引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/11/23(水) 17:45:30.33 ID:HJfHcJxP9
11/22(火) 7:02配信
東京商工リサーチ
学生服の販売をめぐり、採寸して学生服を仕立てる 「制服屋さん」の経営環境が厳しさを増している。少子化で制服を必要とする生徒数は年々減少する一方、
制服は多様化している。従来の収益モデルが成り立たなくなっている。こうしたことも背景に休廃業は後を絶たず、業界の先行きには暗雲が立ち込めている。
今年4月、都内の制服販売会社がメーカーからの納品遅れやコロナ禍での物流の乱れなどで、数十名の新入生が入学式までに制服を受け取ることが出来なかった。このケースは広く報道され、会社側が記者会見して謝罪する事態にまで発展した。
当事者へのインタビューや関係データを辿ると、制服屋さんを取り巻く状況と課題が浮き彫りとなってきた。
「過酷な納品スケジュール」
https://news.yahoo.co.jp/articles/61b2b979ee931db3c05e82d48cc2b3844649542d
2 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 17:46:31.83 ID:1Jww+BZW0
昔の制服屋は独占してるから態度が悪かった
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 17:47:55.18 ID:Csbee2ux0
制服も買えないぐらい貧困が進んでる
7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 17:48:37.63 ID:VR7G7o9k0
コロナ禍で業界が征服されたんだな
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 17:48:38.96 ID:M6mA0UKg0
カジュアルな制服をプロデュースすればいいんだよな。部屋着の制服とかパジャマの制服とか。
13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 17:49:15.37 ID:kF/EY0ph0
数パターンの形の組み合わせを大量生産で儲けられてたのに
最近の制服は公立中も各校デザイン違って凝りすぎだったもんな
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 17:49:24.36 ID:BWDfL5pc0
何かどこもかしこも構造的問題を抱えてる業界ばっかだなぁ
16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 17:52:01.39 ID:tRUK1VPR0
もう外国みたいに私服でいいよ
17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 17:53:10.27 ID:+6muXiuY0
>>1
春以外は何で稼いでいるの?
18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 17:53:20.66 ID:s6OyP1KS0
子どもの数減少もあるし
都会中心に私服校もあるしな
私服、ピアス、ヘアカラーokみたいなのが需要ある時代。
21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 17:54:36.68 ID:4Kfq3tpt0
制服利権だったもんな
子供数自体が減ってるので
廃校統合は地方でも始まってるよ
学生で金儲けする時代の終わりです
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 17:55:12.55 ID:knXgI7Jm0
ゾーゼイばっかりだしな
24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 17:55:37.28 ID:zcWHPhY30
私服の学校へ営業しろよ
25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 17:55:58.44 ID:Rz6eqSmt0
利権でも品質良かったけどな
28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 17:56:29.26 ID:Rz6eqSmt0
なんか廃止運動起こしてるよね
めんどくさい奴らに目をつけられた
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 17:59:48.53 ID:22+fpmbh0
>>28
制服は貧困者のためにあるのにな
自由服登校が認められてるところでも
最後は制服もどきになっていく
29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 17:56:34.17 ID:AN/0gSAM0
複数校の学校で制服共通化すれば良い
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 17:57:21.26 ID:22+fpmbh0
ジャージーでいいじゃん
36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 17:58:33.84 ID:jfpeMwlg0
街の学生服屋が無くなるのか
時代の流れだな
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 17:59:23.55 ID:aS2spjtB0
・イージーオーダーじゃなくSMLの3サイズ展開にして在庫を置いておく。特殊サイズは超割り増し料金で オーダーを受ける
・刑務所の刑務作業で縫製または裁断を請け負う
・受験の時期を前倒す
無理をなくすとしたらこんなかんじか
40 sage sage ▼ 2022/11/23(水) 17:59:30.66 ID:7dfLgb/l0
時代の流れだよ、廃れるのは仕方ない
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 18:00:50.11 ID:wEBkK1Uv0
人口減ってこういう事
47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 18:01:10.70 ID:+kCepO6l0
今まで学校に寄生して何の捻りもなくボロ儲けしてきたくせに
その儲けをきちんと設備投資したり、事業の多角化しなかった
のが悪い
一言で言えば経営者がアホ
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 18:02:03.50 ID:quv4v1Zi0
生徒相手に商売してるからだろ。
マニア相手に商売すりゃ業績はV字回復するだろ。
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 18:03:36.31 ID:AwHEFNby0
儲からないからしゃーない
59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 18:04:35.50 ID:Zzavro960
競争のないところでぬくぬくやってきたツケだろ
64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 18:05:46.84 ID:mNbniwfB0
ぼったくり価格だったのに
69 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 18:07:38.87 ID:Dp31/XvB0
多様性なんだから
制服屋じゃなくてテーラーの仕事かな
70 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 18:07:43.23 ID:lpiA9I/s0
地元の制服屋さんは標準の学ランも売ってたけどヤンキーが集結してボンタン買ってた
73 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 18:08:44.20 ID:4m39/81J0
金なくて制服にしたい人だけ制服なりスーツなり着ればいい
79 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 18:11:51.14 ID:D76zUiiT0
学校指定に甘えて来たからだろ。自業自得ではないか。
80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 18:11:55.21 ID:FRKUCPju0
制服着心地悪いから嫌い
84 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 18:12:07.79 ID:M6K3/tBh0
時代の流れの中で淘汰されていく分野ということだ
94 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 18:13:56.03 ID:XEWijmlg0
学校ごとに異なるデザインをある程度統一して
部分的に特徴を出すくらいでいいのかも
数量読めなくても対応がしやすいし
制服はあった方が結局家計に優しいんだよね
116 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 18:20:19.18 ID:4k5FJTdI0
少子化でパイが少ないんだから当然だわなコロナ関係なくつらい
118 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 18:20:29.92 ID:hZDkGb8h0
売ってる店が決まってる謎の利権
122 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 18:21:54.20 ID:XagYiBk20
制服ほど楽な物はない
学校行くのにまいにちコーデ考えなきゃとかだるすぎだろ
同じのばっかきてたらあいつダサいってなるし
137 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 18:29:19.45 ID:zF77y4Ix0
そういえば入学式に制服が間に合わないって
学校どうなったんだろう
149 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 18:36:55.54 ID:FueA+O/p0
需要がなくなれば供給も不要になるのが市場経済
156 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/23(水) 18:40:46.43 ID:S0Dhyvr60
少子化進んで出生数過去最低更新の日本ですよ
141 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/23(水) 18:31:46.98 ID:RRzIqB+x0
時代の変化だから仕方ない
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで