2023年01月11日

【異次元】出産育児一時金の増額にあわせて、産院の便乗値上げが続出 SNS「ただの病院へのお布施」「無意味な少子化対策」

■【異次元】出産育児一時金の増額にあわせて、産院の便乗値上げが続出 SNS「ただの病院へのお布施」「無意味な少子化対策」★2 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/01/11(水) 11:08:10.41 ID:SpI2vbrS9
※1/10(火) 9:00配信
まいどなニュース

 2023年4月より少子化対策の一つとして、出産育児一時金が現行の42万円から50万円に増額される。岸田首相は1月4日の年頭記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する」と語り、いよいよ4月に発足するこども家庭庁にも注目が集まっている。しかしそんな中、Twitterで「近隣の産院が、出産育児一時金の増額にあわせて8万円値上げしていた…」という衝撃的なツイートが拡散され、騒然となった。

 ツイートには、当該の産院のHPに掲載されている料金案内ページのスクリーンショットを2枚アップ。1枚は、2022年12月12日に撮った値上げ前のスクリーンショット。もう1枚は、同年12月30日に撮った値上げ後のスクリーンショットだ。値上げ前の料金は、正常分娩が58万円〜(6日入院)、予定帝王切開が63万円〜(8日入院)。値上げ後は、正常分娩が66万円〜、予定帝王切開が63万円〜となっており、正常分娩のみ、きっちり8万円値上げされている(料金はすべて税別)。

 岸田首相が記者会見で、出産育児一時金を50万円に増額すると正式表明したのは、同年12月10日。タイミングからして、この増額にあわせての便乗値上げであることは容易に想像できる。政策発表当初より、産院が値上げしてしまうと少子化対策としての効果が薄れてしまうことは指摘されていたが、それでも出産を考えている家庭にとっては家計の足しになると期待を寄せていたはずだ。

 先述の産院は全部屋、バス・トイレ・洗面台付きの完全個室ということもあり、もともと42万円を大きく上回る金額であった中、更に大幅値上げした形だ。当HPには料金改定についての告知もなかった。料金表には他にも、妊婦健診5000円、産後健診5000円程度(2週間健診)・7000円程度(1ヶ月健診)などの記載がある。妊婦健診助成の補助券が使えるものの、その上限額は自治体によって格差がある。補助券は14回分とし、上限額は約8万円〜12万円という自治体が多いが、その上限額を上回ることがほとんどであると指摘されてきた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/da5eff158c8d7d221aebbe6a3e4629031ed2b1f2




2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:08:23.63 ID:JhK3Zwd+0
医者=保険乞食


5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:09:27.91 ID:cIWmFQNL0
有給強制で休日減ったのと同じだな
起きないわけがない


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:11:08.74 ID:/2zkKUGb0
>>5
そっちはまだ給料発生してんだから全然マシ


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:10:21.83 ID:5ymvwzcu0
目的は医者への支援だからな。まさか子育て支援だと思ってたなら間抜けもいいとことろ。


75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:30:49.67 ID:w8P8bQmD0
>>6
産科と小児科はもっともっと支援しないと滅亡してしまう
特に産科


11 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:14:26.60 ID:LMOrQT1l0
旅行支援の宿泊施設の便乗値上げと同じことが起きてんな


12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:14:27.88 ID:/EPic1KL0
産院が少子化に加担w


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:14:36.07 ID:Jw4oHLug0
異次元に消える金


14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:14:38.33 ID:IOdls+b10
まぁ、物価高になって賃上げ要求されてんだから値上げするのも当然だわな









19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:15:40.65 ID:/2zkKUGb0
>>14
賃上げされるかどうかは別だけどな


16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:15:28.76 ID:kxy8gyT20
旅行支援だって旅行者への支援じゃなくてホテルへの支援なんだよ。
出産一時金増額だって出産者への支援じゃなくて医師への支援なんだよ。
何もおかしくない。


