2023年01月01日

【キャッシュレス】「電子さい銭」拡大中 一方でどこに誰がいくら収めたか知られるのは良くないと反対する寺も

■【キャッシュレス】「電子さい銭」拡大中 一方でどこに誰がいくら収めたか知られるのは良くないと反対する寺も [シャチ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 シャチ ★ ageteoff ▼ 2023/01/01(日) 02:46:47.24 ID:o5e4EIsg9
2022/12/31(土) 13:35配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/263c2993dc337b466d00061c3e2ffd24338879ba
 初詣に欠かせない「さい銭」だが、新型コロナウイルス流行に伴い、電子マネーなどで決済するキャッシュレスさい銭が広がっている。

 硬貨や紙幣に触れず、さい銭箱から距離を取り「密」を避けて決済することで感染防止を狙う。「時代に合う」「御利益はあるのか」。これまでとは一線を画す方式に、意見もさまざまだ。

 キャッシュレスさい銭は2020年1月のコロナ拡大前から各地の神社や寺で導入が始まっていた。さい銭泥棒防止に加え、急増していた訪日客が供える外国通貨にも簡単に対応できることが主な理由だった。金融機関が硬貨の大量預け入れに手数料を取るようになったことも背景にあるとみられる。

 新型コロナ流行後は、感染対策の一環として東本願寺(京都市)などでも導入され始めた。20年12月から取り入れている飛騨天満宮(岐阜県高山市)では、参拝客から「斬新でこんなさい銭もいい」との声が寄せられるなど、予想以上に好評だ。ただ、「電子マネーで本当に御利益があるのか」と笑いながら聞かれることもあるという。

 一方、約1000の寺でつくる京都仏教会は、参拝者がどこにいくら納めたかを第三者が把握する恐れがあることを問題視。「信教の自由」の観点から反対の立場を取る。

 保険相談サービスを提供する保険マンモス(東京都港区)が11月に行った調査では回答した500人のうち、キャッシュレスさい銭について「良い」は43%にとどまった。「良くない」は57%で、現金志向の強さがうかがえる。

 賛成意見として「感染症対策になる」「時代に合っている」などが挙がったのに対し、「実感が湧かない」「罰が当たる」などの意見や、システムの不具合や不正利用を懸念する声もあった。

 飛騨天満宮の細江雅紀宮司(64)は「さい銭はもともと、米や農産物を供えており、後に現金になった。時代の流れでそれがまた電子マネーに代わっても何の問題もない」と指摘。「大切なのは神様や仏様に感謝の気持ちを伝えることだ」と強調している。 




2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 02:47:48.69 ID:FDdoVMCT0
じゃあ半分税金でとりますね


4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 02:49:58.20 ID:W6NBK1Xe0
同時に徴税しとけば








5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 02:51:19.71 ID:4UxMvCri0
>一方、約1000の寺でつくる京都仏教会は、参拝者がどこにいくら納めたかを第三者が把握する恐れがあることを問題視。
「信教の自由」の観点から反対の立場を取る。





これ当局に把握されると自分の懐にいれると所得税払わなきゃならんから、
曖昧にしといて小遣いに使ってもいいようにできるからでは?

例えば宗教法人の口座に入れたお金と賽銭が金額が違ってたら、そのお金の行方を提出しなきゃならん


しかし現金なら懐に入れても分からないから所得税に含まれずに、そのお金で遊んで所得金が発生する坊主への給与所として経常したのは貯金しとくみたいなこともできる


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 02:53:28.17 ID:W6NBK1Xe0
流れを読まれたくない感じが出てるな


7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 02:54:34.57 ID:mwVet2HI0
もう宗教法人からも税金取れよ!


9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 02:54:56.89 ID:z0cNFMR/0
(´・ω・`)法人税収めてないんだから手数料くらい払ったらいいじゃない。
ただね、小さいところは気の毒よね。


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 02:56:29.26 ID:Pb+eDxCR0
ネコババする気満々やな


13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 02:57:00.02 ID:v1YaBa9J0
電子マネー使っても東京の会社が儲かるだけで
民間徴税手数料ビジネスだからでしょ









14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 02:57:26.72 ID:Qx0SDwUQ0
参拝者がどこにいくら納めたかを第三者が把握する恐れがあることを問題視

やましいことが無ければ何ら恐れる必要はないと思うがw


15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 02:58:11.46 ID:z9In0g0d0
そんなんで疾しいことなんかねえよ
馬鹿じゃねえのか


16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 02:58:27.48 ID:phs5MarM0
完全匿名になればマネロンの温床にされそう


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 02:58:50.49 ID:EYNMxgpj0
>ただ、「電子マネーで本当に御利益があるのか」と笑いながら聞かれることもあるという。

現金なら御利益があるとでも…?


