2022年12月16日

東京都の太陽光パネル義務化条例成立 令和7年度から実施目指す

■東京都の太陽光パネル義務化条例成立 令和7年度から実施目指す [はな★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 はな ★ ▼ 2022/12/15(木) 14:37:14.49 ID:co4v34Xn9
東京都の太陽光パネル義務化条例成立 令和7年度から実施目指す
2022/12/15 14:17
https://www.sankei.com/article/20221215-TYWJ6V3UYJIM7PMY3MXSVDLNHA/


全国初となる東京都の新築戸建て住宅などへの太陽光パネル設置を義務付ける環境確保条例の改正案が15日の都議会本会議で、自民党などを除く賛成多数で可決、成立した。都は令和7年4月からの義務化を目指している。川崎市も義務化する方針を示しており、都の取り組みは日本の環境施策に影響を与えそうだ。

都は2030(令和12)年の温室効果ガス排出量を00(平成12)年比で半分に減らす「カーボンハーフ」を目指している。20(令和2)年時点で、家庭部門の削減策が課題となったため、戸建て住宅へのパネル設置義務化に踏み切った。

都の方針では、一戸建て住宅を含む延べ床面積2千平方メートル未満の中小規模の新築建物は、供給延べ床面積が都内で年間2万平方メートル以上の住宅メーカー約50社などが設置義務を負う。屋根面積20平方メートル未満の狭小住宅は対象から除外される。

自民党の吉住栄郎議員はこの日、採決を控えた討論で「事業の全体像が明らかにされないまま、義務化の開始だけを決めてしまう条例改正には賛成できない」と述べた。



2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:38:22.50 ID:hB2tAbmo0
時代遅れなんじゃない?
なんでも消費電力少なくなってきてるのに


5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:39:01.66 ID:2ODLJZ8u0
戸建てより中層マンションとかに義務化すればいいのに


6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:39:13.92 ID:WfWg6Pb00
結局通ったんかいw


9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:39:58.96 ID:BWzLn7Tj0
パネルの清掃業者の株を買うのと、設置業者の株を買うのとどちらがいいかな。


10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:40:02.94 ID:ZlAqu2SD0
これは東京一極集中の緩和に役立つな だれも東京で新築建てないだろ


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:41:45.29 ID:XSO97WR40
>>10
中国人が建てるだろ


12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:40:33.86 ID:gHb3slLy0
中国企業を儲けさせるための太陽光パネル義務化w
馬鹿を見るのはゴミを押し付けられる都民だけw


14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:41:46.69 ID:RxyMQDcO0
ソーラー大変だ!


15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:42:16.58 ID:Ri45B57y0
ただでさえ不景気なのにさらなる負担増とか


16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:42:37.82 ID:pkbdVvk30
これほんとダメだろ


18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:43:14.18 ID:oFXr+1p/0
内需で賄うならいいけど、中国からの輸入に頼るのはアホだし、台風のとき絶対に大事故が起きる。









20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:44:01.72 ID:L2XBmSyx0
反射光で気温上がったりしないの?
家の周り太陽光パネルで囲まれて室温が40度超える家とかなかった?


21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:44:09.24 ID:xLDUndDM0
この時代に、断熱性のない戸建て新築なんて
犯罪に近いと思ってる
都会ではRCに集住 それしかないよ
そういう意味ではいいことかもしれないな


25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:46:05.15 ID:O+dA+vWJ0
>>21
マスコミは余り報道しないけど断熱化も義務化される


23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:45:07.52 ID:RxyMQDcO0
義務ってなんや?付けようがつけまいが勝手だろ!


27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:46:59.55 ID:O+dA+vWJ0
>>23
勝手だよ
大手住宅メーカー以外に頼めばつけなくてもいいんだよ


26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:46:41.32 ID:RxyMQDcO0
太陽光の反射で殺人事件起きるぞ。見てろ。。。


31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:47:57.95 ID:O+dA+vWJ0
>>26
太陽光発電付けてる家多いけどそんな事件起こってないよ


28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:47:03.41 ID:/itZ+lpp0
これ反対派に訴訟起こされて終わりだろ。


32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:48:02.29 ID:hVlqqpfY0
全世帯の電気代に上乗せされてるのが納得いかない


33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:48:46.76 ID:NwS92DM80
利権!









