2022年12月11日

【特集】広島の31歳「奨学金はキラキラした名前だけど実態は学生ローン」 博士課程進んだが50代まで返済

■【特集】広島の31歳「奨学金はキラキラした名前だけど実態は学生ローン」 博士課程進んだが50代まで返済 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/12/10(土) 20:26:09.14 ID:cZEbagR69
連載【#奨学金が返せない】

2022/12/9
(最終更新: 12:28)

 大学を卒業した20、30代の「#奨学金返せない」という嘆きがネットで広がっています。コロナ禍の影響による収入減、急激な物価高が追い打ちをかけているよう。借入額の平均は300万円を超えます。社会人になっても「借金漬け」の日々から脱せず、結婚や子育てに影を落とすケースが、広島でも少なくありません。(栾暁雨)

https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/247672





2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:26:54.34 ID:SwICePv60
いやそんなのわかりきった話じゃんw


3 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:27:09.34 ID:hSjNMsu60
あんまり賢くないな


4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:27:19.88 ID:oFMz2fxy0
博士課程まで行く頭があってそれかいな


7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:29:09.35 ID:vnAYRA6/0
博士課程に進んだ

博士号を取れたとは言ってない


14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:30:34.27 ID:J9iPYHrp0
>>7
なるほど。
大学教授を目指してたけど、何かの理由でドロップアウトしたか。
そりゃこうなるわ。


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:29:24.70 ID:yxl+OWXw0
いや、最初から誰でも知ってるんだけど
奨学金制度を使うに当たって必ず知ることじゃん

何を言ってんの?バカなの?


10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:30:01.94 ID:LwixyxCt0
>>1
博士課程に進んだことが就職コケた理由ではないかな


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:30:03.58 ID:CY5G1V2E0
金が無いならマスターまでにしとけと


12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:30:04.98 ID:4an/gFjc0
何の博士課程か知らんけど、その知識まったく活かしてないっていうのはわかる
つまり、大学院行く意味なかったってことだな


13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:30:23.35 ID:9gVnOWyo0
博士課程で専門職に就いてないとか…
どんな教授に引っかかったんだよ
あと、普通に金のない家庭なら無利子だからな


16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:31:36.39 ID:hSjNMsu60
自分への投資者を募るんだよ

スポンサー集めだよ


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:31:38.55 ID:06whvRZi0
勉強ができる=器用に世渡りできるじゃないからな
親が低所得だとやはり子もそうなるよ


18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:31:49.10 ID:wE2xpbqN0
大学卒業時に数百マンの借金だぜオイ
なんて国だ









32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:35:24.92 ID:Xda4ceTv0
>>18
少子化の原因にもなってるし負のサイクルしか生み出してないよな


19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:31:49.38 ID:o6JRdEet0
育英会の奨学金って、今でも一括返済したら報奨金つくんかいな。


20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:32:03.73 ID:N9Lh4Z3d0
これくらい読者に「まったく同情できん」て思わせる記事ってなかなかないな

記者がそれを狙って書いてたら凄いが、まあないなw


21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:32:28.82 ID:hc6PFzyY0
なんで博士課程にまで進んだのに常勤になれてないんだ?


24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:33:04.93 ID:iHpaPErD0
現実問題、博士からのアカポスは
ミュージシャンとか芸人を目指すようなもんだからな
まあ、夢破れて貧乏暮らしも仕方ないわ
それが日本にとって良い事か悪い事かは別としてな


42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:35:58.94 ID:o6JRdEet0
>>24
だよな、堅気な職業餅からみたら、一種のヤクザ者としか言い様がないわw


27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:34:22.91 ID:o6JRdEet0
こういう話を見ると、やっぱり最後にどういう業種を狙うか、出口戦略は大事だな。
医者になれとまでは言わなくても、食いっぱぐれしにくい業種ってあるじゃん。









31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:35:13.48 ID:HV465BlO0
>>1
勉強したかっただけって……
勉強会するだけなら独学でも働きながらでも出来るんだよ


34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:35:29.89 ID:Qf2fH2N80
>>1
外国人留学生に対しては手厚いんだけどね
日本人のなど底辺を這いつくばれというのが自民党のやり方だ


