引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 尺アジ ★ ▼ 2023/01/19(木) 20:45:44.39 ID:NDzKbm7i9
れいわ新選組の山本太郎代表は19日、秋田市での党集会で、辞職した参院議員の残り任期を交代で担う「ローテーション制度」構想を批判する与野党に反論した。他党でも衆院へのくら替えなどで任期途中の辞職例があるとした。
1/19(木) 20:35
共同通信
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/59fe5d5be7c157a972c1d87a30c7908812c145eb&preview=auto
2 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 20:46:17.59 ID:egmcSkJC0
鞍替えは違うじゃん
3 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 20:48:08.19 ID:t2/8ui0C0
お前はなにを言っているんだ?
5 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 20:48:42.89 ID:1BEOdHV60
参議院の選挙のない6年は
思い出作りにあるのではありません
6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 20:48:43.21 ID:cXTtpSL/0
ローテーション中の議員が一人でも裏切ったらおしまいなのでは?
11 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 20:50:31.45 ID:egmcSkJC0
山本太郎は奇抜なこと言うけど突っ込まれたら超弱いな
信者がチヤホヤしてるけど総理とか閣僚とか無理だろうな
13 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 20:51:11.51 ID:xKpuh8aw0
繰り上げは大島九州男だっけ?
本人が辞めたくないと言い出したらどうすんの?
14 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 20:52:06.91 ID:SJshwpy90
これの何が問題なんだ?
比例で得た獲得議席なんだから問題ないじゃん
18 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 20:58:00.94 ID:RAEIQ8e50
反論はたったこれだけ?
愕然とした
21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 20:59:09.45 ID:L+SnTV2v0
小さい政党過ぎて何も出来ないんだから、話題づくりで知名度を上げようって事だろ。
NHK党となんら変わらない。
22 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 20:59:53.97 ID:g48jFfBt0
議員会館とか議員宿舎とか無駄金が飛ぶだけ
継続性もないんだが、こいつらはロボットなのか?
23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:00:33.31 ID:mOqkHDQj0
>>1
そもそも、こいつ当選した後に、
やめて、代わりに
仲間にやらせて、
また次の選挙に出るを繰り返してるのが
だめだろ
24 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:01:02.90 ID:Z2u0SIm30
全員山本の子分かなんかなの?内側から文句出ないの?
25 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:01:58.52 ID:mOqkHDQj0
>>24
一年議員になれたら十分な連中なんだろ
26 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:02:16.78 ID:mWM7QNEt0
遊び感覚で政治やるな
27 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:02:41.10 ID:9hrGpFxk0
辞職したら次点の候補繰り上げでいいだろ
それが別の政党でもそれが民意だったんだしさ
29 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:06:11.41 ID:xgyQ2CFt0
議席は次点者のもんなんやから
その人が自主的に一年で辞めると言うならまだしも
別の人間がそれを決めるなよ
一種の独裁やぞ
30 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:06:23.30 ID:2ShQc5Eg0
一人のプロの野党政治家を育てるよりも6人の名前だけ多少は知れた素人を作ることを選んだバカ
32 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:07:17.39 ID:tQczycnF0
批判だけじゃなくて次の国会でローテーション出来ないように立法しろ
少しは働けよ、国会議員
33 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:07:33.46 ID:/I/CLtrB0
得票率に応じて各々の「任期」の長さを比例配分すればいい
34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:08:47.22 ID:r1n0vsI50
政党名で投票なら有りかもしれんが
個人名での票にはぜったい適用できないね
36 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:10:42.59 ID:w3B5rqgr0
繰り上げ当選した議員が辞めなければ破綻する制度w
どうせ次がないんだから居座ればいいんだよ
38 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:11:46.65 ID:eya4qb8I0
「元議員」て肩書をシェアしたいんやろ
汚いとしか言いようがない
41 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:12:59.53 ID:SJshwpy90
でもこれ具体的にどう法律で規制するの?
規制したらしたで今度は自民党だって困るじゃん
46 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:17:04.37 ID:eya4qb8I0
>>41
今の規定でもやれるかどうかわからんけどな
辞職は病気や死亡や不祥事による辞任を前提としている
何もないのに自発的に辞める、それも事前に制度利用すると宣言してやるのが許されるのかどうか微妙
48 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:19:00.59 ID:xKpuh8aw0
>>41
規制は出来ないんじゃないかな?
ただ繰り上げ当選した議員がやはり続けたいとなってしまったられいわとしてはどう対応すんだろうね?
42 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:14:42.12 ID:n1g/aH070
常人にはたどり着けない発想だな。
ただ、山本の理屈を理解できないのは、その人の理解力に難があるように思うw
比例代表の差配は、基本的に政党にある。
45 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:16:20.38 ID:Z2u0SIm30
>>42
一年で議員辞めさせる権利は政党にあるの?
