引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
池辺勝幸牛久市長は26日の記者会見で、市職員の夏季特別休暇(5日間)を廃止したと発表した。池辺市長は「年間20日の有給休暇があるのに公務員は優遇され過ぎだ」と話す。菊池正彦市職労委員長は「有給休暇すら消化できていない。公務員バッシングに便乗している」と反発する。総務省公務員課は「地方自治体の夏季休暇廃止は聞いたことがない」と話す。
牛久市では、長年の慣行で7〜9月に7日間の夏季休暇が認められてきた。池辺市長は04年度に5日間に削減、今年4月、組合に全廃を通告した。計4回の団交を経て今月、職員の休暇に関する市規則を改定した。
池辺市長は元企業経営者で「超優良企業と比べても優遇だ。市財政が苦しいと言っても納税者の理解が得られない」と述べ、休暇全廃で年間約7905万円分の人件費の削減に相当する、と効果を強調する。牛久市職員は417人。
一方、菊池委員長は「過去5年で100人近い人員が削減され、休日出勤の振り替え休暇も取れない。時短に逆行している」と反論する。全国の自治労加盟労組も616通の抗議文を送った。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】 「公務員、優遇されすぎだ!人件費削減にもなる」 市長、市職員の夏休み廃止→抗議の声も…茨城・牛久市(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:50:18 ID:I6UdHW3W0
市長GJ!
5 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 12:50:45 ID:glLmGaKA0
んじゃやめろ公僕
6 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:50:56 ID:fHbI4sEa0
市長GJ
616通の抗議文てwww
10 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:51:29 ID:q0cPCxDn0
これのどこが問題なんだ?いい話じゃないか!
13 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:51:49 ID:B/rYSf5P0
公務員ざまぁみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全国各地もこれに続け。つーか役所土日もあけろや。市民の為に、だろ。
38 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:55:32 ID:f1c3Bq8J0
>>13
土日業務賛成
警察や消防は土日も業務やってる
われわれが休んでるときに働いて初めて公僕と言えるよ
85 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:01:24 ID:ZjkGDe2rO
>>13
たしかに。
常識で考えてシフト制だろそこはって感じ。
14 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:52:10 ID:HiT8AW5T0
市長なんてどうせヒマなんだから夏休み無しでも良いだろうがよ
17 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 12:52:54 ID:k0s1kgLD0
7日は長いだろ〜さすがに。
うちの会社では盆の休暇が3日なんだが
(しかも土日と重なると振休なし・・・)
18 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 12:52:57 ID:Vpwenp160
その消化できてないという有給休暇を使って
夏休みとればいいだけの話だろ?
39 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 12:55:34 ID:GDpS3Nvu0
>>18
夏休みは強制取得させられるが、
有給だとうやむやにされて結局取得できない場合がある。
19 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:53:01 ID:Sw4D8Rzt0
>市長、市職員の夏休み廃止→抗議の声
こういう声が出てくること自体すごく良いことだと思うよ。
多分最初は勇気がいると思うけど着実に言っていくことが
重要。しかし抗議の声の張本人を徹底的に晒した方がいい。
カネを返すか、休みを削るかどっちか。こんな一流企業並み
な保身組織は一刻も早く解体か、改革断行かした方が良い。
20 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:53:06 ID:JcdsTO0m0
財政赤字であるなら削減するのが当然。
余剰資金が余っているのならば他の市町村に貸し出したらどうだろうか?
22 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:53:13 ID:6n4ykyeA0
大仏とレンコンが有名だっけ??
23 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 12:53:39 ID:uAwQYSz30
>>1
>一方、菊池委員長は「過去5年で100人近い人員が削減され、休日出勤の振り替え
> 休暇も取れない。時短に逆行している」
ふつうだろ
77 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:00:46 ID:3FrWPESc0
>>23
それが普通な方がおかしい気がするのだが。
夏休みはともかく振替とかはちゃんとしないとだめだろう。
24 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:53:38 ID:ZQmY7y3s0
>年間20日の有給休暇があるのに
>年間20日の有給休暇があるのに
これ、多過ぎだろ?
公務員なのに、金もらって休日ってありえなくね?
25 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:53:57 ID:fHbI4sEa0
公務員って祝日も休み?
もしそうなら年200日ちょっとくらいしか仕事しないんだな。
29 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:54:22 ID:ssMqiQss0
夏季特別休暇ぐらい取らせてやってもいいだろ
その代わりもともとの人数を減らして手当てを見直せ
30 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:54:26 ID:Gstc4WAL0
抗議文送る暇があるなら仕事しろw
32 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:54:43 ID:l2TQnwAA0
土曜祝日も役所を開けるなら夏休みくらいくれてやる
33 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 12:54:58 ID:t7llphSB0
公務員は民間に率先して有給を消化しないとということで
お盆前後の2週間、正月2週間、年度末2週間は休むのが当たり前の父
34 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:55:01 ID:e28PQzMC0
減給はともかく夏休み無くすのは士気に関わるだろう
35 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:55:05 ID:3GtvRnks0
できれば末端職員じゃなくて、お上のほうの優遇をどうにかしてほしかったが
そこまで望むのは酷ってものか。
41 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:55:38 ID:ObQhnF390
日本の公務員の給料って海外と比べて2倍とかなんだろ?
