2022年12月04日

【灯油ストーブも併用】オール電化住宅「もう泣き寝入り」 電気料金値上げで節約に苦心「(早寝早起きは)ちょっと厳しいですね」

■【灯油ストーブも併用】オール電化住宅「もう泣き寝入り」 電気料金値上げで節約に苦心「(早寝早起きは)ちょっと厳しいですね」★2 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/12/03(土) 20:19:16.63 ID:bt9EV6oy9
※12/2(金) 18:39配信
STVニュース北海道

オール電化の家庭への影響は避けられそうにありません。

北海道電力は燃料価格の高騰を理由に今月分から一部の電気料金を値上げしました。

本格的な冬を前に、暖房を節約して節電する家庭も出始める一方、住宅に設置できるある設備に関心が高まっています。

江別市に住む藤林さんです。

10年前にオール電化の一軒家を購入。

暖房を灯油ストーブで代用したりリビングの照明を暗く設定し、節電を心掛けています。

理由は北電の料金改定。

全道の4分の1、80万世帯が契約する「自由料金」プランで1キロワットアワーあたり6.09円値上げされました。

(藤林弘美さん)「うちは家族が多いので、電気代が上がると痛いんですけど、電気だけに頼らないで灯油のストーブを併用して使っています」

平均的な家庭の電気料金は今回の値上げで1万107円となり、11月から1394円増えると試算されています。

藤林さんは節電のため、夜更かししがちな子どもたちに早寝早起きを呼び掛けています。


続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1720e78afa5f1e2121c3b75e4ed4951d7b551ca5





2 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:20:12.31 ID:fC02i+LV0
家の中で焚き火しようかしら


4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:20:33.25 ID:NJNzIpqb0
まさに想定の範囲内


5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:20:44.91 ID:RQWfn1qt0
雪の重みで発電
とかできたらいいな


6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:20:49.61 ID:46TQe8PP0
>>1
だからあれほどオール電化は気を付けろと…


9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:21:42.94 ID:jD7bogIp0
ガス代だって上がるしオール電化にしようがしまいが光熱費は上がってるわな。

ま、オール電化にするなら剃るなら太陽光パネルと蓄電池も設置は必須だけど。


結局今の光熱費の値上がりは安倍政権以降自公政権が後先考えず推し進めてきた円安政策のツケ。


10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:22:17.61 ID:y3ttdtmn0
灯油ストーブ使えるんならそれでいいんじゃねえか?


11 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:22:17.61 ID:f9oMCHI+0
灯油買わないけど灯油もいま高いんじゃないの?


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:22:41.79 ID:NBONjRax0
オール電化の欠点は大震災の時にも話題になったのにまだ騙されているアホがいるのか


19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:24:36.97 ID:XJATlET60
>>13
何か問題あったっけ?


16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:23:45.56 ID:h21f0Bqm0
戸建てでオール電化の家庭ってほとんどがソーラーパネル設置しているから電気代は全く気にしないだろ


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:24:04.68 ID:2INn4HLm0
暖とるならやっぱ火だよな 電気は所詮電気









20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:24:41.26 ID:Pxr/n20y0
オール電化のやつらが電気使いまくってんだな


22 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:24:53.05 ID:x5PGSKOY0
気密性の低い家はホンマ寒いからな??


23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:25:24.71 ID:2INn4HLm0
単にストーブなり石油ファンヒーターなり買えばいいだけやん


25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:26:01.30 ID:2INn4HLm0
併用するからだろ ストーブオンリーにすれば節約できるやん


31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:27:10.53 ID:Qy9XAftw0
オール電化とか電気自動車って電気がないとタダのゴミクズなの面白いよね


33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:27:49.88 ID:ItWuTrTY0
灯油も値段は上がってる
夏は灯油のボイラーでお風呂や洗面所や台所でお湯を沸かしても
すぐにお湯になるから、3ヵ月に1回くらいしか買わないので
お金もそういらないけど、冬場は消費が激しいから結構お金がかかる
石油ストーブもつけっぱなしだと1日〜2日でなくなるからエアコン代と
そこまで変わらないかも









38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:28:34.55 ID:hb9dGcz+0
んー
エコ化推進なんでしょ?
料金が高くなるのは理にかなってるんだけど


39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:28:36.54 ID:LezSVhZ40
オール電化とか深夜電気温水器とか電力会社の目論見通りにやる必要ないのに


40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:28:37.75 ID:2INn4HLm0
灯油も上がってるのもその通りだな


45 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:29:54.57 ID:oZ/c905K0
初期から問題視されてたやん電気代上がったらどうするのかと


47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:30:18.69 ID:1rl5HP1G0
そういや床暖房がガスだな