36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:35:42.43 ID:4M6LqLwI0
>>1
借入の平均が300万なのに700万の借入
しかもまだ50万しか返してないとか本人の問題だろ


39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:35:50.34 ID:DLZsvcvf0
ただ学びたかっただけなのに

これだろ原因は。俺も奨学金借りてたけど卒業して就職して30前半に返し終わったぞ。ボーナスで一気に返した


40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:35:51.61 ID:WKe8EhKP0
学生ローンと揶揄したところで条件次第で金利0%
多くても年利3%以下という好条件で金を貸してくれる金融屋は他にないぞ?


48 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:37:14.31 ID:EyNRQ1Iu0
>>40
まぁでもダラダラ返すとやっぱ高いよまいてまいてサクサク返した方がいい









43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:36:10.17 ID:B+ygeYZZ0
奨学金返せない位儲けられないとか金あっても返せない奴が金借りて大学行く必要なんかないんだよ
ネットで高卒馬鹿にするために大学行ってんのかよ大学行きましたでは何を学んだのですか?大学行きましたって感じかな


49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:37:15.15 ID:bWzjyh6l0
完済したぞ


63 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:39:24.83 ID:rSh6oSiX0
この手の記事って100%
「将来への投資に借金したけど仕事に失敗して返せません」って奴じゃないか
なんで貸す方が悪いような話になるのか全く理解できない


73 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:41:09.30 ID:Tl1D77gW0
昔は国立大学の授業料は15万ぐらいだったな
貧困家庭でもなんとか行けた
今はムリ


109 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:45:55.33 ID:4M6LqLwI0
>>73
そのぶん収入少ないだろ


74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:41:12.91 ID:jHbweeom0
借金て最初から分かってるはずだしそれを承知で借りたんだから、いくつになろうがきちんと返済すべき


78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:41:47.66 ID:XEKrfQNf0
ローンの奨学金タイトルは詐欺
認めてる政府が仲間
日本終わってる









80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:41:49.44 ID:459S3HyF0
博士課程まで行けば借りる金額も膨れ上がるし
返し始める年齢も遅くなるし
まともに就職できなかった時のリスクは全く考えなかったのかね


81 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:41:58.00 ID:hSjNMsu60
なんか発信してクラウドファンディングで調達したらどうだろか


85 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:42:43.48 ID:iTgJLLOl0
貸した金返せよ♪


94 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:43:35.36 ID:nNf1L/2H0
>>1
そうだよ。未成年者を借金漬けにして
マイナスから社会人スタート切らせるの

なんで・・・・親が貧乏ってだけでこんな・・・つらい人生送らないといけないの?
親が金持ちなら英語が出来ない専門出のお嬢が電通に入れたりするのにさあ


100 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:44:31.59 ID:GSa+38NO0
外国人留学生と日本人学生の扱いの差はおかしい
この国狂ってるよ


108 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:45:54.54 ID:Tl1D77gW0
今は超貧困家庭でも消費税で税金10%は取られてるからね
これも大きいよ


111 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:47:20.93 ID:w3tNN+3a0
返済義務がどうたらこうたら話があるだろうに


113 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/10(土) 20:47:29.04 ID:IMxeUKCo0
偏差値50の私大でも大学院あるからな


122 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/10(土) 20:49:37.52 ID:DgrEb1QZ0
わかりきったこととは言え奨学金って名称に問題はあるわな


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年12月11日 11:43
    キラキラした名前ではないだろ

    むしろ奨学金って言葉には良くも悪くも泥臭いイメージしかない
  2. Posted by at 2022年12月11日 18:06
    借金してまで学びたいって気持ちがあって初めて奨学金に手を出すものだと…
    脳タリン多いな
  3. Posted by at 2022年12月12日 00:12
    「奨学金って、なんか救ってくれそうなキラキラしたネーミングで、借金って感覚はなかった」
    って人間が700万も借りて博士課程まで進んだけど30歳過ぎて月給17万
    このケースは高卒の方が幸せだったかもね
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事