50 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:19:37.04 ID:eya4qb8I0
>>42
制度上できるのはわかるが、
参院6年という人気の長さがなぜ設定されてるのか、等、
参院議員の主旨を逸脱している
脱法行為であることに違いはない
ガーシーとかあの辺と変わりない
51 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:19:46.19 ID:h+TXkkc10
問題があっても、ルール上出来るならしょうがないよ
次の選挙で有権者が答えを出すしかない
61 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:23:42.03 ID:I98PXZvu0
ホントに参議院いらない
人数減らして都道府県1名ずつでいいよ
64 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:24:02.38 ID:Jjg43nnp0
1年で辞任させず無所属にさせて実質他党と連携させる寝技ゲームが始まるってことやな
65 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:24:13.79 ID:GWdGxVUA0
やはり参院は知事が兼任すべき
67 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:25:28.77 ID:+yzaZRVA0
比例当選の扱いが政党ありきなのか候補者ありきなのか
の判断が微妙なのは事実
75 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:29:18.50 ID:MRXoz7CV0
もう引けなくなったみたいだな
れいわのことは応援していたけど、もう終わり
76 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:29:40.38 ID:qu1/WaL60
誰がやってもいっしょって言うのと同じやで。
77 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:29:42.18 ID:jt0ET9xb0
たぶん、ローテーションした議員が何を成すかで評価が変わるんじゃないか?
6年金だけもらって何もしない議員もいるわけだから
78 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:29:42.90 ID:n1g/aH070
これに不満があるんなら、次点の繰り上げじゃなくて、再選挙するように法改正すりゃいいだけ。
1議席のために全国区の選挙しなきゃならんけどねw
88 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:37:43.68 ID:NVO4sYzv0
「だから何?」としかいいようがない稚拙な反論だな
鞍替えや首長選転身、病気などやむを得ない理由での辞職などとは前線違うやん
89 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:37:49.35 ID:O2kV46SY0
比例なんかほとんどが党の人数合わせ要員なんだからいいんじゃねーの
でもれいわの年替わり議員は委員会に出ても座ってるだけだろう
92 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:40:01.19 ID:m2DvDTvm0
得票数の少ない候補者が国会議員になることが批判されているのに
参議院の比例は候補者名でも投票できるから
93 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:41:13.19 ID:4Cn0V9vq0
有権者が人に投票して序列をつける意味があんまないな
繰り上げはせいぜい1回でいい
95 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:41:57.54 ID:xIQdkewL0
これって山本太郎が批判していた非正規雇用じゃん
職位の価値を毀損するってことでしょ
98 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:44:33.76 ID:FVgPQBps0
ん?誰かやめたっけ??
100 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:45:21.91 ID:NVO4sYzv0
>>98
博士さんが病気辞職→九州男が繰り上げ
99 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:45:08.62 ID:+7fjzloG0
こんな小さな所が何やろうがほっとけよw
色々とやって頑張ってるだけじゃんw
102 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:46:16.90 ID:7yrUfkvE0
比例廃止で良いじゃんw
105 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:46:29.84 ID:jwjbZM2O0
ルールは守れよキチガイ
107 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:47:54.09 ID:Pl/jsfd90
>>105
メロリンはルールは最大限に守ってソレを虚仮にしているだけだw
ルールは守ってる w
108 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:48:09.45 ID:+yzaZRVA0
1人で6年か
6人で1年ずつか
政党を支持する人にとっては言うほど問題じゃないわけ
112 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:52:20.46 ID:vpFRT8bE0
水道橋の代わりに玉袋が参院議員になるべきだ
町中華保護法を作ろう
115 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 21:58:13.06 ID:JuGimLN10
アホかって思ったけど面白いかも
一年経験するもの悪くない
こっちに特に不利益無い
役立たずの議員なんてクソ程いるしさ
117 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 21:58:37.84 ID:Gf9zYVvP0
他党でもくら替えもあるってくら替えやったのもお前だろw
124 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/19(木) 22:21:04.60 ID:LSsCGIEO0
議員の数減らせばいい!なにがロ−テ−ションだ
130 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 22:39:44.64 ID:tomQUvoV0
議員はあくまで辞めるときは本人の意志で辞めるのが前提
議席は党首の私物じゃない
135 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/19(木) 22:53:08.95 ID:V7+SfNW60
比例代表だからルール上は違反ではないが、想定もされていない暴挙ではある
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
既得権益側の人間達だけで採決を取っても、もう結果は見えています
少なくとも、国勢調査のネット投票は何の問題も無く実施できておりました
札幌五輪を誘致すべきかどうか
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を徴収すべきかどうか
政治献金・政治資金パーティー・天下りを禁止にすべきかどうか
国政選挙の立候補者が親の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか
政治資金管理団体のお金を親族の団体に、相続・贈与・寄付する際に
公平平等に税金を徴収すべきかどうか
直接民主制で、納税者全員で決めるべきです
既得権益側の人間達が率先して直接民主制を導入してくれることは無いでしょう
しかし、私は世論が無意味だとは思えません
貴族院・華族制度は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の徴税方法や税金の使い方に疑問を
お持ちの方は、ネットを使った 国政選挙・直接民主制の導入に、是非とも賛同して
いただきたいと思います
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等をネットを使った
直接民主制で問うだけで、民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが
出来ると思います