51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:31:23.45 ID:+KUkSGPT0
うちのストーブは鍋を乗せても大丈夫だったw
おでん仕込もうw


53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:31:37.80 ID:2INn4HLm0
完璧なのってないよな








54 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:31:43.33 ID:+ua5yGan0
エネルギーはリスク分散が基本やろ
オール電化とか電気代が上がったら死ぬの分かってただろ
太陽光パネルを屋根につけてないならしたらダメだよ


55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:32:26.13 ID:OpsQFCTF0
本当の地獄は来年度からじゃウエハッハハ


62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:33:56.98 ID:2INn4HLm0
サウナ入ると大分違うんだがな


64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:34:31.06 ID:0OMQq2ye0
再生可能エネルギーってよく言うけど日本の自然環境で現実的な量発電できるん?


72 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:37:12.00 ID:58p1lgSC0
>>64
総量はいけるだろうけど
必要な時に必要なだけってのが無理


69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:35:35.91 ID:2INn4HLm0
建材のために植えた杉やヒノキがたくさん余ってるので薪にすればええ


73 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:37:30.70 ID:AqgU5Ad10
電力会社の値上げ申請却下しろよ無能政府









76 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:38:08.17 ID:8tx0hzir0
新電力使ってたけど来月から東電に出戻るわ
11月なんて暖房使ってないのに1万超え


77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:38:09.34 ID:9U09e++f0
地味に北海道っつーか札幌はオール電化の戸建て多いんだよな
停電になったらどうすんのといつも思う
泊動かすしかないのに


79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:39:21.94 ID:sju1UG1v0
>>77
石油ストーブあればいいんじゃね?


78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:39:09.82 ID:bO/DUXBR0
蓄熱式だから夜間電力前提だしな
今の熱源の解はなんだろうなウクライナ前はガスだったが


80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:39:26.76 ID:ZrktEDFe0
夜は早く寝ろってことか
まさかこれが少子化対策とか


82 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:39:56.91 ID:uDq5NB430
灯油の方が金かかると思ってたけどそうでもないのか


83 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:39:58.66 ID:Qoj5tOjd0
寝ろよ(´・ω・`)









84 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:40:10.95 ID:CkXZtfss0
逆にオール電化じゃない家も
ガス代上がっとるやろ
まあでんり


86 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/03(土) 20:40:37.53 ID:+e7k/xz60
なんだかんだ言っも灯油が1番だよな。電気は怪しい。ガスはアウト・オブ・眼中@北海道


89 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:41:26.59 ID:KbXkdkKX0
エネファームのワイ高みの見物


96 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:43:25.34 ID:3Al/j3lp0
最近夜は長火鉢で暖を取ってる
焼き物や鍋物が多くなるけど好きだし
湯を沸かして湿度も保てるから買って良かったよ


99 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:44:05.81 ID:2INn4HLm0
>>96
なにそれめっちゃかっこええやん


106 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:44:35.82 ID:zWkbuIno0
電力会社はまず売るよりも高い値段で買い取るの辞めろよ


124 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:48:15.58 ID:9NjnBb9n0
いつまでも輸入化石燃料に頼っていては駄目だということ
自給率を上げないと








130 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:49:42.37 ID:85kbN9i20
24h換気が義務化される前の高気密住宅で石油ストーブは中毒の危険性があるわな


147 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:52:51.71 ID:gFMxlbMo0
灯油も結構高い(昨年比)


160 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:54:45.15 ID:uF/FByuf0
オール電化の家と言っても緊急時の為に灯油ストーブ持ってるいる家庭は多いんじゃないかな


183 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:58:17.83 ID:4B99bb6/0
マイナス25度以下になるとエコキュートは停止するよね
だから道民は家の中にボイラーを置いてるよ
親戚んちがそうだった


184 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 20:58:37.67 ID:R31X15Vj0
そもそも北海道とか酷寒地は灯油やガスの方が暖房効率いいだろ


200 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 21:01:08.79 ID:dfMActrI0
屋内で長袖着るとこから始めろよ道民


202 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 21:02:17.10 ID:dIgcy1cS0
>>200
まあそうやな道民は部屋の温度上げすぎ
長野(全国最低室温)を見習うべき


248 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/03(土) 21:10:45.51 ID:+IL9k0L50
>>1
やっぱリスクは分散させておくのが賢い選択だろ


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年12月04日 15:45
    北海道は地熱と風力だけで日本中のエネルギーを賄えるくらいあるのに ほんとバカ臭い
  2. Posted by at 2022年12月05日 06:11
    このサイトが更新されているだけで心穏やかになる
  3. Posted by at 2022年12月05日 18:50
    ファンヒーターの追加購入費や結露はさておいて 暖房用エアコンの台数分の石油ファンヒーターを使えばいいのでは?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事