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:15:31.69 ID:9zCzSj2y0
gotoでホテルが値上げしたのと同じ構図やね
あほくさ


20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:15:46.47 ID:8RlC5Jom0
公金→自由主義経済を理由にして業界が全額吸い取る
自民党の「新しい資本主義」、
はじまったな


23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:16:21.40 ID:H3v50vSB0
何を今更 授業料無料だって同じ事


24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:16:48.82 ID:5r7GvSG70
子育て支援は全部これ
だから、塾やランドセルの価格が昔の2倍
もうやめて欲しい


26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:17:33.57 ID:qHUHbwem0
一時金増やさなくてもいいから月々の子供手当一人5万ぐらい出せばいいのに


36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:19:49.15 ID:OHq6aRqU0
>>26
それなら三人生んだら毎月15万だから
生んでくれる人も増えるね


27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:17:44.20 ID:IiIlW/ac0
>>1
これ前から指摘されてる
出産にかかる医療費は自由診療なんで病院が勝手に設定できる
一時金は度々増額されてるけどその度に病院が値上げするんで1ミリも出産支援になってない
ただ病院が儲かるだけ

保健診療にして点数決めれば病院は値上げできないので、出産も保健が使えるようにすべき
その上で一時金は10万くらい出すのが適正

現時点でも一時金では足りず自腹が10万円くらいは出るが、医療費無料で10万円ほど出れば、産後初期に必要な育児用品を買い足しても何とかいけるだろう


34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:19:21.46 ID:g121FFcS0
>>27
産科が完全に絶滅するだろうよ









28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:17:46.98 ID:PFq0g42N0
健康診断で不健康な奴ほど保険料上げればいいのに


31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:18:27.36 ID:ZuSHl1Vk0
結局もらった金の倍倍で出てく分あるもんな
意味ねぇよまじで


39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:21:39.20 ID:OHq6aRqU0
出産育児は労働だから
ちゃんと労働者に賃金が入らないなら
やってもらえないよ


41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:22:19.44 ID:QF0IS3sL0
子供産まない要因は出産に金かかるじゃなく養育、教育に金がかかるが主なのにな
分かってやっているのが腹立つ
俺?相手がいなきゃ産めないでしょ


46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:24:03.15 ID:OlIncn+J0
gotoの時も同じ事言ったけど、それが自由経済では当たり前なんだよ
共産国から来た連中にはわからないんだろうけど


47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:24:28.21 ID:gjg8bUKU0
病院は儲けたらだめなんだよ
しかし日本の病院はアメリカの機材と薬を仕入れて儲ける為にあるから、ワクチンは打つけど発熱外来開いてと国が頼んでも断るんだよ
日本ほど私立の個人病院が多い国はないってね
産婦人科が減って皮膚科や美容科が増えるのは儲けに走るからだろ


56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:25:44.27 ID:IOdls+b10
>>47
儲けられないなら誰が医者なんて目指すかよw


48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:24:29.21 ID:+y8DalnF0
お城みたいな建物に豪華フルコース、おやつ付きの産院とかあるよなー









53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:24:46.83 ID:9v2P2gU60
今でさえ産科は労働時間と負担に対して給料安すぎるんだから値上げは仕方ない
強いて言うならどうしようも無かった出産中の事故を槍玉に産科を攻撃して日本中の産科を減らしたマスコミが悪い
あれさえ無ければ今ほど産婦人科医は減らず、1軒の病院における負担も少なかっただろうに
出産その他で何度か産婦人科に入院したけど、どの病院も先生いつ寝てるの?家帰れてる?ってくらいいつもいた


57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:25:44.41 ID:Ejtt+Rul0
なんでも仕方ないで済ませられる問題じゃないだろ
わかってんのか


60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:26:41.53 ID:K41bl2NU0
 
異次元の病院へのバラマキ


61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:27:03.28 ID:tKE4BCM90
これ暗に禁止にしたらいいのに
医師会でそういう通達みたいの出さないの?


65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:28:31.45 ID:lzl5/y3V0
これ大昔から言われてたよね
最近でも幼児教育無償化の時も幼稚園で便乗値上げあったしな…

帝王切開だと医療保険からお金降りるからオトクなんだっけ?いいなぁ


66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:28:33.57 ID:+K77b7Sp0
子供1人月7万の支給にしろって
そうすれば3人も産めば母親は働かなくて済むから多子化になる


83 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:32:45.55 ID:xbWSbLqn0
>>66
DQN夫婦が10人ぐらい産みそうだな


70 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:29:18.18 ID:HtV5gqGj0
これは想定内









71 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:29:27.53 ID:K41bl2NU0
出産は病気ではないので自由診療という考え方を改めない限り解決しない


72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:29:35.78 ID:pXyreiR40
結局問題は学費なんだよ
産むときちょっと楽になるくらい全く変わらん


77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:30:53.20 ID:UD7zoFGz0
>>72
16歳からは扶養控除利くけどな


76 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:30:52.33 ID:wEWhu99C0
病気じゃないからーとかそんな詭弁はどうでもいいからさっさと保険適用にしろ
そうすればやりたい放題できないだろ


80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:32:07.32 ID:valp83Of0
公的な推奨病院を定めて、そこで出産するなら費用は無料にしますよのがいいよね。
どこでも無料だと>>48が言ってるような贅沢環境のとこに殺到しちゃうし


93 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:35:56.59 ID:/2zkKUGb0
>>80
普通に分娩費用を無料にして入院費用は個室自費にすりゃよくね?


94 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:35:58.18 ID:XJgf1JH40
儲かった医師会が自民党に献金してウィンウィンだろ
何が問題なのか


95 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:36:04.84 ID:4VMvdpdN0
インフレだししゃーないわ
先細り見えてる界隈だから稼げるとき稼がんと続かんよ


97 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:37:10.13 ID:/etI0q9J0
あぶく銭に群がる業者がいるのは日常茶飯事









106 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:40:29.90 ID:LuoG4mmW0
やりたい放題だな
産科なんて元々少ないんだから必要に応じて値上げしても患者減らんだろうに
なんで便乗値上げみたいなみっともないことを


109 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:41:51.96 ID:zE4jTvn+0
一時金増額で世間から文句言われるのは妊婦なのに実際得するのは病院とか酷い
出産一時金として増額するのではなく出産手当金として皆に現金8万渡せばいいだけなのにな
どうせベビー用品でマイナスなんだから


114 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:44:52.69 ID:xBGrm3R30
ずーっと前からだよこれ


117 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:46:08.07 ID:BZ+HbI330
アホバカ政府に言っておきたいんだけど、
「骨太」「異次元」「マイナ」
この3語はもう一切使うな。

悪いしがらみを断ち切れよ、ホント
この3語こそ、悪いしがらみの象徴なんだよ。
何で金融緩和に飽き足らず少子化にも「異次元」とかいう言葉を使ってきたわけ?
アタオカとしか思えないだろ?


118 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:46:10.96 ID:ua4V2ytG0
いくらかの値上げは苦しかったんだなとか思うが、増額分まるごとの値上げは流石に銭ゲバすぎる


122 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/01/11(水) 11:46:45.76 ID:I67F1xVy0
保険診療じゃないからなあ
価格設定は自由っていうことか


126 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:48:05.22 ID:Ru5I9ATS0
分かりきってたことだよ
自分の子供が通わせてた幼稚園は幼保無償化に合わせて「施設拡充費」とやらを増額してきた


131 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/01/11(水) 11:48:15.97 ID:iMch2hzs0
当たり前だw
国はアホなのか


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 22:31 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2023年01月12日 00:49
    本当に有権者の爺や婆婆はsns見ないよなぁニュースしか見ないからわかんないよね、日本のゴミさが
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事