で創意工夫を重ねたやつらの功績なのだが、
エリートだけを集めた会社だが未だに独自での製品作りができない韓国、中国、
台湾の様な下請け会社にしたいのかwwwこいつはwww
65 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:55:08 ID:wxogIUOg0
別に最初は同じ給料でいいんじゃないのかな
そんで会社に利益を多く出してる人だけどんどん昇給させていけば
年功序列の部分だけなくせばいいと思う
入社時から給料に差をつけるとか言っておいて
ほとんどの新人を安い賃金で雇って結局定年まで安いまま使いたいのだろうか
68 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:55:31 ID:XObWYFx70
中大法卒で司法試験に落ちて、叔父が社長の会社にコネ入社したお前が言うな!
70 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:55:34 ID:UG5bzA8M0
だったらお手洗い貰い過ぎ
便所の能力以上のいままでの過剰給与所得数十億を
観音に返却せよ!!
73 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:55:55 ID:at2Ip0JhO
このおっさんは何の本の受け売りでこんな主張してんだか
時代遅れのおっさんがイノベーションとか笑わせるわ
なぜ競争させたら革新が起こると判断ができるんだ?
全くもって非論理的だな
74 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:55:58 ID:8q2UwXwyO
大卒を高卒並の賃金で雇うための方便
77 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:56:15 ID:ZgkVpnG4P
これって、暗に学歴社会を復権させようとしてるんだよな
三流大学は名前だけで初任給10万とか?
87 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:58:01 ID:hjYAk8Jy0
>>77
中高生時代遊んでたようなやつはそうなるというだけだよ。就職氷河期の時は
企業の新卒採用は実質有名大学限定でやってたからな。
93 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:59:06 ID:NJYirQTR0
>>87
アホ丸出しだな。そういう話じゃない。
78 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:56:15 ID:lox8hW0b0
差をつけるはいいけど
つけると必ず能力がある奴の給料を上げずに
能力がない奴のほうを下げてバランスを取ろうとするからなぁ
結局給料カットしたいだけだからなぁ
123 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:03:28 ID:5nOIASG1O
>>78
逆を言うとそれだけ企業は労働力を獲得しやすいということでもある。
ただ、労働力の価格競争が進むと労働者が固定化しにくくなるというデメリットもある。
80 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:56:43 ID:SeT1lxkI0
成績って何の成績だろう?
おそらく大学の学業成績じゃないよ。
今だって採用のときに学業成績なんて明らかに
重視してない。
83 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:57:08 ID:AHlY855t0
いい案だな
まずは官僚と政治家と公務員で試験的に採用してみよう
85 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:57:50 ID:YDSiwOYK0
これはもう入社時に下層とされたら一生下層なわけですね。
89 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:58:21 ID:AwK5dfI00
> 入社から給料に格差をつける仕組みの導入を提案した。
つまり、給料に 高い〜低い までを設定した上で、
低 い 給 料 だ け を 払 う 口 実
にしたい、と。
賃下げ要求を遠まわしに言ってるだけだな。
92 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:58:48 ID:gQHnfu0A0
出来る人を上げるんじゃなくて
出来ない人を下げる実力主義
98 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:59:44 ID:GK85pXfKO
偽装請負が発覚した企業の最高責任者を投獄するシステムを導入した方が良いな
ボランティア有志による民間刑務所へ
99 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:59:53 ID:ozDLDcqn0
貴族と名前のつかない貴族制を導入するわけか。
政治家どもも大賛成だろうよ
101 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:00:46 ID:Nz+MuQup0
金を払わない材料を作りたいだけだろ。
難癖をつけて低賃金で働かせる。
102 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:00:57 ID:YDSiwOYK0
コネが最高ランク
103 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:00:57 ID:r9qH4fAG0
こういうこと言う前に、大企業はコネによる採用は、一切禁止にしろ
105 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:01:15 ID:UuBEmtIU0
ホワイトなんちゃらの次はこれかw
経団連は給料下げることしか考えてないんだな。
106 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:01:23 ID:uAWe68ax0
>社会正義を平等から公平に変え、
差別を肯定しますか(w 自己批判せよ!