18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 03:00:54.85 ID:26vpR+Re0
小銭の両替に手数料がかかるようになったしな
これも時代の流れだろう、ご利益なんてのは気の持ちよう


20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:03:56.52 ID:cPtqGllg0
現物のご縁投げ入れる琴似意味があるんじゃないのかね
意味があると勘違いしていたのか
賽銭なんていらないだろ
ふぁちゃがちゃやって祈ってなんやねん
叶ったことなどないがな
詐欺にちかい カルト風習
俺は何を言ってるのか わからなくなった


23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:08:33.82 ID:yhaQDGgj0
そもそもお賽銭でご利益がってのが元々ファンタジーだしなあ


25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:13:51.74 ID:WpLFcFg40
小銭分だけはキャッシュレス
これで信教の自由も守れますよ









26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 03:14:54.61 ID:fslivXJe0
さい銭の金額5円に設定したのを、後ろの人に見られたら恥ずかしいな...


27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:15:03.18 ID:WpLFcFg40
受験で、大会で、ビジネスで
お金を払った人を優遇する

それが神様ですよ


28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:15:26.54 ID:rS+bjFYo0
お金じゃなく気持ちだろ
別に賽銭など入れなくともいい
値段により効果が違うというなら悪質な霊感商法で取り締まれるようにしろ


29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 03:17:38.83 ID:gB+D5mT70
現地に行くのが大変な遠隔地への賽銭も気軽にできてええことやと思うけどな


30 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 03:19:36.05 ID:Sy99TNhr0
元旦って溜まった1円と五円玉を神社に捨てに行く日だろ?


31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 03:21:55.44 ID:6Pd+UvwA0
>>1
可能か不可能かで言えば可能だろうけど、賽銭をどこに収めたか第三者が知る価値があるのか?
仮にその価値があるとしたらもっと大きな金額、賽銭箱に投げ入れるというか直接手渡したりする額の場合じゃないか?


32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 03:22:28.76 ID:RBa9H7/20
お金流れ特定されるのはイヤだよねぇ
税金取られかねないし


33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:22:34.85 ID:vWjKKm2B0
そもそも神様仏様がキャッシュレス対応してないと意味ないだろ


34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:22:58.58 ID:ITvL3S4E0
どこの口座にどれだけ納められたのか把握されると都合が悪いみたいだな


36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:25:12.94 ID:jPl9aLVi0
賽銭とか馬鹿らしい
それなら募金した方が有意義だ


37 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 03:25:36.93 ID:bWa7ZjTV0
それって、誰がの部分より
誰にいくらの部分じゃね?
気にしてるの

ぶっちゃけると


38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:27:14.06 ID:awnG9Iya0
要は「賽銭は1口千円からでお願いします」なんだろ









39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 03:27:59.47 ID:l2H4Bg0Y0
スパチャみたいなもんだろ


46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:34:37.86 ID:zVYZ8QUa0
煩悩にまみれてるな


47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:34:51.07 ID:W6NBK1Xe0
寺社の霊験じたいが妄想だろ


49 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:36:20.56 ID:aBat0SOd0
賽銭とかそこまでしてやりたいもんなの
金で自分だけは贔屓して貰いたいと言うことなのか
それこそ罰当たりではないんか


50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:39:43.97 ID:3MAJlv750
どうでもいいから税金払えよ


57 【ぽん吉】 【238円】 ▼ 2023/01/01(日) 03:52:08.01 ID:85wYJng00
日本で真っ先に電子賽銭導入した所は100円固定になってた
しかも御守りやお札類は電子マネーでは支払えなかった


59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 03:53:43.79 ID:6UjoevSO0
御利益はあるのか?って端からある所なんかねぇよw


68 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 04:31:36.65 ID:yrmlGYOu0
後々にキャッシュレスのデメリットを国民は思い知らせるだろうね。


69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 04:32:41.23 ID:22ojqpSJ0
電子賽銭をいち早く導入するような寺社は逆に信用できる可能性が高いってことかもな









79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 04:58:02.43 ID:YRikjKmw0
・・・正月以外10円しか投げてないことがバレてしまう・・・


80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 04:58:03.21 ID:3MAJlv750
この時代になっても宗教とか蔓延ってるようじゃ戦争も無くならいわけですわ
不合理すぎる物ね


81 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 05:00:26.69 ID:RJgsaywO0
いくらもらっても税金払わなくていいんだろ。
うらやましいわ。


97 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 05:33:19.18 ID:B/EP7D7b0
よくないな寄付は明確にw


103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 05:55:23.93 ID:QTN3oLyQ0
知られるのは良くない金の流れがあるということか


126 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/01(日) 07:27:27.58 ID:O6v64H/Y0
× 信教の自由
○ 課税圧力に対する恐怖心


127 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/01(日) 07:27:41.96 ID:2eGCeN0r0
納める側みたいに言ってるけど
本当はどこの誰から貰ったお金かハッキリさせたくないんだと思う


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事