ありえねー
43 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:55:39 ID:t6AoZJVW0
さすがは元企業経営者
市長GJ!
44 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:55:40 ID:05F5Pi3Y0
公務員のなり手がいなくなっちゃうぞ。
52 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:57:50 ID:ObQhnF390
>>44
いくらでもいますよ
そのへんの民間企業の給与水準知ってますか?
終身雇用ついてるだけでもすさまじく恵まれてますから
70 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:59:48 ID:05F5Pi3Y0
>>52
そういうこと言うやつが出てくると思ったよ。
もっと考えろよ。
45 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:56:06 ID:yzKOR75C0
年間20日の有給休暇のほかに夏季特別の7日があるということですか?
それって年27日休み?
はあ?
廃止当然。1ヶ月も休むなよ。小学生じゃないんだから。
47 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:56:16 ID:VMtkcOkO0
公務員に労働組合があること事態ものすごくおかしいwwwwwwwwwwww
50 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:57:37 ID:pj8w/rjF0
夏期休暇7日は異常だろ
民間なら夏季休暇3日と、有給一斉取得4日とかだよ
51 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 12:57:49 ID:DT3oqVQ+0
> 超優良企業と比べても優遇だ
優良企業なら普通だろ。
> 年間約7905万円分の人件費の削減
削減以上の悪影響が現れると思う。
54 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 12:58:01 ID:P8pes4wm0
自治労がヒマなのがよくわかる事件でした
55 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:58:05 ID:q4C2O5quO
地方公務員は1割が働いていてあとの9割はバイトレベルの生産性だからなあ
56 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:58:11 ID:5e/BFzkC0
7日間って、土日かませりゃ11連休ってことか。
いいなあ、公務員。
ところで、「休暇全廃で年間約7905万円分の人件費の削減に相当する」んだろうが、やることが急に増えるわけでもないんだから、
人件費削減に「直結」はしないな。
人件費削減とういうなら、人件費予算を削減計上しないと。
57 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:58:13 ID:X1Jo72L90
市長は民間企業出身じゃなきゃやっちゃダメってルール作れカス
61 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:58:21 ID:b6HgKHtn0
> 市長は元企業経営者
やっぱり違うな…
62 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:58:21 ID:WRuleQ/q0
休暇やめたって
何の生産性もない仕事やってんだから
意味ないんじゃねえの?
今までそんだけ休暇あったってこなせてたんだろ
残業代が減るって事か?
63 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:58:31 ID:cIco/jZv0
つーか、いつも思うのだけど
仕事してる連中は大抵土日が休みなのに、役所もそれにあわせて土日休みなの?
年中無休にしろよ、サービス業だろうが
64 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 12:58:33 ID:HR+nhuUa0
民主はいわずもなが、
自民党系議員にも否決されるぉ。
これが地方議会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:58:46 ID:Ji4XEX3T0
夜も開けておかないような怠け者の公僕に休みは(゚听)イラネーだろ
俺ら仕事が終わってからか昼休み行けるか行けないかなのに5時で閉めやがって
67 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:58:56 ID:DZyLqtA/O
うちはGWは10日、夏休み5×2、正月9日
有給20(繰越しあり)だけど。
別に優遇されてなくね?
それより平日休みでいいから
休日働いてくれないかな?
69 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 12:59:40 ID:q+osGZn60
でも、公務員だから民間みたいに出勤して
利益出る訳じゃねえしなとは思うが。
土日もとかブラック企業かよw
それよりリストラと給与見直した方がいいよ。
なんか既にやってるみたいだけど。
76 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:00:40 ID:fMXIJkgT0
7日!? 国家公務員は3日間だぞっ
しかも、休暇取っても出勤してる人が半分くらいいるし...
78 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:00:47 ID:/Wh5zV6R0
俺の今年の夏季休暇は十日間です。
ちなみに民間ですよ。
81 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:01:04 ID:uqtle3g50
業務の効率化が必要なのでは?
93 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:03:08 ID:iQh5JGaL0
普通の会社でも有給は当然として夏季休暇もあるところはあるんで
そこを削るより、病気休職・賃金体系・退職金制度を改革しないと
何の意味も無いと思うがな。
96 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:03:36 ID:1NthFqMk0
国家公務員は3日だからな。
地方よりも給料が安くてこき使われている、海保や入管なんかの
国家公務員を、一緒くたにして叩くなよ。
112 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:06:03 ID:WRuleQ/q0
>>96
地方のパートでも高卒でも出来るような事務を
高給とってチンタラやってるからな
公務員改革ってのは地方公務員からやればいいんだよ
99 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:04:11 ID:UcQnpJE/0
俺の知り合いが住む市では父母の祭日ってものがある
100 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:04:19 ID:hKlDR9RLO
夏休みはいいんじゃない?
