引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/11/26(土) 21:31:58.88 ID:+K3cuY6/9
地域で唯一のスーパーが突然、消えた――。大阪府内で地域密着型のスーパーが10月に突如閉店して、周辺に住む高齢者が「買い物難民」となり、行政などが問題解消に乗り出す事態になっている。専門家は「大阪だけではない、深刻な問題の始まり」だという。
「この辺りの高齢者はみんな困っている。この間まで、お店は高齢者がいっぱいで繁盛してたのに」。シャッターが下りたままのスーパー「ツジトミ」の前で、交野市の70代女性は戸惑っていた。
ツジトミまでは自宅から徒歩数分で、別のスーパーに行くには自転車で10分ほど。ただ腰痛がひどく、腰にはコルセットをしている。
「買い物袋が重くて、帰りがしんどい。だから娘に週2、3回、車で送り迎えしてもらってるんよ」
近隣住民らによると、周辺地域には30〜40年ほど前に引っ越してきた人が多く、現在は70、80代の高齢者が比較的多いという。
ツジトミは京都府八幡市に本社があり、登記簿によると会社設立は1982年。大阪府の交野市と茨木市、京都府内で計4店舗を展開していた。
だが10月1日、全店舗を突如閉店した。店前のシャッターには、多額の債務で事業継続ができず、破産手続き開始の申し立てを行うと説明する紙が貼られた。
代理人弁護士は「前日夜に廃業が決まった。社長は『地域のライフラインの一つだったので、地域の方に迷惑をかけてしまった』と話している」と明かす。
この事態に反応したのが山本景・交野市長だった。
閉店の数日後、全国で移動ス…(以下有料版で、残り1494文字)
朝日新聞 2022/11/26 9:00有料記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCN5T16QCBOXIE012.html?ref=tw_asahi1
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 21:38:14.60 ID:pkQkMlDx0
たまに聞く話だな
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/26(土) 21:38:17.98 ID:TSYuYvGg0
>>1
自転車で10分のところに別のスーパーがあるならそこに行けないのは個人的な問題であって地域の問題ではない
13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 21:39:10.73 ID:5vv2qsIy0
これからは立地郊外のイオンに行けなきゃ食料にありつけないって事なのか?
15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/26(土) 21:42:10.31 ID:hqryQT6V0
>買い物袋が重くて、帰りがしんどい。だから娘に週2、3回、車で送り迎えしてもらってるんよ
一回にしろ!広告の安売り品買うために何度も言ってるのが無駄なんだよ!
ガソリン代と送る人の労力考えると、配達代取られた方がまだ安く上がる
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 21:44:42.99 ID:sKCxny7A0
自給自足の時代に突入
20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/26(土) 21:53:45.34 ID:vr8k4vwX0
先を見据えない人達が声高に望んできた結果だから仕方ない
因果応報
21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 21:53:56.61 ID:LeD+bvYv0
自転車で10分で別のスーパーあるなら
難民言うほどではないし、
ネットスーパー使えないなら
生協やらの宅配サービスあるだろ
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 21:55:32.20 ID:0GgXdRAC0
宅配サービス頼むしかない
25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 21:56:11.13 ID:oUijM9qw0
イオンより
商店街や
小さな個人店が
いいのに
イオンが悪い
29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/26(土) 21:59:39.62 ID:soXlYGBS0
都市部でもこうなのに高齢者からアホみたいに運転免許取り上げやがる。
87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 23:53:41.24 ID:jFQwUcPM0
>>29
とりあえず事故起こして一人殺してから免許返還するんですね
34 あみ sage ▼ 2022/11/26(土) 22:03:54.32 ID:B8CEV7qR0
ネットスーパー使えばいいのに
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 22:05:35.07 ID:5myzhAPg0
アマゾンで保存食買え
電車で買い物にいけ
39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/26(土) 22:06:51.45 ID:PN7smaZB0
一カ所に依存している状態なら当然あり得る展開だろう
むしろ想定してない方が怖い
40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/26(土) 22:09:57.22 ID:Xi0hpPlG0
ちょっと遠いスーパー行ったらチェーン店なのに店独自企画でめっちゃ安い店とかあるわ
卵セールの日はミックス卵10個99円とか冷凍食品激安とか野菜激安とか
43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/26(土) 22:13:47.59 ID:tvn0MJyu0
こういう突然死するスーパーに限って独自の商品券を発行しまくって保険かけてるていうゲスさがな
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 22:16:01.54 ID:FVuUE1rE0
生協の宅配が週1、
ヨシケイが週3、
ネット使わなくてもやってける。
50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 22:19:28.04 ID:9Y7vHFTD0
>>46
ヨシケイの単品冷食、結構いいのあるよね
あれと月に三回くらいちょっと高めだけどいい新鮮な野菜買ってくれば問題ない
47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 22:16:06.24 ID:9Y7vHFTD0
Uberもある
Amazonもある
ヨドバシもある
問題ある?