107 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:01:24 ID:udjQ/BYz0
年功序列と終身雇用でゆるゆるなリーマン生活を送り、ゴマすりだけで
出世して財界入りを果たした勘違い野郎がまた寝言をぶっこいてるw
自分のやってこなかったことを人に押し付けるから反発されるんだろ
それとも頭悪いから気付かないのかな?w
108 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:01:27 ID:4Xk/vEmF0
こうしてまた国民が安く買い叩かれる
そしてますます国は傾く
それを招いた張本人は超え太って、いよいよ最後にさらりと抜け出す
115 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:02:26 ID:W/EX7J1A0
>>学生を成績や論文で評価し、入社から給料に格差をつける仕組みの
>>導入を提案した。
馬鹿じゃねぇの?。そもそも評価が低い人間を、便所の会社は
いつから採用してるのかと小一時間問い詰めたい。
格差以前に採用してないだろw。
これは言い回しを変えただけで、採用試験の事じゃないの。
まずは経済界のトップから、ぜひ実践して頂きたい。
116 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:02:27 ID:qW0NvSkX0
超学歴社会への布石
117 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:02:32 ID:32POSYPz0
都合のいい格差な。
それに入社時からっておかしいだろ
118 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:02:56 ID:Y9+BJbm60
論文はともかく成績なんて大学間の格差はどう平準化するつもりなのか
このバカは。
119 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:02:57 ID:DvwHBWVdO
いやいやどう考えても労基違反の摘発を強化するのが先だろう。
122 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:03:27 ID:+Z0uMXcC0
美しすぎるどんどんやれ
125 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:03:40 ID:NJYirQTR0
入社時は全く会社に貢献してないわけだから、
全員同じ給料が当たり前だろ。
最初から評価できない人間なら採用しなかったいいだけだしな。
144 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:04:59 ID:hjYAk8Jy0
>>120
企業によっては取得資格とかで手当てがついたり、報奨金が出るよ。文系も
そういう能力を証明するような資格を持てということ
127 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:04:03 ID:Jjv521w/0
守銭奴のような商売人がでかい顔をする卑しい国になっちゃったな
128 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:04:05 ID:aQDS3VwM0
学歴を更に細分化するのか
別にいいんじゃね
130 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:04:08 ID:bnh52QHH0
結局格差つけるのは偉いさんwで
コネまくったのがのし上がるんじゃないか。格差の意味がない。
格差はいつでもあったが最低限暮らせると思うから仕事に力が入るんじゃないか。
131 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:04:18 ID:hwwfgi3b0
ここ数年、能力給とか成果主義とかなんとか言って
結局、人件費削減以外の何物でもなかったことが証明されたからな
しかし入社時から同期に給料格差ついてちゃやる気無くすと思うぞ
ためしにやってみろよ、キヤノンが。
136 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:04:28 ID:YDSiwOYK0
下層にランクされた奴はやる気にならんだろ。
137 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:04:31 ID:yNYhEQya0
給料を低く抑えるいいわけだろ。
138 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:04:39 ID:uLXvQHkj0
身内の優遇が加速するだけだろ?
「社長の息子は論文が優秀な為、高給待遇。」
こんなの内部告発でもない限り調べようが無い。
140 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:04:41 ID:DKEgasy20
>>1
正論だと思うよ
ちゃんと評価できるんなら
145 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:05:14 ID:Aj6jcxMy0
>>140
ムリよ。
経団連がいいこと提案したためしがない
142 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:04:47 ID:xzfGEZJ20
1パーセントのエリートと
99パーセントの奴隷を作りたいんだろ
148 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:05:22 ID:emQGPCwh0
コネ入社は高給与だろうな。いや、マジで。
158 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:06:09 ID:FI06zijzO
給料に差がないからこそ競争するんじゃねえか。
自分を認めてもらい、早く出世するために。
給料に差がなくても昇進のスピードが違う以上、競争原理は働く。
入社時に横一線であることは、機会の平等を印象づけるが、
もし入社時にすでに格差が生まれていると、機会の不平等感がうまれ、
下位層と中位層のモチベーションが下がる。
低い評価を受けてモチベーションが上がる人間などほとんどいないからな。
下位層と中位層合わせて7割の人間のモチベーションを下げ、組織の衰退を招く。
格差をつけるなら仕事の結果で評価すべき。
こんな簡単なこともわからん御手洗はアホなのか?
159 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:06:09 ID:3/i/sspAO
学校の成績と仕事の評価は違うと思う。
論文なんて誰が評価するんだよ。
160 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:06:13 ID:NpP6RPAP0
おいおいおまえら
格差と単なる差の区別くらいつけようぜ
それにしても格差っていえば
ヒロイン気取ってられるから便利だ言葉だなw
161 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:06:14 ID:B+Zt2NFV0
今度は大卒正社員の賃金を下げる気だな。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

自分以外の成り上がりを阻止しようと必死ですねww
でも日本の未来を築くのはそんな君達だ
経営者・配偶者・ニート・チョンのために
毎日励んでくれたまえ 応援はします
仕事しない奴とか要領だけの奴って邪魔だもの
売国の豚どもは消えて無くなれ!
どんな大学でもいいのか?まじめに大学行くやつと大学に遊びに行くヤツとどっちが多いと思う?
>学生のときに努力したやつは、社会人になってからも努力する可能性が高い。
すべての学生が大学に行くようなご時勢になりつつあるのに、大学にいった、大学を卒業したってだけで努力を出来るやつと考えるのか?
時代錯誤にもほどがあるだろ。