101 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:04:31 ID:ovaPU4Xe0
廃止は当たり前だが、それより余剰人員が多すぎる点をなんとかすべきだね。
嫌なら給与を半分にしてワークシェアリングしろ。
102 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:04:33 ID:499M/q000
>池辺市長は元企業経営者で「超優良企業と比べても優遇だ。・・・
これが普通の見識だわなあ。
民間と同待遇を求める公務員の思考が異常なだけ。
103 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:04:37 ID:DZyLqtA/O
一部上場ならどこ行っても有給20あるだろ。
取れる取れないは別だが。民間の俺からみても別段多いとは思わない。
104 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:04:44 ID:YH+RIpas0
夏期休暇ぐらい取らせてやれ
ただし業務止まらないように分散してね
別の場所を業務改善しろよ
109 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:05:48 ID:Y72o19ai0
あれ?
市役所は夏休みが無いと、
市役所で働いている人に聞いたんだが・・・。
113 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:06:10 ID:iQh5JGaL0
最近ようやく5時15分までやるようになったが
ちょっと前まで時間間際に役所に行くと
PCは止めるわ露骨に嫌な顔してたからなあ・・・
114 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:06:12 ID:ObQhnF390
この市長はごく自然に感じたことを言っただけの事に過ぎないよね
だけどすごいと思うよ
尊敬します
117 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:06:41 ID:Ka2aZLWzO
盆休みは?
131 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:08:28 ID:NS54xV3H0
有給20日は労働基準法で定められていますが、それを消化できるかは別問題です。
ここの公務員もあんまり取れてないみたいですな。
133 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:08:49 ID:PR4i8/050
市役所なんて土日もやれよ!
サービス業なんだろ?
139 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:09:39 ID:ZjkGDe2rO
>>133
マジでそれに尽きるわ。
146 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:10:57 ID:YgSSFRnwO
公務員ってお盆休みないのに、さらに夏休み無しって。。。
157 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:11:51 ID:UcQnpJE/0
>>146
銀行と同じなんだが
154 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/27(金) 13:11:31 ID:i2LAvUiH0
夏期休暇7日は多過ぎだけど、0というのも
やり過ぎだよなあ。
8000万円に相当するといっても、8000万円
予算が浮くわけでもない。市財政はまあま
あの水準だし。
今年の秋選挙だから、市長の人気取りじゃね
えの?
161 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:12:22 ID:wIKrn5dR0
年中無休にすべきだな
シフトでいいじゃねーか
162 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:12:23 ID:NS54xV3H0
基本的に公務員とほぼ同じカレンダーで動いてる銀行には夏休みってあるのかな?
193 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:15:35 ID:AdoUHIgK0
>>162
盆と正月に銀行閉まるだろ。
5時どころか、3時で閉まる銀行に何言ってんだよ。
168 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:12:49 ID:gaQXXfU60
7日間は長すぎだな
178 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 13:13:43 ID:ADe9qOda0
別に夏休み休暇とかはあっていいからシフト制勤務で役所は開いていてほしいな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

そんなに公務員が羨ましいならなれば良かったのに
そんなに公務員が羨ましいならなれば良かったのに
土日に税金とか納めるとその場では何もしないで後日書類やら何やら送られてくるので結局無駄な仕事を増やしているだけ。
それなら職員をシフトで土日に入れてちゃんと対応した方が人件費削減になると思う。
夏休み7日とかは別にいいよ。
そのかわり職員の数を減らすべき。
何もやってない職員が多すぎなんだよ。
やはりこういう企業感覚を持った人物が上にたって先導してくれたら世の中変わりそうね
同じ公僕の警察・消防etc緊急に携わるものは休日無しの24時間だってのに
なぜ市役所等のお役所仕事は土日祝休みの時間も定時・・超優遇企業なんかよりずっと上ですよ?
残業など1時間未満、休日出勤なしと意味わかんねーよ
職員を減らして土日も出勤、休みも減らし給料も減らす
下っ端は派遣以下の奴隷と化すな
なんで夏休み撤廃したら人件費削減になるの?
出勤するんだから、その分人件費が掛かると思うんだが
金額は職員全体の一日当りの給与×削減した休暇の日数とかで出してるんだろうな。
営業とかで仕事取ってくるなら分かる理屈だけど、公務員って基本は「待ち」の仕事だから、あんまり理に適ってるとは思わないけど。
税収が少ない=企業や住民からの税収が少ない
単純にこうなんだろうが、収入が見込めないなら、支出(人件費)を抑えてしかるべきじゃないの?
まず、人員削減!それが出来ないのなら給与カット断行しろよ
市長ガンバレ!
地方の市役所とかいってごらん。
1人で出来る仕事を3人とかでやってるよ。
ここで叩いてるのは無職か?
優遇されてると分かってたんだからなれば良かったのに
普通の会社の夏期休暇が短すぎなんじゃねーの?
出来ないやつは何もしません
事業所としての休業日と、夏季休暇をごっちゃにしてるのは頭悪い。
窓口を土日開けるのには賛成だけど、人件費以外の経費増(システム保守やら現金管理など)との見合いでどうなのかね。個人的には、転勤なんかで手続き者が多い、年度末から明けには休日開けて欲しいんだが。
言ったやつ連れて来い。ぶん殴ってやる。