35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:49:05.71 ID:oCspzsf20
少しでも影に入ったら効率がガクンと落ちるらしいね。
都心では効率悪そう。


38 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:49:58.55 ID:O+dA+vWJ0
>>35
日照条件悪い家は対象外


43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:51:21.97 ID:/itZ+lpp0
これ様子見で家建てる人減少しそうだな。


49 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:52:24.25 ID:RtTQYK5r0
景観どうなるのかな?


52 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:53:06.09 ID:TdWejhl+0
メンテや廃棄はどうすんのさ?


55 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2022/12/15(木) 14:53:25.73 ID:hlXRrGHv0
>>52
自費に決まっとるやん


57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:53:48.05 ID:fJRXQfGZ0
バッテリー、パネルの製造、廃棄と現状でどっちがエコかちゃんと検証したのかよw
やべーなw
利権作っただけだろこれw


63 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:55:01.64 ID:G4O6Q0j80
マンションは対象外でしょ?関係ねーわ。


66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:55:14.18 ID:Mq/7WfgZ0
垂直面でも効率良く発電できるパネルできれば導入したいけどね〜


72 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:56:11.64 ID:Z7aWeWjm0
時代遅れの設備と大量の廃棄負担を未来に押し付けるだけの愚策にしか









80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 14:58:38.15 ID:4/8Ot3DB0
屋根の形制限されるやん


81 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:58:48.36 ID:/M7wktKF0
そりゃそうだ
資源でエネルギーを作る時代はいつか終わりがくる
反対してるのは資源は無限に採掘できると思ってるアホ


85 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 14:59:31.63 ID:yDtYxvNk0
なんで義務なんだよwどんな権利が使えるの?


90 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 15:02:43.68 ID:1b6aYz2C0
都民じゃなくて良かったと高視の見物


125 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 15:12:47.37 ID:4JB8y8950
家建てる人更にいなくなりそう

メンテや廃棄料面倒見てくれるんか?

まだ緑植えるの義務化した方が理にかなってる気がする









171 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 15:33:06.09 ID:ySBLpffl0
パネル乗せたら屋根の算定基準が上がるから固定資産税上がるんだろ?
まぁ可決されても拒否できるみたいだけどね


196 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 15:45:09.75 ID:WcrH+SvE0
都知事もすっかり影が薄くなってしまったね


198 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 15:47:15.06 ID:631qtSR60
義務化はやりすぎでしょ
猛反発食らうと思う


199 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 15:47:23.10 ID:tQRYU2jj0
どうせ通らないだろって思ってたらマジでやるのかよ
パネルの廃棄問題どうするんだよ


200 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 15:47:57.50 ID:vOSYy+I/0
良い政策だな
太平洋側は晴れが多いし東京もある程度は自前で発電すべきだからな


203 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 15:49:27.75 ID:yzbUADlF0
条例って罰則あるの?


204 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 15:51:25.35 ID:/PlPyRZa0
>>203
レジ袋どうなった?









211 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 15:55:40.05 ID:GuoAAorj0
利権来たああ


224 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 16:08:21.13 ID:SqSKkF1G0
知事が誰から献金受けてるのか、調べてみろよ


229 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 16:16:15.79 ID:ul0bp4rk0
>>224
条例やねんから責めるなら議会やろ


235 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 16:18:48.76 ID:8xh13IVS0
>>229
都知事の発案


245 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 16:21:54.66 ID:O+dA+vWJ0
>>235
違うよ
国交省の発案


246 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 16:22:58.20 ID:LpuTs5oA0
>>245
都知事が断ればいいだけ


249 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 16:24:18.03 ID:Syfg19L70
>>245
都知事の肝いりだと、今ニュースで言ってるぞ


225 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 16:10:12.93 ID:/PlPyRZa0
よく言われるペロブスカイト発電+太陽光パネルもそんなに発電の効率良くないんだよね
将来の技術的な期待値もそんなに大きくないし結局はお値段次第ということになる
そんな不明瞭なものを政策的に決めるなよ


317 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/12/15(木) 16:56:19.05 ID:umIAPDv60
やるのはいいが廃棄の時にゴミを他県に押し付けたら許さん


366 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/15(木) 17:17:32.92 ID:pah2g3N90
補助出すとかじゃなくて義務かよ・・・
防衛費増額に余計に税金取ったり この国で何が起こってるんです?


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年12月16日 18:37
    流石トンキンと呼ばれるだけあって中華サポートNo.1やね。
  2. Posted by at 2022年12月16日 19:37
    池袋の中華マフィアに金が流れるようにしたんやろw
  3. Posted by at 2022年12月17日 17:55
    中国メーカーが喜ぶだけのソーラーなんて禁止しろ!
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事