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 22:25:11.17 ID:lZy6nxjn0
なんだかんだで商店街が最寄りにある市街地に住むのが最強だわな
毎週車で頼みの綱の大型スーパーいって無駄に小綺麗にパッケージされている高い食品買うなんて苦行でしかない
55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 22:28:31.48 ID:ORA56tSs0
もともとど田舎に住宅街を作ったんだから、人がいなくなればど田舎に戻るだけ
57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 22:30:04.93 ID:kdwBHldk0
自転車で10分とかちけーじゃん
地方民に喧嘩売ってんのか
58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 22:30:21.49 ID:iKWP+Unf0
別のスーパーがそこの店舗で営業開始しないということは赤字になるようなエリアなんだろうね。
61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 22:41:04.41 ID:u6jws0Fi0
人口が増えているエリアに住んでるが、
軽の移動スーパーの車見かけるようになった
63 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 22:44:17.00 ID:rRgefVAs0
>>61
あれは、ほぼ個人事業主だから買ったげて。
中にはスーパーの契約社員形態の人も居るけど
65 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/26(土) 22:49:41.18 ID:i46EgoQM0
>>61
昔はヤマギシの移動スーパーが来てなかったか
販売は殆ど野菜だった気がする
67 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/26(土) 22:51:20.62 ID:q9Eu85LU0
なくなったら引っ越せばいいだけ
71 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/26(土) 22:54:23.00 ID:5qzke25H0
実はうちの近所の西友が11月末日で閉店する。
だから何だと、言われてもどうしようもないが。
78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/26(土) 23:29:27.16 ID:R4oKG1Q30
スーパーってコロナの外食控えで潤ってたのがほとんどだが
半額シール貼られるまで待ってるような
年金生活者ばかりの地域だったんだろうな
年寄り自身が潰しといて困ってるパターンだろ
80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/26(土) 23:36:46.55 ID:3f/Smpu50
地域にデカいの一つとかだと常にこういうのはあるよな
都市部だとそういう点でも危機感ないわ
コロナで儲かってるのか徒歩圏内で数店あるしまいばすけっとみたいなのも増えてる
89 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/26(土) 23:55:37.14 ID:menyokH/0
数年前に買おうと思って狙っていたイオンが近いマンション。資金が少し足りなくて別の駅の駅近だけど古い物件に変えた。そしたら今年になってイオンが閉店してやんの、、危なく買うところだった、セーフ。
96 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/27(日) 00:29:26.84 ID:lXWJC3pk0
消費税が10%になってから周辺のスーパー6件消えた(多摩地区
内3件は他のスーパーに1件はコンビニとドラッグストア併設店に残り2件は完全閉鎖
一番近いとこなくなったのはツラい
101 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/27(日) 01:04:26.04 ID:9Ihqv2940
青山や表参道あたり、普通に買い物できるスーパーがなかなか無くて生協のお世話になってる家も多いと美容師さんから聞いた
103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/27(日) 01:08:39.33 ID:9ansb1wN0
代替わりであっさりと廃業するからなあ
特に創業者息子とかだと嫌嫌継いだ人が多いから糸が切れたら終わり
105 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/27(日) 01:11:50.96 ID:pXU19Dau0
たとえ田舎でも本当に需要があれば、開いたところにすぐに次が引っ越してくる。
110 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/27(日) 01:28:04.11 ID:zFex8Yjq0
そういうスーパーだって地元商店街から客を奪ってシャッター街を
作った過去があるのかもしれん。いわば因果応報だ
逆に大型店が赤字経営になって、商店街復活してる町もある
日本はまだまだ捨てたもんじゃない
119 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/27(日) 02:10:50.22 ID:Qst1oBHH0
コロナ禍で小売より飲食店を補助したのが未だに理解不能だわ
123 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/27(日) 02:26:32.31 ID:pgqd79CU0
最近はほとんどアマゾンヨドバシ時々楽天だな
マンションの一階がローソンだけどほとんど利用しないわ。
164 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/27(日) 04:30:21.07 ID:sRJZdE3o0
腰痛なら自転車の方が楽では
ふ、うちなんか徒歩じゃ最寄りでも20分くらいかかるわい
172 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/27(日) 04:42:32.63 ID:/wuVyqSq0
都心のスーパーは買い物しづらいな
173 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/27(日) 04:45:03.41 ID:zvRnXYcV0
都心部のスーパーってそもそもつまらないよな
必要な物を買うだけ
それに比べて郊外のスーパーはいろいろと企画があったりして楽しい
値段も安いと思うし
174 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/27(日) 04:45:17.26 ID:4Ax2RZ+Y0
自分の住んでる所は徒歩10分で5件くらいスーパーあるよ(´・ω・`)
175 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/27(日) 04:45:21.34 ID:nDCCvidw0
自転車が怖い?手を離してもとりあえず何とかなる三輪式でも手に入れたら。荷物も安定して運べるのがいいんだろ。
三輪タイプでも電アシタイプ、確か少しあるよ。
雨が怖かったらもうカッパ着ろって。面倒なら配送サービスやタクシーを以下略。冬なんか寒いんだからそうしろ。
185 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/11/27(日) 05:39:15.10 ID:TOCJioiz0
>>1
安売りの店ばかりえらんでた人達が悪いのだよ
186 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/27(日) 05:54:44.88 ID:Tyh/ssBD0
行きつけのスーパーでは体が悪い高齢者の多くは宅配サービス頼んでるぞ
188 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/27(日) 06:07:32.02 ID:3eFRh9k+0
周囲の個人商店を駆逐した後に採算合わなくなって撤退する大型モールみたいだなw
112 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/27(日) 01:31:57.75 ID:gMDKUmJW0
ネットスーパーは難しいのかな
自分が年取ってアカウント管理とかクレカの管理できる自信ないんだよな
ましてやモバイル決済とかも
115 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/27(日) 01:43:59.61 ID:RUFWTB840
>>112
だから紙の注文書使える生協が有利になる
116 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/11/27(日) 01:54:42.46 ID:V3o2MB100
>>112
うちの婆さんは、ちゃんと自分の目で確認して買いたいから、ネットスーパは嫌いらしい
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで