引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニョキニョキ ★ ▼ 2023/01/18(水) 21:33:06.36 ID:NKDNDZNd9
岸田文雄首相が表明した「異次元の少子化対策」は功を奏するのか。昭和女子大学特命教授の八代尚宏さんは「児童手当の拡大など『異次元』の名称とはほど遠い内容で、政府として何か努力をしているというジェスチャーを示す安倍政権以来の常套手段と言わざるをえない。対症療法ではなく古い社会制度・慣行をリストラすべきだ」という――。
【図表】女性の年齢別出生率
■およそ「異次元」の名称とはほど遠い少子化対策
岸田文雄首相は年頭記者会見で「異次元の少子化対策」を表明した。これは1970年代前半の200万人台から2022年の80万人割れと、減り続ける子どもの数への危機感によるものだろう。このため少子化対策を検討する新たな会議を1月中に設立し、そこで作成された具体案を4月に設置されるこども家庭庁で実現を図るという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/20b05fd16a7d1f35432d7784c585493276eadc75
4 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:36:05.40 ID:XPJb3ZDd0
逆じゃね
6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:36:36.20 ID:E45y5LOm0
うちの嫁も全然働かないよ
週2回3時間働くだけでしんどいしんどい言ってる
7 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/18(水) 21:36:43.12 ID:a82NCqhZ0
共働き禁止しないと子は増えんぞ
8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:36:47.67 ID:qe42zzHa0
金ばら撒けば子供増えるってのを
疑ってみたらどう?
12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:37:23.99 ID:q3JLcTK60
あほすぎわろた
子どもを何人も育てられるのは、本人か身内が専業主婦の家庭だっての
13 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/18(水) 21:37:50.09 ID:iAZ9owl90
実際に似たような事をやっている国が尽く失敗しているってのに、
何故成功すると思っているんだ此奴等は?
15 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/18(水) 21:38:08.33 ID:qNK6s6T70
どんだけ増税したいんだよw
16 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/18(水) 21:38:25.59 ID:tNc78ZZI0
結局貧しくて専業できないから共働き控除はいいかもね
17 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:38:47.51 ID:VOiBrxAo0
ん〜、控除は別として子供を3人以上生んで育てている家庭は専業主婦が圧倒的に多いと思うんだが・・・
共働き家庭って子供1〜2人が多いイメージがある
24 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/18(水) 21:40:31.89 ID:T6aNpv9I0
>>17
首都圏て子供3人は無理ゲーでしょ
26 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/18(水) 21:41:08.12 ID:iAZ9owl90
>>17
専業主婦の妹達を見ていると、
フルタイムで子供を預けて働きながら育てるなんてのはちょっと無理があると思う。
せめて家に常時世話役がいなけりゃ。
18 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:39:19.59 ID:q3JLcTK60
昔の共働きは時間に融通がある自営業
長時間拘束される雇われ労働とは全く別もの
わざとやってて少子化を加速させてるだろw
19 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:39:49.72 ID:4VCkbXfh0
マイルドヤンキーで地域に根差した生活は理想だけど、
社会がそれで成り立つんかい?
20 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/18(水) 21:39:51.20 ID:FrE/FkGq0
専業主婦が今より減ったら子供の面倒誰が見るんだ?全ての子供を夜まで預かれるんか?
21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:40:15.77 ID:GSXgSTdP0
>>1
配偶者控除を廃止して子ども控除を作ればいいのでは?
28 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:41:11.06 ID:8L4HeKD30
>>21
デスヨネ
22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:40:16.53 ID:MYMloMU20
>>1
65からでも働け言うけど、65〜70過ぎて雇う企業なんかほとんどないし
色々と矛盾してる社会
23 : ウィズコロナの名無しさん age ▼ 2023/01/18(水) 21:40:31.53 ID:YLXBjVkP0
逆だろ
29 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:41:12.26 ID:3mch91/a0
それより0歳〜15歳の子供の扶養控除復活させたほうが有効な気がするけど
老人やニートには扶養控除あるのに子供にはないからまさに産んだら産んだだけ苦しくなるんよね
30 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/18(水) 21:41:36.01 ID:yI7t8N/I0
共働きが加速したらもっと少子化しそうな気もするけど果たして?
37 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/18(水) 21:42:38.42 ID:iAZ9owl90
>>30
間違いなくするだろ。
ここのまともな女達の意見を聞いてみるのが一番か、
まともなのがどれだけ居るか知らんが…
41 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:43:20.34 ID:9pfBBxbi0
>>30
当たり前だね。仕事に時間とられんだから
31 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:41:41.25 ID:iz5377f70
保育園代を経費に認めろー
34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:42:01.30 ID:C2RqwEq60
フルで働いて妊娠出産子育てもしろとか鬼かよ
46 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:44:10.36 ID:xnE8st5G0
>>34
あと介護も
50 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:44:46.86 ID:q3JLcTK60
>>34
子どもに対しても鬼だと思う
フルタイム共働きやるには、赤ちゃんのうちから長時間保育園に預けるしかないじゃん
35 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/18(水) 21:42:02.76 ID:DraFR95l0
配偶者控除を廃止するのはいい
共働き控除じゃなく控除額は子供の人数で決めればいいと思う
36 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:42:34.20 ID:wsfV8iJF0
二人分働いて稼いでるなら、その分、相応の税金も払ってもらわないとな
当たり前だろ
控除しろってバカかよ
38 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:42:41.06 ID:9pfBBxbi0
女性が働くこと前提だと公務員みたいは待遇でもないと産んでも2人で終わるぞ。
39 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/18(水) 21:42:47.14 ID:uc2gRNjI0
あのさ、核家族してるからこんな苦労する事になるんやで
42 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:43:32.35 ID:xnE8st5G0
>>1
3回読んだけど逆じゃね?国は儲かるだろうけど
43 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:43:36.53 ID:/Tb9V8Lj0
「育児休業や短時間正規社員などの制度がいくら普及しても、女性の管理職比率は高まらない。これは企業の幹部の意識の問題だけではなく、仕事だけに専念できる「専業主婦付き男性」と、子育てと仕事の両立を図らなければならない既婚女性とのハンディキャップが解消できないからだ。」
結局子育ては女の役割って思ってるんだわ
なら専業主婦増やした方がいいんじゃね?
45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:43:45.62 ID:Rv45ZLfU0
共働きで子育てを推奨するなよ
あんなハードモード前提にしたら結婚しないやつ更に増えるわ
47 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:44:15.04 ID:lacn3Vcj0
マジでアホだと思う
今子供産んでる世帯を意図的に減らす政策w
48 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:44:28.26 ID:C2RqwEq60
専業主婦が多かった頃のほうが子どもいたよなw
55 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:46:10.42 ID:XjuO0SeM0
三人産んだ人間だけ優遇してやれば?
58 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:46:24.97 ID:gkVz1wmV0
共働き推奨した結果の少子化やん。
マジ馬鹿じゃねーの。
もう滅べ糞民族
59 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:46:40.44 ID:DpieCoYu0
フルタイムで保育園の子供は寝不足なりがちで発達気味だと傾向強く出ちゃう地獄
それで仕事やめた人いる
子供に添いたいからと
64 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:47:15.00 ID:UDYsbMRo0
共働き控除したら子供が増える根拠は?
65 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:47:23.97 ID:xQlJyFSM0
逆だろ逆
67 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:47:39.17 ID:m3Rj3On00
そんなこと言っても旦那に給料あげないから…
バブル期に40歳だった人と氷河期に40歳だった人、同じ仕事で年収平均100万以上違うんだぞ
73 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:48:28.28 ID:XWjU/WgD0
え、全然納得できない…単純に少子化を解消したいなら女性の社会進出を支援しない方向にした方が改善出来るし
現時点で厚遇されてるのは働いてる男性じゃなくて専業主婦やってる女性でしょう?
76 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:49:04.89 ID:efUwULea0
日中は労力、時間かけて仕事して
帰ってきたら育児家事とか無理ゲー。
当然リスキリングもして下さいってか。
そこまでして子ども欲しい奴や
気力、金が有る奴がどれだけ居るのやら。
78 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:49:16.90 ID:r0CiGnRW0
少子化の原因が共働きしないと生活できないことなのにな
片親だけ働けば食っていけるぐらいの育児ナメプじゃないとバカやアホが結婚して子供作らないんだよ
富裕層の所得税増やさないともうダメなの
80 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:49:43.17 ID:C2RqwEq60
子ども、めちゃ手がかかるからな
1を書いたのはどうせ育児しない男だろ
何も分かってない馬鹿だ
91 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:51:14.57 ID:AbkfHYQ80
余計に減るだけだろアホ
93 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:51:41.99 ID:DpieCoYu0
単純に給料がみんな少なすぎるから結婚も子供もできないのに
福利厚生削りたいだけのクズの考えることよな
94 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:52:03.15 ID:yQl2ojE30
女性の社会進出が少子化の原因だろ
96 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:52:16.62 ID:CsoJ89Tx0
共働きを奨励したら、出生率がさらに落ちるよ
97 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:52:16.74 ID:pxCdSq1O0
おかしいよね
科学が進歩して何もかもよくなっているはずなのに
昔に戻らないといけないって
いったいどうなっているんだろうね
101 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 21:52:43.57 ID:aBS6zbFr0
普通に子供手当の方がええわ
159 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/18(水) 22:00:10.91 ID:xnE8st5G0
まあ確かに異次元だな方向性がおかしいけど
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
日本人の人口減らして移民という侵略者入れやすくするのが統一教会や中国の思惑だからか?
それぐらい余裕がないと子供なんて育てられんよ。
あと20〜25年も生きられればそれでいい。
将来の日本とか後のことなんて知らない。自民党と壺がなんとかしてくれるだろ?(笑)